fc2ブログ

Article

        

こじま屋さんでお米を買いました

2008/ 01/ 10
                 
玄米と黒豆年末、生まれて初めて、お米屋さんに行ってお米を買った(07/12/30「鏡餅設置」)。
上尾市役所から文化センターに向かって少し行ったところの「こじま屋」さん。

            

きっかけは。
「粗食のすすめ」という本があることは、以前から何となく知っていた。すごーくはやったよね?
結婚して間もない頃だったでしょうか、時間潰しに寄った本屋さんで「粗食のすすめ」の文庫を発見。買って読んでみましたらば、なるほどねえ&おいしそう~。それからレシピ集を図書館で借りて、実際の献立を見た。おいしそう! ごはん、漬け物、みそ汁…これや! やっぱり日本人はこれや! 私は「肉食いてー」とかよく言ってますし、パンも好きですし、でもこの本にとても感銘を覚えましただよ。けどまあ…なかなかね…。それに「おかずよりごはんを食べなさい!」って、カッケにならないのかな?なんて。
娘が普通にごはんを食べるようになり、古本屋さんなどで「粗食のすすめ こどもレシピ」「粗食のすすめ こどもおやつ」を入手。で、そっか、ごはんって、白ごはんじゃなくて玄米なのか!とやっと気づく(おいおい)。本では、子どもにいきなり玄米はきついから、五分づきをすすめていた。ふーん、五分づき米なんてのがあるのかあ。

そんな折、ポストに一枚のちらしが。お米を宅配しますって内容で、書かれているのは玄米の値段。それを白米、七分づき、五分づきなど、希望通りに無料で精米してくれるらしい。安いのは10kg3000円で、そしてなんと無料で配達してくれると。すごーい…。
いつかここに行ってみようと、ちらしは「こどもレシピ」にずーっとはさんでいました。とりあえず玄米はヨーカドーにあったので、3kg1500円というのをときどき買った。で、こんな感じ↓
07/5/24「初・玄米」
07/6/15「西邨まゆみ『小さなキッチンの大きな宇宙』」

玄米を食べたからって、急に体調が良くなったとかはないんです、別に。たぶん普段からそんなに悪いわけではないし、三食全部玄米ってわけじゃないし。でも玄米を食べていれば、あとは野菜を入れたお味噌汁、穀物系のおかず(お芋とかお豆とか)、それに魚の干物を焼くとかそんなぐらいでいいのかなーと思って、気が楽な気がするのでございました。
…でいいんだよね? 間違ってたら恐いけど!


そんなわけで年末。ヨーカドー玄米もそろそろ終わりそう。冬休み用の食材やらを買いに3人で出かけることになったとき、車なので、こじま屋さんに連れていってもらうことに。
第九を聴きに行ったとき、「ここかな?」とちらっと見たお店でした。一段高くなっているところに、種類別にお米がどどーんと大きな茶色い袋に入ってる。精米作業をしていたおじさんに10kg3400円のを玄米のままでお願いしたら、そこからボウルですくって、新しい茶色い袋に入れてくれた。でもって120gぐらいおまけしてくれた。わーお。
そして、おじさんに話しかけられてご機嫌な娘。
「玄米食べるの? 偉いねえ」
いや…はははは。
私は100%玄米でもいいぐらいなのですが、夫も娘も100%はちときつそう…。で、炊飯器で白米を炊いて、同時に圧力鍋で玄米を炊くというパターンをとっております。娘と夫には白米と玄米を半々で混ぜたり。
それから、おかずによってはやっぱり白米のほうがいいものもあると思います。マグロ丼とか(うーん、でもマグロ食べるの、最近はちと怖い)。でもマクロビではもちろん寿司飯も玄米だった。玄米にお酢…って、ちょっと想像つかないけど、まあ、お魚も食べないようだから、五目寿司みたいなのかな。だったらけっこう合うのかな。


その後、休み明けに白米もなくなった。ので、こじま屋さんに電話で注文してみました。帰宅して8時すぎにかけてみたら、ちょうどうちの方面に来る便が出るところだってことで、すぐ到着。おおお。玄米は、先日すっきりきれいにした地下貯蔵庫へ。白米はずっと使っている米びつへ。ふふふふふ…。

今度は10kg3000円にしてみた。ただしこの10kgは玄米での量なので、精米すると1割減る。だから正確には9kg3000円。ということは10kgで3333.333…円ですね。安いですよね。届けてもらえるのも楽でいいし、しかも送料無料だべ(だから精米すると1割減るけどご了承を、と電話でおっしゃってた)。
あと、お味噌やお豆類も扱ってるのだ。HPを見たら、お味噌は1kg750円。安くはないけど、「高いお味噌は飽きない」というのは経験済みでございます。味音痴の私でも。
これから利用頻度が高くなりそうです。

写真は黒豆と玄米のごはんです。実際はもうちょっとお赤飯みたいなピンク色なんですが。
ナイスです。娘に「白いごはんとピンクのごはん、どっちがいい~?」と聞いたら「白!」と言っておりましたが、半分ずつぐらい混ぜたのを出して、パカパカ食べておりました。特に黒豆が好きみたい。

「粗食のすすめ」著者の幕内秀夫氏のブログ
幕内秀夫の食生活日記
幕内さんの晩ごはん画像が載っています。ちゃんと、本の通りだ~…いや、本より手がこんでるかも? おいしそう。

幕内氏のホームページ
フードアンドヘルス研究所



全然関係ないんですけど。
聞いた?! 福岡の、飲酒運転で子供が3人亡くなった事故…7年半だって! たった7年半! 信じられん…(-_-メ)
最近飲酒運転の取り締まりが厳しくなったと思ったけど、こんなんじゃだめじゃん。ひどい。
前に娘と上野に行ったとき、駅前でビラを配っている人たちがいました。飲酒運転の車に事故を起こされて、家族をなくした人たちだった。加害者はお酒を飲んで車を運転して事故を起こすだけでなく、助けもせずに逃げたり、被害者を加害者扱いしたりするようなことが起こっている上に、刑が軽い、ということに対しての訴えのビラでした。
私はずっと運転はしていませんが…絶対飲酒運転はしないぞ!と誓うとともに、毎晩自転車で帰っている私と娘…まあまあ車が通る道を行くのです。車が100%悪かったとしても、死んじゃっちゃどうしようもない。事故にあったもん負けだ。気をつけてもしょうがないこともあるけど、でもほんと、気をつけなきゃー。
結婚して以来、まったく運転をしておらず、これからもする気のない私ですので、夫には申し訳ない(私が運転すれば、夫は飲めるのに)。だから夫が飲みたいけど飲めない時は、私も飲まないようにしようっと。
本当に大上さんをはじめ、家族をなくされた方はお気の毒です。例えば、うちだったら娘がいなくなるってことで、そんなの耐えられませんよ。誰もがそうでしょう?

昨晩の読み聞かせ「エルマーと16ぴきのりゅう」
夫は仕事で遅く帰ってきたので、私が読みました。私はさっぱり分からず、ただ読むだけ…えーん。

            
                                  

コメント