Article
うちのお豆料理
2008/ 01/ 11大豆といえば、昆布と一緒に甘い醤油味で煮る、というのが定番。結婚してから、炒るということ→それを挽いてきな粉にするということを知ったぐらい。そんなときに、クックパッドでこのようなレシピを発見。 やっぱりダイエット!◎酢まめ◎ by ぴよこママ
炒って酢醤油に漬ける! これは掘り出し物でございました。
これが炒った大豆。そしてにんじん、昆布。
漬け汁に、ジュッ!と漬けたところ。
で、トップの写真が完成図。
ポリポリ甘酸っぱいお豆、うまい! 止まりません! 娘も大好き。漬け汁を作るお鍋と大豆をいるお鍋で二ついりますが、とても簡単。おすすめです。
そっかあ、別にグツグツ煮込まなくても、味は染みこむんですよね。野菜の煮物なんかそうですが、豆もそうであったか。結局は浸透圧の問題ですもんね(かな?)。
大豆以外のお豆も炒ればOKなのかがよく分からないんだけど。どうなんでしょう? とりあえず、水煮を作ってからそれに味付けするというパターンがほとんどになりました。
大豆、黒豆以外に私がスーパーで買ったのは、ひたし豆。またの名を青大豆。ふつうの大豆と同じく粉っぽくない。
実は数年前、お料理が本格的に上手な、大学時代の演劇部の同級生Mちゃんちに遊びに行ったときに、おみやげにもらったこともあった。こちらはひじきサラダに混ぜてみました。
①ひじきと細切りにしたニンジンをさっとゆでてざるに上げる→ボウルに移す
②ひたし豆の水煮を投入
③ごま油、酢、醤油であえる。
そんなわけで、ひたし豆は粉っぽくないから、そんなにしっかり味をつけていなくても食べやすいと思います。枝豆のような感覚です。で、こちらはコンソメスープに入れてみました。実は残り物のスープをまた食べるためにこうやって増やしたというか。おほほほ。
かき揚げの具なんかにしてもおいしそうですね。スーパーで買ったお豆その2 金時豆
これは甘く煮るしかないでしょう…と思った。今だったらそれでも全然おいしく食べられますが、小さい頃はだめでした、わたくし。お正月の黒豆も嫌いだったもん。
それから、普段のお料理でお砂糖は全くといっていいほど使いません。母が送ってくれた三温糖が、まだ数袋、地下貯蔵庫に眠っている状態。おせちとお菓子作りのときだけで消費していく感じ。
というわけで、お砂糖は使いたくないなあ…と考えて、そうだ、ジャム! いや、ジャムの方が健康のことを考えるとどうかと思いますが、先日も書きましたようにうちにはジャムがたくさんあるのでございます。早いところどなたかにお譲りするとかすればよかったんですが、期限が…。
金時豆の水煮にジャムと水を投入。一煮立ちさせる。できあがり。以上。
ジャムは、セゾンファクトリーのコンフィチュール りんご&パイナップルを使わせて頂きました。写真でお豆にのっかっている黄色いものは、りんごだと思われます。
※コンフィチュールとは、フランス語でジャムという意味のようです。でも果物+お砂糖のジャムよりも、いくつかの果物をあわせたり、スパイスを入れたりすることが多いみたい。
実は実際は水をちと多く入れすぎちゃって、ジャムの他に黒砂糖なんかも入れました。ほほほ。次回は水分は最小限にとどめようと思います。
黒砂糖を入れてもかなり薄味になりましたが…(というか、市販の甘いお豆に、どれだけの砂糖が入っているのか。恐ろしいことでございます)フルーティーでおいしいと思います。いちごや梅のジャムだとどうでしょうね…。梅ジャム…そうだ、梅干しもいいかも。それからジャムじゃなくて生のフルーツでもいいかもしれない。
で、娘にたべさせたところ、
「これ、保育園で食べたことあるよー」
へえ。お豆なんか出してくれるのか。でもきっと甘いんだろうなあ。とすると、私が保育園児だったら食べられなかったことでしょう…。
で、パクパク食べておりました。やっぱり甘いから好きみたいです。でもって、こちらはひたし豆と金時豆を一緒に使いました。
お酢とみりんを一煮立ちさせたものに、それぞれ水煮したひたし豆と金時豆を漬け込みました。そして、キャベツとにんじんを千切り→塩もみしたものにのせます。ドレッシングでもかけて、いただきまーす!のつもりでしたが、お豆の漬け汁がドレッシング代わりになりました。ちょうどよかった。
すっぱい金時豆、私でも食べやすいです。キャベツとにんじんがクッションになっていることもあるでしょうね。お豆だけだと、パクパクというわけにはいかないかも。魚のマリネの上に載せたりとか、ドレッシング感覚、トッピング感覚で使えるんではないでしょうか。タマネギのスライスやみじん切りと一緒に漬けてもいいかも。
それから、私は知らなくて、やりながら気づいたんですが、野菜切ったのにお酢をかけて冷蔵庫でしばらく置いておくだけで、しんなりおいしくなるんですね! このサラダは夫・実家でのクリスマス会に持っていく当日に作ったので、時間がないからもう塩もみしてしまいましたけど、普段は千切りキャベツ&ニンジンはお酢をかけるだけにしています。ドレッシングいらずでパクパク食べられます…って、薄味派な私だけかもしれないけど。
お豆と一緒に、キャベツやニンジンも漬け込んじゃえばいいのかな。
で、物足りなかったらお醤油をかけるとか。まあ、なにかドレッシングをかけるとか。以前、くじらソーセージの千切りとあわせて、マヨネーズとあえたこともありました。というわけで応用もききそう。昨晩の読み聞かせ 「エルマーと16ぴきのりゅう」
夫が読んでくれています。
コメント