fc2ブログ

Article

        

二級の女

2007/ 12/ 19
                 
先月の連休最終日25日に、池袋へ出かけたわたくし(11/28「久々に公園へ」)。実は検定を受けに行っておりました。ビジネス電話検定というものなんですけど。
            

数年前、今の会社に勤めだしたときに秘書検定2級を受けた。もちろん合格。いまさら、受からなさそうな検定は受ける余裕はないのでございます。
で、この秘書検を実施している実務技能検定協会ってところが、どうも電話の検定なんかもはじめたらしいというのを知ったのは、今年に入ってから。第1回は2004年の2月だったらしい。ちょうど私が産休を終えて復帰したときだったのね。

私が勤めている会社は電話秘書代行業ですが、この秘書検定は今の仕事に役立てるためというよりも、他の会社で少しはプラスになるように、少しでも一般常識が身につくように、ということでございました。音楽大学を出て音楽教室の講師をしていましたので、いわゆる普通の会社というものは今の会社しか知らないですけん…。実践としては、大学生の時にヘッドハンティングの会社で雑用をしていたことが、けっこう役に立っていますけどね。
学生時代に受けた検定はこんな感じ↓
ドイツ語検定 4級
(…たぶん、大学1年を終えたぐらいのレベルなんだと思いますが、受けたのは3年のときだったかなあ。履歴書にも書けないし、今ではまっっったく覚えてません…くそー。もったいない。でも一応受けて受かった。ちなみに英検は高校の時になしくずしで3級。まわりには2級も多かったが)
漢字検定2級
硬筆書写検定2級
そして、秘書検2級、イータイピング2級。
すごい! 2級ばっかりだ! 2級以上であれば履歴書に書けると聞いたので、受かりそうな2級を選んで受けた、とも言えます。しかしまあ、2級って…やっぱり「二級品」っていうか。一応受かりましたが、今現在2級の力があるかどうかあやしい。今すぐもういちど受けても受からないでしょう。しかしきっと1級だったら、ちゃんとずっと1級のような気がするのです。一級品と二級品の違い…。そして私はしょせん二級品っつーか…。

で、ビジネス電話検定。
こちらはA級とB級に分かれており、A級に合格すると実践級という実技試験が受けられる。合格すればそれが最高級のようです。そして私はA級を受けました。B級なんて、受かったってしょうがない級(失礼)を受けている暇はないのだ。
本当はもう一つ別の検定を受けたかったのですが、それはちゃんと勉強しないと無理そう、でもって、勉強できそうになかったので見送った。このビジネス電話検定も勉強する時間がとれなかったけど、毎日電話応対のことを考えているから大丈夫、と確信。ぶっつけ本番でした(まあ、一応過去問は買いました。会場に向かう電車内で見ました)。
実際に受けて、迷った問題、そして不正解だろうなーというものはありましたが…まだまだじゃのう…でも、合格は確信。落ちてたらオオハジ!
で、きのう合格通知が届きました。ほっ。
これで6月に実践級が受けられます。過去問を見ると、うちの会社で基本中の基本、これができなきゃクビというレベルの内容です。たぶん受かるでしょう(?!?!?!?!)。私だけではなく、社内の全員が受かると思います。入社当時に私が教えた、かわいくて優秀なオペレーターさんたちばかりなのです。ただ「試験」ということに不向きな人っていうのもいると思う…そういう頭の構造の人が。そこまでは責任もてませんけど…。

というわけで、私がこの検定に受かったのは当然のことであって、そこからさらに仕事に役立つまでできなきゃ意味がないと思います。まあ、電話についてのトレーニング問題が入手できたってことで、いい経験でございました。
それで、今後なんですが…。ああ、一つぐらい1級がほしいなあ。せめて準1級でも、とにかく「1」とつくものが。タイピング? 漢検?(PCが主になり、手書きが少なくなって、だいぶ漢字も忘れました…本も最近読んでない)
いったいお前はなにがやりたいんじゃー!…という感じですが、無駄にはならんでしょう。来年の目標かなあ。

            
                                  

コメント