fc2ブログ

Article

        

携帯リニューアル&お食事会

2006/ 02/ 20
                 
20060220060253.jpgこちらは、うちの母が編んでくれたセーターでございます。この冬の新作。夫のは、私の方の茶色い糸一色。
(またまた自分の作品でなくてすみませんm(__)m)
今日は母娘でこのおそろいを着て、浦和へ行ってまいりました。夫の生徒さん親子とお食事(飲み?)会です。
その前に…午前中、ノジマへ。携帯を変えました!

            

今まで使っていた携帯は、まず、夫の実家のトイレに落としました(^_^;)
ズボンのポケットから落ちまして…和式だったのでパッと拾って、とくに支障なし。
その後、床に落とすなんてざらで、外でコンクリートの上に落としたり、
家の前でカバンのポケットから落ちたのに気づかず、一晩放置だったり、
手に持って走っていたら、スコーン!と飛んでいったり(近くにいた人が驚いた顔をしていたのを覚えています)。

そして、ある朝の通勤時。
いつものようにダッシュで上尾駅に向かっていると、途中のロッテリアやミスドに人がいっぱい。
なんかイベントでもあって朝ごはん食べてるのかな?なんて思いながら、駅の階段を上がると…
ひえ~~~。通路がすでに満員状態!
鴻巣だかどっかで信号トラブルとかなんとかで、電車が止まっているらしい?!
改札にも入れない…。
後ろでは、「押しただろう?! こっちは年寄りなんだぞ!」と怒鳴るおじいちゃん(-_-;)
とりあえず会社に電話しなきゃと携帯をとりだしたんだけれど、
かけるときの「ププププ」という音が聞こえず、画面では通話中となっているのに、シ~ン…。
それを数回繰り返し、家にもかけたが同じ状態。
で、夫にメールしたところ、私の声は聞こえていると。
壊れたか…最近聞こえにくいなーとは思ってたけど…。

というわけで、壊れました。

ちなみに、会社ではワン切り電話が何度もかかってきていたらしく、犯人は私でした。
すみません(^_^;)
(最終的には、夫から連絡してもらいました)

とりあえず私は電話機能はほとんど使わないので(電話嫌い)しばらくほっといてましたが
その後も電車遅延が数回、保育園から連絡があったりしても困るし、
そしてこのブログを始めたのでもうちょっといいカメラがほしいな~ということで
きのう、買いに行きました~!
202万画素でございます!(よく分かんないけど、けっこういいんでしょ?!)
が、まだまだ操作が分からず、今日の写真は前の携帯で撮ったものです。
思いっきりボタンが真反対についてるんです。ここまで違うか?!ってぐらい。
あと、テレビやらFMやらいろいろついていて、訳分からん…。

20060220060307.jpgでもきれいなカエル色でしょ♪
今度こそ大事に使います…。

とりあえず前の携帯はまだつながっていますが、データの整理をしたらできるだけ早く解約するつもりです。
早く新しい番号・アドレスをお知らせしますので、「まだ聞いてないよ!」という方は催促してクダサイ。


さてさて。
夕方は、3人で浦和へ。
うち御用達(?)のお店、アメリカン(048-832-2711)にて、夫のピアノの生徒さんM親子とお食事会でございます。
*ここは日中でもお酒(洋酒)が飲めるのです~。 
娘さんは幼稚園の先生なんですが、先日のお遊戯会で20分近くピアノを弾きっぱなしという大役を、無事に果たしたとのこと。その上、他の先生がガンガン弾きまくる中(?)Mさんはきれいな音で弾くことができ、親御さん達からも好評だったらしいです。よかった~~。

保育士さんも大変。仕事のあとに残って練習、うちに帰ってからも練習。
それでなくても、いつも帰りは遅いみたいです。
女の園のサガかな…(^_^;)
*うちの会社は居残りは厳禁!って私ががんばってます! こういうのって、誰かが死守しないと!(そして私はお局だから)でも、どうしても業務時間外にしかできない仕事があって、隣の席のS嬢にはご迷惑をおかけしておりますが…m(__)m

それにしても、元・ピアノ教師の親から言わせてもらうと…すまんが幼稚園で楽器は教えないでくれ~という気持ちです。それよりも今は、いい音楽をたくさん聴かせて(だから先生は音痴だといけないし、ピアノもがんばってもらわないと)耳と想像力を鍛えるべきではないかと…。そして体全体を動かして。手先はまだブッキーだから、楽器はかなり限界があるのでは? お遊戯会に力をいれている幼稚園は多いようですが、なんか方向が違ってないかなあ…子どもに無理させてないかなあ。音楽教室なんかだったら何年もかけて身につけていくようなことを短時間でさせるんですものね。
それから「元気」とか「にぎやか」というのばっかりで、「きれい」「静か」がないのでは?? 専門の先生を外から呼んでいるという話も聞きますが、それでも。
でも派手じゃないと、親に受けないのかもね(^_^;) たぶん、文句いう親がいるんだろうな。

