fc2ブログ

Article

        

マリーちゃん、いらっしゃいませ

2008/ 04/ 25
                 
やたら眠い、気持ち悪い、電車で貧血になりそうになる、トイレが近い、微熱が続くetc.…やっと二人目ができました! 水曜日、保育参観→コンタクトレンズ屋さんのあと、木下産婦人科でみてもらい、確定。ひゃっほう~。
去年、科学的妊娠に終わったあと、基礎体温をつけるなどと決心したにもかかわらず、続けなかった。別にめんどくさいとか、自然に任せることにしたとかいうわけではない。あれは毎日決まった時間、目覚めて体を動かす前にはからなければいけないのだが、それができなくなってしまったのだ。
            

4時半に目覚ましをかけているので、それでそのまま検温するようにしていた。が、4時すぎに娘の「かゆい~」で起こされたりすると、アウトじゃないですか。それから、夜中にふと目が覚めて、「あああ、早くあれをやんなきゃー」などと仕事のことを考え出すと眠れなくなり、そのまま4時半になってしまったり。
私は寝つきはいいほうだと思うが、部屋が明るかったり物音がしたりすると、必ず目が覚めてしまう。夜通しぐっすり、というのはあまりない。そして、そうやって一度目が覚めたときに考えごとなんかしてしまったら、もう眠れない。
というわけで、基礎体温は断念。
でもなんとかうまくいきましただよ。よかったー。

そういうわけで、数ヶ月ぶりに木下産婦人科へ。今度はきっと大丈夫だと思っていたので(母の勘)心かろやかに。
午後の診察は3時からで、夫に車で送ってもらって2時30ごろ着。待合室にはもう人がいた…けど、午前中の続きで、小さい子の予防接種の最中のようだった。2才ぐらいだろうか、女の子が一人、やる気満々でトップレスになって待ち構えている。名前を呼ばれて意気揚々と診察室に入ったが…帰ってきたときは大泣き。わはははは。かわいいなあ。お母さんはお菓子を出してなぐさめていた(あーあ、そこでお菓子はやめたほうがいいと思うよー)。
その後、午後の診察の受付がはじまり、私は8番目ぐらいに名前を書いたかな? 婦人科になるわけだからそう待たされず、3番目に呼ばれた。
診察室に行くと、娘のときにずっとみてもらっていた木下先生だった。おお、先生~。お久しぶりでございます。
「一人目のときは、普通分娩だったね」
「いえ、逆子でした」
「そう、じゃあ、帝王切開だったんだね」
「いえ、下から…」
「ああ、そうだった、そうだった!」
私のようなパターンの人がどのくらいいるんだか分からないので、先生の記憶と私が本当に一致しているのかは分からないけど。
そんな感じで内診をしてもらって、赤ちゃんの姿や心音も確認できた。先生いわく「けっこう大きいな」
…というわけで、もう3ヶ月であった。そういえば娘のときは3ヶ月をもうちょい過ぎていて、「のんびり屋さんだねー」と言われたんだったな。
そういうわけで、今回も写真に写っているのは、もう顔と胴体、手足が分かるような姿。もっと前だったら豆粒みたいなのが写ってたりするんだよね…。

いやあ、よかったよかった!

夫にはメールですぐに知らせたのだが、娘には3人そろったときにしようと思い、夫の帰りを待つ。
その前に、娘に、本人のエコー写真を見せておいた。木下産婦人科は、エコー写真をバシバシとってくれる。一度の診察で3~5枚ぐらい。ときどき3D写真も。それを娘に見せて、「ひとちゃんがおなかにいたとき、お母さんの声聞こえた?」などと話し、事前準備。
そして夫の帰宅後、「はい、これは今おなかにいる、ひとちゃんの妹か弟の写真でーす」と、新しい赤子の写真を見せた。娘の反応は…別に。喜ぶでもなく、いやがるでもなく、というか。そりゃ、突然のことだから、なんとも言いようはないだろう。普段から、「弟か妹ができるといいねえ」とか話していたのならともかく。でも理解はしたと思うし(母ちゃんのおなかに赤ちゃんがいて、自分の弟か妹になる)、すごく戸惑っているふうには見えなかった。たとえば、赤ちゃんが生まれることで自分の立場がどうにかなると不安になるとか、嫉妬のようなものとか、そういうものは感じられなかった…と思う。十分ではないだろうか。
これから盛り上げていきましょう!
ということで、赤ちゃんの、とりあえずの名前を娘につけてもらうことにした。おなかにいる間の、とりあえずの呼び名だ。実は娘の名前は「ムンク」であった。娘のエコー写真を見た、私と夫の第一印象…ムンクの「叫び」のあの人みたいだったから。はい、それだけ。
で、娘いわく「ももかちゃん」もしくは「マリーちゃん」だと。女性限定の名前ではないか。ふだん娘はお人形なんかに「グルちゃん」とかつけてるのに、どうしてこういうときに限って、普通にかわいい名前なのだろう? うううむ。まあとりあえず、ももかちゃんは夫の生徒さんにいるからということで、マリーちゃんに決定。

予定日は11月24日。実は娘の誕生日は、私の母の誕生日の次の日。そして11月24日は、父の誕生日の次の日!

            
                                  

コメント

おめでとうございます~
こんにちは!、そしておめでとうございます~!。 先に5月11日分を読んだら、健診とか書いてあったから、おお!、とか思ったんだけど、いや~良かった良かった。 うちの子たちも、学年5つ違いで姉妹です。でも年が離れた分、嫉妬したり、面倒見たり、本人の中では色々葛藤があるみたい。 親もねー、また一から始まりなので、…年を感じる(*_*)。 まぁ、賑やかになりますよ~。大変だけど、頑張りましょ~o(^-^)o。
逆走したりしているので、すみません(^_^;)
どうもどうも、ありがとうございます!
年はとうに感じておりますが…まあ、「なんで泣いてるの~」とオロオロすることは今度はないだろうなーということで。
きゃ~~!!!
いつの間にいつの間に~!
良かったねぇ♪

最近またちょっと子守ばあさんだったんだけど、
きょうだいってホント面白いよね~。
3歳と1歳でもちゃんと一緒に遊んでる感あるんだもん(笑)

あ、上の子無事に幼稚園に入りました!超人見知り君だけどそれなり楽しくやってるようで。
ありがとうございます!
うちは5つ違いとなりましたが…どうなるかなあ。楽しみです。
おめでとうございま~す!!

高校時代の同級生としては、微妙に出産ラッシュ?!


ありがとうございま~す!!
うん、今年多いね! 親子で子年じゃ。
11月予定だから、キモト家のお嬢と1年違いになるかな?