Article
GW 桶川編
2006/ 05/ 05その後、夫・父が車を洗い、夫・母がお弁当を作ってくれている間、私はちょこっとピアノを弾きましたよ! うわーお!! ちょうどドビュッシーの楽譜がピアノの上に置いてあった。「アラベスク」「夢」「ロマンティックなワルツ」…
うお~~指が動かないぞ~~。
幅はつかめるにはつかめる(手を見ないで弾ける)。楽譜も一応読める。でも指が動かないからぶっ叩くしかなくて、PPなんかがスカスカ。はあ…リハビリしなきゃなあ。
娘が「ひとちゃんの~!」(違う! おじいちゃんとおばあちゃんのだ!)と言って両腕の間からズボッと顔を入れてきたけど、無視した…
が。ん? うんちだあああ。
はい、おしまい。また今度…
さてさて、昨日は行田の古代蓮の里に行ってきました。
古代蓮…1400年~3000年前の蓮だそうです。工事をしていたら種が出てきて、自然発芽したそうな。残念ながら開花時期は6月下旬からのようで、まだところどころ葉っぱがとび出ているのみでした。
しかしながら。
ケロケロケロ……あの声が! 池へ吸い寄せられる私。しかし姿は見えなかった…。でも、おお!
ひろびろ芝生~! わ~~!
それから、牡丹園も。
汽車も。ひと遊びして、お昼。
夫・母のお弁当です。いっただっきまあっす!
あ。また写真撮り忘れたあああぁぁぁ…。
娘もパカパカいただきました。
食後も、すべり台(ローラー式!)たんぽぽはもう綿毛。
いつのまにかまりーちゃんだ。
(帽子を家に忘れてきてしまいました)吊り橋!
渡った先はすべり台になっていた。が、最近怖がって一人ですべらない娘…去年はバンバンすべってたのに。
きのうも躊躇してしまい、あっというまに長い列が。すぐ後ろにいたのが娘より大きい女の子、夫・母の「一緒にすべってくれる?」のひとことで一緒に降りてきてくれました!
しっかりしたお姉ちゃんでした。ありがと~~。
よかったよかった、楽しかった♪帰ってからお昼寝、シャボン玉やダイヤブロック遊び(私の方が夢中…)。
あっというまに晩ごはん。食後は朗読会?!
持ってきていた「バムとケロのにちようび」を、ほぼすべて読めた(言えた)
ほんとに子どもの成長はすごいのう。
2日間、夫・両親に大変お世話になりました。
ありがとうございましたm(__)m
おまけ。今回ドライブ中に聴いていたのは、BECKの「MIDNITE VULTURES」
最近言わなくなったけど「ズボン」です。(こちらの記事もどうぞ)
踊りももちろんですが、本人なりにムニャムニャと歌っております。子どもでも聴きやすい曲なのかな?
BECKもいいですね~。顔かわいいし。昨晩の読み聞かせ 「つみきでとんとん」
休日だけど、木曜日でした。夫よ、すまぬ。
コメント