音楽とはちょっと違いますが、「静か」の話。
新聞記事だったかな? どこかの幼稚園では、余計なBGMは流さずチャイムも鳴らさない、先生は叫ばない。なにかを知らせるときは、一人の園児に伝え、その子が別の子に伝え、その子がまた…と伝言ゲームのようにする。そうすることで、子どもが人の話をよく聞くようになり、「静」と「動」のメリハリがついたそうです。
なるほどねえ。

そうそう「聞く」! 聞かなきゃいけないんですよね。
上手な人の演奏は、自分の音を聞けているんですよね(私は聞けない…耳が腐っている)。

と言いつつ、娘をしかるときはつい「こらっ!」と叫んでしまうのでした。
ま、しょせんこんなもんよ(^_^;)

ところでお母様のほうのMさんも素敵な方で、以前習っていたピアノを再開したいということで、レッスンにきてくれるようになったようです。
合唱もずっとなさっていて、話すときもいいお声。
今年、教室では2年に一度の大発表会があるので、親子連弾もできますね! 期待大。

            
                                  

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
テスト
携帯からおはようございます。
とりあえず、
『まだ聞いてない!』(ぁ

といっても別にそう急いでメールするコトもないと思われるので、一番最後でもいいです(苦笑)

あたしはもう既に耳、かなり腐ってそうです(;´―`)
胎教W.A.モーツァルトなんてやってない(自爆)
単にCDが行方知れずだけなんですが┐(´―`)┌
ごめんね~。まずはvodafoneの人からお知らせしてます(^_^;)
胎教…うちはもちろんでびぼでした。でもモーツァルトはほんときれい。
もうすぐ会社です。
新しい携帯おめでとう!
わたしも時間があるときでいいです。

耳・・・私は化石になってるかも。胎教はなぜかそのときはロシアものにはまっていました。本当はフランスものが好きなんだけどなあ。
高崎線より。
おお。うーりょんもかなりマイナーなの知ってるからなあ。
こないだラベルをFMで聴きました。オンディーヌにスカルボ…ってなんだっけ?大好きなんだけど。
はじめまして!
初めて書き込みします!ちょっとドキドキ(^^ゞ
ちいさい子供には良い音楽を聞かせるとよいのですね~勉強になります!
はーちんさま!いらっしゃいまし~♪
ただいまベッドの中。は~(-.-;) やっと寝た、うちの娘。
そうなんですよ、子供(たぶん赤ちゃんや胎児も)は耳がすごく発達するから、聞いてないと思わずにたくさん話し掛けたり音楽聴かせるといいらしいですよ。で、気をつけないと、変な言葉とかすぐ覚えちゃうからね~。
聴かせる曲は親が楽しけりゃいいんじゃないでしょーか。私なら、でびぼ! あなたなら…ふふふ。あれでしょ、あれ!
ではまた明日~(^_^)/~
携帯番号とアドレス気が向いたら教えてねー♪きれいな色だね。今いろんな色のがでてるね。あと形が角ばってるのが多くなってきた気がする。今まで丸っこいのが多かったからその反動かなぁ。
子供ってけっこう歌とか覚えるの早いよね。昨日、夫がスターウォーズの帝国のテーマを歌ってたら息子がすぐ真似してました(笑)。親も楽しそうだったので(爆)これでいいのか・・・いや、良くない!クラシックとか聴かせたことないなぁ。でもいろんな音楽を小さい時から聴くのってほんとに大事なんだね。
ははは、おじゃこもポップスとかけっこう聴くよね~。
子どもの耳はほんとにすごい!
そして…他のことしてると思って夫と話をしてたら、その言葉をボソッと復唱したりするからコワイ。ひえ~聞いてたんだ~…って。
人の悪口とか厳禁よね~。

で、皆様、新携帯のご連絡がぜんぜん進んでおらず、すみませぬ。ごめんね~。
こんばんは!
お初にコメントいたします。
我が子の胎教は何だったかな~??
B’zの曲には反応します。そして聞いた事がない曲でも私が好きな感じの曲にも反応します。わかるのかな~~?読み聞かせとかしなかったからチビは言葉が遅いのかな~と思いつつ、今回の妊娠中も胎教などはしていません(-_-;)今からでも聞いてみようかな・・・オススメのモーツァルト♪
みきたんたんはJ-pop聞くんですか~?
モーツァルトはきれいですよ~。私にはどれも同じに聞こえて、じっと聞くのには限界がありますが、BGMにはいいですねえ。
モーツァルトの時代は、自分が作りたくて作るというよりも、パトロンさんに合わせて曲をつくるというのがあるので、まともに「これはモーツァルトの○○な感情を表現した云々…」なんて考えるとちょっとおバカかも?! でも天才な彼はさりげなく(?)人の曲をパロったりしてるみたいですよ。笑える音楽もいっぱい?
あああ、だめだ、すぐ笑いの方向へいってしまう…。
なんだかんだ言いながらも、私はピアノ協奏曲21番のゆっくりな楽章(何楽章だっけ(^_^;))が、大好きです。映画で使われた曲。結局ミーハーなんですね。ははは。

モーツァルトを聞かせると頭のよい子になるというのはほんとなのかしら?