Article
節分
2008/ 02/ 05
雪が冷たくて手が痛いと娘が本気泣きし、私に連れ回されて夫の熱がぶり返した日曜日。この日は節分であった。
娘は去年と同様に、保育園で鬼のお面を作っていた。1月最後の木曜日には園で豆まきをするとお便りに書かれていた。
娘は木曜日は休みだけれども、せっかくだから参加できるように登園させた方がいいかと、水曜日、夫がお月謝を払ったり書類を出したりしに行ったときに聞いてくれていた。先生曰く、行事というほどの行事でもないし、インフルエンザもはやってますし、大丈夫ですよー、と。娘は火曜、水曜と風邪で休み、木曜日はまだ完治していないころだったわけで、まあ、無理して行く必要はないか。
それにしても、インフルエンザかー! 恐いなあ。まだまだ油断できないが、娘がインフルエンザではなくて本当によかった。
で、持ち帰ったお面。娘は「かわいいでしょー」 ぶはっ。ピンク!
去年はおそらく色を塗っただけだと思うが、今年はちゃんと自分で切って、目も切り抜いたようだ。努力の跡が見られます。
持ち帰った金曜日の夜、さっそくかぶって遊んだあと、
「実はひとちゃんでした~」
なんてやっておったが…。
赤ちゃんクラスの卒園アルバムを見たら、去年はみんなで頭にのせるようにしてかぶって(つまり顔は出ている)「がおーっ」なポーズをして撮った写真があった。その前の年は、先生が鬼役で、子どもたちは泣いている写真だった。娘はBOKO(うちの母)の手編みセーターと私の手作りコーデュロイパンツを、まだ手足が短いのでダボッと着ていて、そして泣き顔で、かわいかった。ぷぷ。いい写真であった。
さて、娘がお昼寝から覚めておやつ。そしてほどなく夫も寝室から出てきた。ううむ、まだ熱が下がらないようだ。
実はおやつはハーゲンダッツのアイスクリームであった。風邪っぴきの娘と夫に、私が「かわいそうに…。よっしゃ、アイスクリーム買っちゃる!」と、つい口をすべらせてしまったのだ。それを、珍しく夫がしっかり覚えていて、ヨーカドーでハーゲンダッツを買っていた。
娘はクッキークリームを選んでいたが、途中で私のラムレーズンと取り替え、最後の最後で少ーし残して「ごちそうさまー」となった。いやあ、満足満足。というか、寒い…。
午後の部開始。夫は寝てたほうがいいんだろうけど…娘と遊んでもらってしまった。ほんとすまん。ぐちゃんぐちゃんになったブロックを夫が整理しつつ、作ったのがこちら。スペースシャトル。バラエティー500に設計図がある。
これに人工衛星もつくらしい。
こちらは娘の作品。恐竜。
写真左の手前が、アパトサウルス。長い首に長いしっぽ。パステルカラーの固まりは木(エサ)。
写真右、真ん中のおそろい二つはティラノサウルス。ちゃんと手が短くて、口の部分が工夫されている。ほへー。
赤いのはスピノサウルスのヒレ(?)部分。
最初に作ったのは、いちばん右の頭に黒いのが2つついているもので、なんとかサウルスって娘の考えた恐竜だった。その後、小さいのも作り、それはデイノニクスだと言っていた。へえ~。
プリントされた目がついているのは、夫作、これもバラエティー500に設計図が載っているダチョウ。肝心なところが隠れてしまったが、胴体部分には特殊パーツが使われている。
基本60個入りには、もちろん基本パーツのみで作れる設計図がついていて、それぐらいだったら娘も真似して作れそうだ。実際、買ったときにほぼ見本通りに作っていた。でも真似させない方がいいんだろうなあと思う。
ま、本人が真似したくなったらそれでもいいし、好きに遊んでくれ。…とさせていたら、一番小さい1ポチのパーツは、すっかりおままごと道具と化してしまったのだが。
私はぼちぼち夕飯のしたく…と徐々にとりかかって、結局すっかり遅くなっちゃった! 娘が「豆まきしようよ~」と言うが、夫が「もう少ししたらお母さんが終わるから、それからね」と…うおおおお、すみません。
なんとか一段落して、豆まき開始。部屋に片づけて…というか、少しだけスペースを作り、鬼役の夫(すみません)は一旦部屋の外へ出る。
はい、登場~。
「鬼はーそとー、福はーうちー!」
娘が何粒かの炒り豆をまく。
はい、終了~。そこまでそこまで。たくさんまくと片づけるの大変だからねー。
では4粒お召し上がりください。さ、ごはんだごはんだ。ごめんねー遅くなって。節分なので、一応、太巻き。具は、ほうれん草、卵、ニンジン…寂しい…。でも卵はヨード卵じゃ。
それからおいなりさんを作った。これはいつもの「圧力鍋 タイム2/1クッキング」に乗っているのだが、お米とニンジンの千切りを混ぜたものを油揚げに詰め、昆布を敷いた圧力鍋に並べて、醤油+酢+砂糖+水で炊くのだ。
初めて作ったときは、まだお米に芯が…。そして今回は逆に柔らかめになってしまった。
でも油揚げの旨みがごはんに染みこんで、普通のおいなりさんとはちょっと違うおいしさ。
それからおすまし、そして大根&わかめとカニ缶のサラダ。
あいかわらず質素というか…貧しいごはんですが。そしていよいよ夫の具合は悪そうだ。すっかり遅くなってしまった。ごめんねー。寝てください。
娘は鼻水がまだ出るようだが、ずいぶんよくなった。二人でお風呂に入り、娘はいい子で着替えやらなんやら自分でなんでもやって、図書館で借りた「ジュマンジ」を読んで寝ましたとさ。
コメント