Article
成城石井のグラノラ2種
2008/ 04/ 13
とりあえず、まだ口内炎も治っていない。流動食にするほどはないようだが、でも食欲もそんなにないんだよなあ。というわけで、成城石井のシリアルを買ってみた。
ラッキーなことに、少し安くなってもいた。やったー。
今回はグラノラ。甘味があるほう。
■有機シリアル メープルグラノラ
香ばしく焼き上げた3種類の麦とメープルシロップの甘い香りが楽しめる、フランス産有機シリアルです。
原材料:有機オート麦、有機小麦、有機ライ麦、有機メープルシロップ、有機ローストヘーゼルナッツ、有機ココナッツ
■有機シリアル フルーツグラノラ
6種類のフルーツと3種類のナッツの入ったほんのり甘いグラノラです。
原材料:有機ライ麦、有機大麦、有機オーツ麦、有機レーズン、有機砂糖、有機小麦フレーク、水、有機イチジク、有機アプリコット、有機ヘーゼルナッツ、有機アーモンド、有機ココナッツ、有機バナナ、有機プルーン、有機リンゴ
あいかわらず鳥のエサのような…。どちらかというと、フルーツグラノラのほうが甘味が強かった。「有機砂糖」とか入ってるし(砂糖でも「有機」がつきゃーいいのだろうか?)。といっても、先日食べたセブンイレブン&ヨーカドー印のコーンフレークとは比べものにならない。ああいうのは、いったいどのくらいの糖分が入っているのか…おそろしいことだ。あそこまで甘いと、食事ではなくおやつだな。食事として毎日食べていて、危険ではないのだろうか?
かみごたえは、メープルのほうが軽い感じ。フルーツは、ちとこめかみが痛くなる…。
で、メープルはほんのりメープルの香り、のはずなのだが、味覚オンチの私にはあまり分からなかった(というぐらい微妙?)。
セブンイレブン&ヨーカドー印のおいしいコーンフレークを知ってしまった娘が、今回これを食べるかが心配だったが、ぜ~んぜん。よく食べておりました。あらま。まあ、一度か二度食べた程度で覚えていないのかもしれないし、覚えていたとしても、同じ部類に入るとは思えないのかもしれない。…というぐらい、成城石井のはとってもインパクトがあるよなあ。
ところで、娘はこれに入っている乾燥バナナは嫌いらしいのだ。なんでだろ。あいかわらず、めざとく見つけて取り出す。ということは、バナナチップはだめなのだろうか。ちなみに普通のバナナは大大大大好きだ。
安くなっているうちに、買いだめしておこうか。今回買った2つの賞味期限は、11月末までと来年の2月末まで。かなりもつのだ。過去のシリアルの記事
07/8/25「成城石井のシリアル」
07/9/4「成城石井のシリアル2」
08/2/24「まったり土曜日 図書館へ」
コメント