fc2ブログ

Article

        

GW3日め 菖蒲公園へ

2008/ 05/ 06
                 
菖蒲公園にて連休最終日ですが…ぐっはー! 眠い! 明け方の強風で、娘が恐がる恐がる。日中は「かーぜなんか、負けないぞ!」(=夕方クインテットのかえ歌)などと歌いながら、ずいぶん平気になったんだけど。
まあ私なんか、風関連の事故に遭遇したわけでもないけど嵐の夜は本当に恐かった。中高生ぐらいのときでさえそうだったかも…。
            

ここ数日、娘はなぜか暗闇もいやがる。ベッドで絵本を読み聞かせていて、以前は眠くなると「もう寝る~、電気消す~」と言っていたのに、このごろはあかりを消すと恐いと言うのだ。あらま。どうしちゃったんでしょ。朝早くに目が覚めて、私も夫も部屋にいないと泣いて呼ぶとか。赤ちゃんのときは当然そうだったが、自分で起きてくるようになってたのに。

そんなですが、きのうおとといと夫・両親宅でお世話になり、楽しい&上げ膳据え膳な二日間でございました(-人-)
きのうの朝、娘も6時半ごろに目が覚める。開口一番、「朝ごはんは、ぶどうパンでしょ?」 …前日にみんなで生協に行って朝ごはん用に買ってもらったパン、レーズン入り食パンをしっかり覚えていたらしい。そのまま起きて、身支度をして朝ごはんを待つ(お義母さーん。…すみません)。
あいかわらずレーズンの部分を狙って食べる娘…片側からではなく、360度から食べるのだ。でもあっというまに1枚ペロリ。他のおかずや果物もさっさと平らげた。残念ながら、夏みかんは食べられず。溶連菌の名残(?)の、下唇の大きな口内炎はほぼ治ったのだけれど、あらたに右ほっぺの内側にできたらしくて、夏みかんはしみるみたい。ううううむ、すっきりせんなー。

いつものようにすっかり夫・母まかせでお昼のお弁当を用意してもらい、菖蒲公園には10時過ぎごろに到着。ところが、もう第一駐車場はいっぱい! うちは軽自動車だから、かろうじて空いていたけれど、夫・両親は道路向かいの第二駐車場へ。けっこうみんな来るもんなんだなあ。

というわけで、すでに公園はにぎやかであった。この公園に行く話があがったとき、サイクリングで遊ぶ計画が出たのだけれど、まあ、私がここまできてわざわざ自転車に乗ることもないだろうし…で、「ますみんみんはボートにでも乗っとけ!」って話だったが、意外と娘がボートに乗りたがっていた。へえ。
ローボートと足こぎタイプと二つあって、ローボートに。3人で乗り、もちろんこぐのは夫。
そのうち雨になるかなーという曇天だったけれど、そんなに寒くはなく、真ん中の噴水が高く上がって水しぶきがかかっても、まあ大丈夫だった。娘とキャーキャーはしゃいだり。
娘もこぎたがったので、夫と横に並んで右のオールをまかせる。が、反対だよ、回し方…。しかも娘の力ではこいでいるとも言えない程度、その一方で夫は片方だけこいでいるのでボートは回転する。ちょっとおおお…。
その後、夫に「水にさわってみたら?」と促されると、娘はずっとぱちゃぱちゃやっていた。
あっというまに30分。終了。

私はなーんにもしていなかったのに、岸に上がると、あれ~? なんかふらつくぞー。別に船酔いではなくて、おなかが空いてふらつくっていうあの感じ。油断した、やばいぞ。非常食を持ってきていなかったので、売店へ。チップスター調達…。一緒にいた娘に悪いなーと思ったので(娘はほしがったりしなかったが、もしほしいと言っても絶対あげないつもりだったから)、お菓子の横に並んでいたフリスビーを買った。150円。
さっそくフリスビーをしよう。広場へ。夫・母はウォーキング中。夫・父は、桟橋から私たちの写真を撮ってくれていたようだったが、今はどこへ…?
と、広場でカメラを構えていたのは夫・父だった。すごい。いつのまに。

