Article
森永牛乳プリン/明治ミルクプリン
2008/ 03/ 08
娘が食べるなら、と他のを探す私。別に人と同じものがいやだということではなく、おそらく、わが家(実家のほう)の、みんな違うものを選んで半分ずつ交換しあうという習慣がしみついているからだろう。ただそれも昔のことで、いつしか弟と私は、自分の選んだものは自分一人で食べるようになったのだが。
いや、娘が手にとった牛乳プリンが最後の一つだったような気もする。娘にはちと大きいサイズだし(180gだ)、他のものに気がいくようにしむけてみたのだが、これがいいと言う。そうですか。
夫ははちみつレモンのホットドリンクを選んだ。私は…と、ふと後ろを振り向くとスナック菓子のコーナー。
そういえば、娘のおやつのためにスナック菓子を買ったことがまだない。娘が好きなのは甘い洋菓子みたいだ。クッキーやケーキなどの焼き菓子、アイスクリーム、プリンやゼリー、ムース、それからキャンディー、チョコレート。ありがたいことに、生徒さんからいただいたそういうお菓子(しかも贈答品だから高級)がたいてい置いてあるのである。娘が食べるのは休日だけだから、すぐにはなくならない。もしない場合は、ヨーグルトや、果物、ドライフルーツなどで充分満足みたい。たぶん。
和菓子(甘い物もしょぱいものも)よりも洋菓子。スナック菓子も、なにかの景品などで時折もらったりするのだけど、あまり興味がないようだ。スナック菓子大好きな私が「お母さんが食べていい?」と一応お伺いをたてると、あっさり「いいよ」
ふーん。そういえば保育園のおやつは、何をいただいているのだろうか?
で、私がミニストップで選んだのはポテコであった。おほほほほ。じゃがいも自体も大好きだし、そしてこういうお菓子も大好きだ。ポテチ、ポテロング、じゃがりこ。じゃがポックル最高!
で。牛乳プリンの話である。
そういうわけで娘が選んだ牛乳プリン(トップの写真)。受験シーズン用らしい。ミニストップにはいつも森永の牛乳プリンが置かれているのか? 受験シーズン限定か? 他のコンビニもなのか?
そのあと、会社そばのファミリーマートでも「受験合格」牛乳プリンが売られていた。これを機に、このファミマにも牛乳プリンが置かれるようになるのか? 今だけなのか?
ところで森永の牛乳プリンは、100円以内では買えない。120円ぐらい…だったかな? でもスーパーだと100円を切ったりするので、会社そばの西友へ。
すると、このような牛乳プリンが。
が、季節限定。まだ本物のいちごの季節もこないうちに消えた。そして森永の牛乳プリン自体も。あらー。こうやって突発的に発売されるもんなのだろうか?
以前、私が3種の森永牛乳プリンをいちどに買った、上尾のイーズというスーパー。年末だっただろうか、ちらっとのぞいたときに、ノーマルな牛乳プリンは売られていた。が、このイーズは閉店してしまいました。となりにくっついていた、マインマートという安い酒屋さんも。ががーん。
そんなわけで、森永の牛乳プリンが常に売られているお店というのは、いまだに分からず。まあ、実は自宅のそばのコンビニやスーパーは探してないんだけどね。以外とヨーカドーにあったりして~。
森永の牛乳プリンを探して、会社のそばのコンビニをさまよっているとき、私はこんなものを食べていた。どちらも西友。
明治のミルクプリンである。左はコーヒーシロップ、右はメープルシロップが底に敷かれている。
超BIGという、普通のカスタードプリン…というか、実際には卵は「粉末卵黄」というのが入っているタイプの、ケーキ屋さんのや家で作ったプリンとは全然違うタイプのプリンがある。200g。グリコのプッチンプリンみたいな。プッチンプリンにもBIGがあるが、それは176gだそうだ。
ん? もっととてつもなく大きいのがあったような…?
あった。ハッピープッチンプリン、400g…
そんなわけで、明治の超BIGというプリンがあり、それのミルクプリンバージョンのようだ。森永の牛乳プリンとの違いは…わかりません。すみません。味音痴で。
とりあえずこの明治のミルクプリンには、シロップが入っているわけだ。コーヒー味なんか好きなので、けっこううれしいのだが…。でも、それがかえって邪道かなー、やっぱり牛乳プリンは森永かなーなんて思ったりして。プリン自体の味の違いは、ほんと、分かりません。きっと違うんだろうけど。食べ比べたら分かるかなー。でも一緒に売られてないんだもん。
デザイン的には、やっぱり森永のホモちゃん柄のほうがかわいい&おしゃれだと思う。カップの形もいいのよね。明治は量が多くて安い、そしてデザインは普通な感じ…だから、なんとなく森永のほうがおいしい気がしてしまうのかもしれない。でもほんとのところ、ほんとに分かりません。
ちなみに明治のミルクプリンは、発売当初はカラメルソースだったらしい。牛乳プリンにカラメルソース。想像つかないけど、おいしいにはおいしいのだろう。
で、メイプルシロップを発見したのはつい最近である。コーヒーシロップは消えていた…ということは、コーヒーシロップがメイプルシロップになりかわったということだろうか? えー。
ところで、牛乳プリンというのは、結局牛乳ゼリー…なのよね?
牛乳ゼリーなら、この前作ったではないか。例の、ダサダサひな祭り用牛乳ゼリー、本物はこんな。これは600cc。
緑部分が抹茶味なわけだが、これは牛乳ゼリーだ。これを、型抜きできない程度にやわらかくして、もっと甘くしたら、森永風になるかな? 寒天や、コーンスターチを使うといいのかな…。森永のほうは確認していないが、明治のほうには「澱粉」というのも原材料に書かれていた。片栗粉か?
あと、牛乳だけじゃなくて、生クリームとか練乳入れるといいんだろうなー。練乳、買ったことありません。あのチューブを触ったことさえないかも。
私が作る牛乳ゼリーは真っ白だが、森永も明治もちょっとクリーム色なのよね。なんだろ?今まで食べた牛乳プリン
2006/9/14「牛乳プリン」
2007/7/9「お寿司、桃の牛乳プリン、手作り肉まん」
2007/8/16「里帰り5 福岡県少年科学館」
コメント