fc2ブログ

Article

        

「女の子のお洋服 キャミソールからキチント服まで」 スタンドカラーのシャツ

2007/ 12/ 18
                 
ネルのシャツというわけで保育園のクリスマス会に着て行く用の新作その2、ブラウスです。
型紙は荒木由紀「女の子のお洋服 キャミソールからキチント服まで」より。100㎝サイズ。
なんかちょっとスタートレック風?
            

この本ではこの型でノースリーブワンピ、長袖ワンピ、半袖シャツを作っていました。で、ワンピはシャツの裾をのばしただけですので、長袖ワンピを短くして長袖シャツにしたというわけです。
短冊のあきやスタンドカラーの縫い方については、カラー写真つきで説明が載っていました。
この短冊のあきは、私はこれまでにも作ったことがあります。私には珍しく本の通りに作ったのではなく、改造品。きっかけは「こはるのふく」by伊藤まさこのブラウスでございました。シンプルでおしゃれなブラウスがあるのですが、衿なしであきの部分はカギホックで留めるようになっています。そうすると、切れ目に隙間ができるし、動いているうちにカギホックはとれてしまうし、そしてなによりも、娘が自分で脱ぎ着しにくい。じゃあ、ホックやボタンでとめればいいやん、と思いましたが、真ん中からパッカリ割れているので、このままでは無理。そうだ、ポロシャツみたいにすればいいんだな…で、ちょうど「手作り大好き! かんたん春のソーイング」(と、「夏のソーイング」にも)に作り方が書かれていましたのでやってみました。まあ、なんとかできた。
これに衿つけたら、ほんとにポロシャツやーん、と、衿つきも作った。台衿のあるタイプのものまで(台衿はシャツを何枚か作っていたので経験済みでしたが、なかなかきれいにできないです…)。こちらです→06/5/24「ポロシャツ作ったぁぁ…」

こんなふうに、ワザを積んでいくんですね。母が嫁入りにもたせてくれた「洋裁Q&A」なんかも参考にしてます。
で、そういうワザが本によって違ってたりするのもおもしろい。今回の「女の子のお洋服 キャミソールからキチント服まで」は、初心者向けな感じです。裏の見えない部分だったら、三つ折りではなくジグザグミシンで始末したりしてます。
スタンドカラーも初めてでしたが、台衿と同じような感じかな…そしていつもうまくいかない…。今回はいつもの失敗をふまえて気をつけて作りましたが、厚みのある生地だったこともあり完璧にはいかず…でもまあこんなもんかな…。

生地はキンカ堂にて。パジャマを作るのにネルの生地を買ったのですが、ちと足りないことが判明。で、不足分を買いに行ったのだけど同じ色がもうなくて、ちと濃い水色になっちゃった…その、その濃い水色生地です。
使っちゃったらパジャマが作れないじゃないの、というところですが、大丈夫、その後ハギレワゴンに本来ほしかった色のがあるのを発見、入手。でもまあ、パジャマは布がたくさん必要になるので、そろそろ娘のサイズも買ったほうが安いかもしれません。現在は黄色のネルで作ったものと、母が買って送ってくれたのと、夏用を長袖と組み合わせたり(あははは)しています。前者2着はまだまだ着られそうです…ので、もう私がパジャマを作ることはないかなあと思います。まあ、ちゃんとしたの買うのはやっぱり高いんでしょうけどね。

去年のクリスマス会で着たバラ柄シャツのような、柄入りネルの買い置きがまだあるのですが、なぜ水色にしたか。よさそうな無地の布がこれしかなかったから。それではなぜ無地でなきゃいけないのか…このピンクに白水玉のボタンを使いたかったからです。

ボタンこれはトモさんからいただいたボタンです。ちょーーかわいいでしょう?!
ピンクに白水玉は真っ白なコートやジャケットにつけたいなあともくろんでいましたが、せっかくだからクリスマス会の舞台で…と思い、強引に使わせていただきました。水色とピンクなんて、子供だからこそできる組合せでございましょう。
がしかし…このブラウスにはちと大きかったようです。気づいていれば、短冊の幅を広くとったんですが。
それでも使いたかったので、ホックにして飾りボタンとしてくっつけました(というわけではみ出ています…)。

トモさんには、以前にもかわいいボタンをもらっちゃいました。テディベア型を使わせていただきました(7/23「手作りバッグ+無印の靴と靴下」)。ありがとう~(-人-)
ちなみにいっしょに写っている袋はいただいたときにボタンが入っていたものですが、買ったお店のものではないそうですが、これもかわいい!


さて、作ってみて。
思ったより身頃にフリルがつかなかったなあ。型紙のとり方を間違えていたのでしょうか。あれれ? なんか中途半端になっちゃった。
そしておそらく安物糸のせいで、またまたミシン針を折りました…。今度セールのときに買っておこう…。ちなみに水色の糸もなくなりそうになり、ちと焦りました。なんとか足りました。水色糸も買っとかなきゃね。
さらになんと、実は。布の表裏を間違えた…みたい。そんなに表裏の差は目立たないから、もうそのまま作っちゃいました。よーく見ると内側のほうがフワフワなのでございます…ががーん。娘よ、すまぬ。

で、このブラウスも前に裁断はしてあったのですが、ずっとそのままになっていていたのでした。土曜の夜に作り上げました。夫に娘の寝かしつけを頼み(いつもそうだけど?!)夜中にミシンカタカタ。
できあがったのは0時半頃でございました。ホック4組が大変だった~。昔、母にシャツを作ってもらったときに、ボタンホールが縫いにくい生地だからって手縫いしてくれたことがあった。ホックじゃなくて、ボタンホールを手縫いですよ。すごい。信じられん。


さあ、これを着ていよいよ本番に挑みます…って、サイズ小さかったりしたらどうしよう。はははー。

            
                                  

コメント