Article
月曜日 スフレフロマージュ、バゲット1本食い
2008/ 02/ 12
一昨年のバレンタインもカップでスフレフロマージュを作った。バレンタインといえばチョコレートなわけだが(そして去年はチョコレートケーキだったが)、今年はスフレフロマージュに。なんとなく。
おそらく何度も書いていると思うが、このスフレフロマージュはクックパッドのメルマガで3、4年以上前に送られてきたレシピである。 スフレフロマージュ by ちなつ
とてつもなくおいしいのだ。しかも、簡単。これぐらいのものが家でできるのなら、外で買う必要はないと思う。
18cmケーキ型×3台分の材料で、カップケーキ型×24個分を作ることにした。まず朝起きてすぐに1台分を製造(トップの写真)。つまり8カップ分。
これはオーブンでは蒸し焼きするので、天板にお湯をはる。カップケーキ型は紙だ。少しはなにか加工されている紙なのだろうが、お湯がしみてしまう、もしくはケーキ生地がお湯にしみ出してしまうのではないだろうか? それでも前回(一昨年)は、たしかそのままで大丈夫だったのだが、今年のカップケーキ型は前回よりも紙が薄いような気がする…というわけで、一つ一つプリン型に入れて焼いてみた。これでもちろん、お湯と生地がまざることはなかったが、紙の型とプリン型の間に蒸気がたまってしまったようだったので、温度を上げて表面に焼き色をつける最後の数分は、お湯を捨て、天板に直接置いて焼いてみた。
まあ、こんなもんでしょうか。
いつもおもうのだけど、チーズがちょっとダマになってしまう。ちゃんと裏ごししたりなんかするといいのかなあ。ケーキ屋さんではそうしているのだろうか? いつかはそうやってみるか。とりあえず、今は大量に作らなきゃいけないから、このままで。
そんなことをしながら、のんびり朝ごはん。夫は第九の打ち上げパーティーで朝からでかけてしまった。お昼過ぎの終了予定。
ごはんや洗濯のあと、私と娘はは前日に作ったチョコレートパウンドケーキの発送をしに、郵便局へ。寒いけれどまたまたすばらしい晴天だったのでお散歩したかったが、あっという間にお昼前…で、自転車で向かう。家の前の自転車置き場にて。
娘はまた長靴だ。
目を隠しているのは、まぶしいから。本当にいい天気。
無事3通発送してから、今度はイトーヨーカドーへ。クッキングペーパーがなくなったし、その他ちょこちょこお買い物。
そして…ヨーカドー内のパン屋さん、パン・コキールが目に入る。先週、お昼のパンを買い、食パンも丸1本衝動買いしたお店だ。えーと…ちょっとだけ買おうか。へへ。娘は「クロワッサン~!」 と言い、クロワッサンだけは外に袋に詰められて置いてあるのだけど、めざとく見つける。すごい。前回買っておいしいと覚えていたらしいクリームパンもほしいと言っていたが、さりげなく無視し、「お母さんはこれが好きなのよー」とバゲットを1本購入。帰宅してさっそくお昼ごはん。すっかり遅くなってしまった。
クロワッサンは、こんな風に窓のある袋に入れて売られている。これにはなにも書かれていなかったのだけど、「プレーン」「メイプル」などのシールが貼られているものもあった。それには表面にシロップが塗られているようだ。
バゲットは縦長のカゴにズボズボとさしてあった。で、これも窓つきの袋に入れてくれて、専用のビニール袋もついてきた。
もちろん、まっさきにクロワッサンを食べる娘。この休み中、娘はあまりごはん(お米)を食べずおかずばかり食べていたような気がするので、一応ごはんものも出してみる。あたため直した白米(玄米がよかったが、炊いてあるのがなかった)に、日曜日のお昼に夫が作ってくれたスパゲティー用のトマトソースをかけて、トマトソース丼。うまい! で、娘もバカ食い。娘はクロワッサンを2個食べ(まあ、小さめではあるのだが)、トマトソース丼も食べ、そしてこの通り…。
こんな感じで、二人でトマトソースとパンを堪能。
ところで、この日の朝食と昼食で、娘と一緒にバレエの「くるみ割り人形」を全曲聴いた。実は先日、図書館で「くるみ割り人形」の絵本を借りたことがあった。絵本だから短い話になっているのだが、おかげで娘はだいたいのあらすじを把握できているのだ。気に入ったみたい。詳しくはまた今度。
お昼寝は2時頃になってしまったけど、無事に寝た。そして夫も帰宅し、おやつは昨日のチョコパウンドケーキミニサイズ÷3と、スフレフロマージュ1カップ÷3。そしてミルクティー。少ないけど、幸せタイムでございました。
その後、ケーキ型2台分の分量のスフレフロマージュも製造、カップケーキ型24個分完成!(1個は食べちゃったわけだけど) つぶさずにうまく持っていけるかな?
コメント