娘と夫でフリスビー開始。意外と飛ばずに墜落する夫…あらま、意外。上手そうなのに。そしてびっくりだったのは娘だ。なんでそんなにうまいの? 腰も低く構えちゃったりして。ほへー。ただし、キャッチボールにはならない。夫が飛ばすときは、娘はそばに落ちてきたのを拾う。ゲームで負けることや、できないかもしれないことをするのがいやならしい。はあ。
私はすわってチップスターをバリバリ。が、ちょうど娘の横の位置だったので、もしかして夫・父のカメラがこっち向いてる…? げげげ、しっかり入ってしまったようだ。うへー、やめてくださいよ~。これは撮らなくていいんですよ~。
ふらふらもおさまったので、私は目の前にあったシロツメクサで冠を作り始めた。子どもの時はいつも最後がうまく留まらず、輪になったことってほとんどなかった気がする。が、もう大人ですから。冠完成~! というわけでトップの写真。数年前に桶川の公園で作ってあげたときは、娘の反応はいまいちだったが、今度はご覧の通り。目をつぶっておりますが、これは娘がこういうポーズをとっているのでございますよ。夫・父にもパシャパシャたくさん撮ってもらう。

フリスビーもひと段落、まだ12時前だったが、おなかすいてきたねーということで、夫・両親の車にお弁当をとりに行ってもらってテーブル付きのベンチでお弁当タイム。梅干しおにぎりおいしー。おかずもたくさん! 娘もよく食べた。お義母さん、ありがとうございました(-人-)
フリスビーをまた少しだけして、ぼちぼち帰宅。わりと早い時間だったので、すぐにデザートタイム。私が作って持ってきたマンゴー牛乳ゼリーである。
朝作ってボウルに入れてラップして、夫・実家に着いてから冷蔵庫に入れたのだが、10分の1ぐらいはみごとに外で固まっておった…。あーあーあー。やっぱり冷やしてから運ぶべし。
牛乳ゼリーは、子どものころによく作っていたお菓子だ。大人になってただの牛乳ゼリーじゃ芸がないなーなんて、コーヒーやコーヒー牛乳とシマシマにしたりしていた。で、先日は早く食べた方がよさそうないちごがあったので、お砂糖と一緒にチンして即席いちごジャムを作り、それと混ぜたら、簡単な割にあらおいしい。
そこで今回は、期限いつ?な高野のマンゴージャムを発掘し、使ってみた。ボウルで、マンゴージャムを、「あとは冷やすだけ」というミルクゼリー液の一部に溶かす。その上から残りのミルクゼリー液を溶かして完了。これで冷やせば、オレンジ色と白のグラデーションになる予定…
だったが、車でシャッフルされた上に一部は外に出ちゃって、予想とはちょっと違ったけど、味はまあまあだった。私の大好きな牛乳プリンにマンゴー味があるとしたら、こんなじゃないか?
ちなみに。いつもゼラチンは、ゼライスを使っている。でもって、牛乳ゼリーは箱に入っているレシピ集を使っているのだが、今回の箱(ずいぶん前に買ったが、期限は切れていないと思う)には、牛乳ゼリーだけのレシピが載っていなかった。あれー? 一部に牛乳ゼリーが使われているようなのがあったので、それで砂糖の量をザザッと計算したのだけど、もしかしていつもより糖分が多かったかもしれない。そこにジャムのマンゴーを入れたわけだから、しっかり甘かった。

お昼寝のあと、この日も「アメをなめながら、『メリー・ポピンズ』のLD鑑賞会」で、チムチムチェリーと「Step in Time」を見た。いやー、楽しい楽しい。
もう夕方だったが、夫がふとダイヤブロックを買いに行こうと。で、桶川のトイザらスに3人でGO。散財~! ははははは。詳しくはまた今度。
そして晩ごはんまでたかって、おいとましました。2日間ありがとうございました(-人-)

ボートお風呂上がりになにやら切ったり描いたりしていた娘。
ボートの絵だそうです。娘は魚を釣り、おじいちゃんが桟橋にいます。

            
                                  

コメント

 菖蒲公園か。一度行ったことがあるなぁ。まだ子どもが生まれる前? 夫と二人だけで行ったような。GWはそりゃぁ混むだろうね! お天気よくて良かったね!
 それにしても娘ちゃん絵が上手いよね~。芸人(?)家系か…。もう年長さんだったっけ?
う~ん。オールの遠近感がすんばらしい。
とお~~~くにいる「サンばしっ!」のオジいちゃんがこれまた、イトオシイ。。。
★かんたま様
そっかあ、混むか。
娘は年中でございます(9月で5才)。芸人家系とおっしゃっていただけて光栄ですが、私みたいにならないように、できるだけ手出し・口出ししないようにしちょります。
ちゅうわけで、まだピアノもならっとらんとですたい。

★ぞうば様
サンばしっ!
…遠近感とは気づきませんでした。そっかあ。
ご覧いただいてよかったです(^v^)