Article
きのうのこと
2008/ 01/ 22前に会社の近所のファミリーマートに入れないことがあった。営業はしているようなんだけど、ドアが開かない、そしてお店の周りには人がいっぱい。中をのぞくと長いマイクが見えた。
どうも、そのまんま東氏が来ていたらしい。ファミマで宮崎もののキャンペーンやってたことがあったじゃないですか。あのピーアールかなんかだったのではないでしょうか。
会社そばのファミリーマートは本店なんだか、本社があるんだか、そういうところみたいです。
そのあとだったか前だったか。買い物から帰ったZoubaさんが、興奮した様子で「オジーがいたー!」と。オジー? オジー・オズボーン?
…じゃなくて、古田新太氏のことだった。Zoubaさんの隣でお弁当を買っておられたらしい。調べてみるとサンシャイン劇場で夜にお芝居が入っていた。そっかあ。
サンシャイン劇場といえば、先日(クリスマス前ごろ?)社長がキャラメルボックスを観に行くと言っていた。ときどき公演をやってるみたいで、よくポスターを見かける。懐かしさとともに、きゃ~はずかしい~!!という記憶が…。
わたくしの女優初舞台は、キャラメルボックスの「銀河旋律」であったんでございますよ。いやー、はずかしい。ほんと。ダイコンだったから。あ、まさかキャラメルボックスにいたわけではないですよ! 台本が出版されていて、それを使って大学の部活動の発表会(なんていうんだったかな???)に出たのだ。思い出しただけではずかしい。うひゃー。
で、キャラメルボックスは、新宿の紀伊國屋で「カレッジ・オブ・ザ・ウインド」を観た。そのあと、NHKで「大地の子」を見たら上川隆也さんが出ててびっくり! すっかり有名人(テレビの人?)になっちゃって…。あー、それと、「おなかがすいた、腹ぺこだ♪」の歌は、まだ歌われているのだろうか?
演劇…なんかこう、やっぱりあの特有のしゃべり方とか動きとか、そんなに好きではないんだけど…演劇部に入ったのは声優になりたいと思っていたことがあったから。しかしまあ、音楽と同じで私は器用貧乏といいますか、ぜんぜんだめでしたね。でもドーラン塗って衣装着て舞台でしゃべったり踊ったりしてたこともあったんだなあ。下手だったよなあ(周りはちゃんと上手)。あーはずかしい。きゃー。ただ、かなりおいしい役をやらせていただいてはおりました。部員のみんなには大変お世話になりました。みんなありがとう(-人-)
ここいらでは、劇場はエアライズシティにもできて、こちらでもプロのお芝居をやってるみたいです。
話がそれましたが。
そんなわけで、表にテレビ局の車が止まっていると。そのときは「ふーん」ぐらいで終わった。
その数分後、Oさんがネットのニュースでこんなのを発見→「<強制わいせつ>東京福祉大学の総長逮捕 女性職員の体触る」
東京福祉大って、うちのとなりじゃん! その総長の写真もついてた。やだー。気持ち悪ーい。しかも余罪もあるって。ご本人は身に覚えがないとおっしゃっているそうですが。げー。
と、ひと騒ぎしたあと私もお昼を買いに出ると、やはり車がたくさん止まっていた。
…そっか。東京福祉大の取材か! その他は特に変わりなく、学生ども(失礼)がコンビニの周りや公演で立ち話してたり座り話してたり、うるさいなあ、はあ~…といういつもの風景だった。6時半過ぎに通ったときも、まだ車は止まっていた。
強制わいせつ…。うげー。やーねー。
話は変わりますが。
うちの上尾教室の1階。茶々文庫さんがいなくなってからずっと「入居者募集中」だったんですが、どうやら決まったらしい。きのうの朝通ったときに、工事のトラックが止まっていた。電車からでも夫にメールしようと思っていたのに忘れていたら、夫のほうからメールが来た。工事の音がうるさいと。
いきなり工事かい! なんも聞いとらんぞー!
そういえば東京福祉大学がすごい音をたてて改装工事か何かしていたとき、Zoubaさんや社長がかけあってくれて、真っ昼間の工事はやめさせたことがあった。ライズシティのときも、防音シートをつけさせた。というか、たしかその前に工事の人だか誰だかが挨拶に来たと思う。普通そうだよね?!
夫も夫・両親も、入居者が決まったことも、工事が始まることも知らなかったようだ。で、いつまでなのか夫が現場の人に聞きに行ったら、どこかに電話して…その会話が、夫のほうをちらちら見ながら、「なんですかねー、うるさいって言ってるんじゃないっすかあ?」みたいな。感じ悪っ! 誰と話してるのか知らないけど、工事の人とお店の人は関係ないのかもしれないけど(んなことないか)、これでお店に対するイメージがガクーッと下がりましただよ。むーん。
で、工事は本日火曜は休み、明日水曜は5時までということらしく、夫は水曜の5時までのレッスンを別の週に移すと言っていた。そして水曜の午前中にレッスンでこちらの教室を使う夫・母にも、この日はレッスンをしないほうがいいとすすめていた。これって営業妨害にならないんだろうか?
とりあえず、その新しく入るお店は本屋さんでも八百屋さんでもなくて、焼鳥屋さんのようです。夫曰く「すっかり飲屋街になっちゃったな」 通り全体を見ると、飲み屋さんとそうでないお店が同じ数ぐらいだと思いますが、教室の両隣と向かい、そしてこれからは下も、すべて飲み屋さんになっちゃった。ありゃー。
せめて今度のお店が明るくておしゃれな雰囲気で、お見せにいる人がいい人であることを祈る(-人-) 挨拶に来てくれないのなら、こちらから伺わなくてはねっ! ぷんぷん!
コメント
なつかしー
2008-01-26 23:26 なおみ
会社がサンシャインの隣りなんで、よくポスターを見かけるのですよ。
娘と見に行けるといいなあと思っとります。
2008-01-27 06:57 ますみんみん