fc2ブログ

Article

        

マヨネーズと白ごま入り三日月パン リベンジ

2007/ 12/ 16
                 
ゴディバのアイスクリームというわけで、娘が風邪みたい。元気は元気、あいかわらず夢見子ちゃん…。咳も普段よりあんまりしていないように私は思いますが。でも夕方とか機嫌悪かったかなー。
            

金曜の明け方にげぽりんこ→翌日、保育園でおなかが痛いと言っていた&咳、熱、あんまり食べない(元気は元気)、で、呼び出し→夫が迎えに行って松沢先生のところへ→夫・実家へ→夫と夫・父が仕事の合間に交代でみてくれて、晩ごはんまで完了→夫・父がうちまで送り届けてくれる。
実は金曜日、私は会社の忘年会でした。年に数回、食事会はありますが、だんだん社員ぐらいしか来なくなってきた中、忘年会は半強制出席。私もこれまではなんとか出ていた。夫か夫・父がレッスンの合間に娘を迎えに行き面倒を見てくれて、夜、レッスンの終わった夫が娘と帰宅する、というやり方でした。が、おかげさまでレッスンが増えたようで、娘を一緒に連れて帰るにはちと遅い…というわけで今回の忘年会は辞退させていただいたところでございました。なので、ちょうどよかったっちゃちょうどよかった。
もう食事会は行けないですね。私としてはああいう場は苦手なので、まあ…ただ、宴会部長には申し訳ないけど。あと、他のスタッフに示しがつかないというのもありますが、しかたないもんねえ。

そんなこんなで昨日の土曜日は、おとなしくとじこもっておりました。晴天でしたし、科博に行けていたら、ふたご座流星群のことを聞こうかと思っていたんですが。
夫はお昼から仕事でしたので、午前中は3人で狭い部屋にとじこもる。娘は夫につきまとって遊んでもらったりしていた。
そうた、お昼は焼きたてパンにしよう。「マヨネーズと白ごま入り三日月パン」リベンジじゃー。先月作ったのですが、三日月にはしなかったもんですから(11/24「「モーニングブレッドとパンケーキ」マヨネーズと白ごま入り三日月パン」。そして、べとべとで、娘の扱いにくい生地になってしまった。くるくる巻くのを娘にさせよう。

で、こねるのってどうせ10分ぐらいだから、パン焼き機使わずに自力でこねた。なんかそのほうが早い気がしたし、べとべとにならない気がしたのでございます。
私がバシバシしはじめたのを見て娘が「お手伝いする~」と迫ってきましたが、私の手を見てたぶん前回のべとべとを思い出したのでしょう…去っていきました。ボウルの中だけでこねていて、かなりしっかりみっしりで大変。こねている右手より、ボウルを押さえている左手が痛い。ふひー。

マヨネーズと白ごま入り三日月パン 一次発酵開始10分経過したので、ビニール袋へ。本当は二重にするんですが、一枚しかなかったので一枚。
陽のあたる窓際へ。


マヨネーズと白ごま入り三日月パン 一次発酵完了1時間後。
やーん、ビニールが破れて出てきてしまいました~。あはははは。
この写真を撮っている間にも、もっとにゅるにゅると出てきておりました…。恐るべしイースト菌。

ビニールから出し、2等分してベンチタイム…なんですが、ビニールにくっついちゃってきれいに取り出せず、いくらか無駄にしてしまった。もったいない…。
ここまでくっついてしまったことは、いまだかつてないと思うんですが。やはりべとべとなのか?


あっという間にお昼! 夫が12時半からレッスンなので、のんびりしてられません。というわけで、「焼きたてパンを食べよう」のもくろみは全然間に合わず。そしてごはんはいつもは夫が作ってくれるのですが(はははー)、娘が夫を離さない。
えーと…炒飯もどきにしよう。ニンジン、玉ねぎ、ベーコン、最後にケチャップ。朝の残りのお味噌汁で野菜分補給。まあまあおいしく食べられた。

夫が出かけ、娘も食べ終わり、お昼寝。「ワンダーブック」を読み聞かせていましたが(そんなに好きか)私が眠い…。
私「母ちゃん眠いよ~…」
娘「じゃあ寝てもいいよ」
グー…(娘もすぐに寝た)
はっ、いかん、パンを作らねば。ベンチタイムが1時間ぐらいになってしまった! すっかりふくらんじゃってました。

マヨネーズと白ごま入り三日月パン 成形さて、この2等分した生地を丸くのばします。私は電子レンジのお皿に強力粉を振り、手でのばした生地を置いた。そして包丁で12等分する。この三角系をクルクル巻いていきます。
本当はちゃんと麺棒でもっと薄くのばすべきなのですが、手抜きでございます。


マヨネーズと白ごま入り三日月パン 成形で、こんな感じ。
私は手をぬいているのできれいではありませんし、全然「三日月」になっていませんが、かわいいでしょう? それに簡単。このやり方はナイスですわー。


マヨネーズと白ごま入り三日月パン 二次発酵二次醗酵です。
私はこんなふうに、天板の周りにお湯をはったお湯飲みを置いて、ビニールをかぶせます。

さて、娘が起きたら焼くか。というわけで、私は2階でミシンがけ。


3時過ぎに娘が起きて階段をのぼってきた。はーい、んじゃ、おやつにしましょう。
今日のおやつはなんと、ゴディバのチョコアイスでーす! 風邪っぴきの娘を励ますために、買ってきました。クラシックミルクチョコレート、1個だけ。全部で4種あります。制覇しました。詳しくはまた今度。
すごいです…ので、3人で1個でちょうどよいぐらいなのです(まあ、私はあれば一人で丸1個食べちゃいますけど)。
それと、生徒さんにいただいたアンジェのクッキー。ココア生地でスライスアーモンドが練り込まれていて、輪切りになっているタイプ。クッキーの中で、私が一番好きな味です。で、娘も好きらしい。えらいお気に入りでした。
+ミルクティー…というおやつだったのですが、娘はアイスクリームを一生懸命食べるあまり、ボウルがだんだんテーブルの端にきてしまい、「あっ!」と思った瞬間、下に落とした…。バラ柄ボウルが割れた。あああああ…!

残念でしたが、でもおいしいおやつでございました。ぷは~。

マヨネーズと白ごま入り三日月パン 二次発酵完了…という間にも、パン作りは続く。二次発酵完了。ちゃんとふくらんだかな? というか、お昼寝の間中放置していたので、時間かけすぎ…。大丈夫かな。

焼きます。いってらっしゃ~い!


マヨネーズと白ごま入り三日月パン 完成完成!
さっそく一個つまみ食い。うめ~。焼きたてはほんとにおいしい。
そしてフランスパンのように、皮が固くて中はもっちり、でもって甘くないのができるので、私はうれしいのでございます、このパン。
会社のそばのパン屋さんに、ウインナーとマスタードをフランスパン生地で包んでいるパンがあって、とてもおいしいのです。もしかしてそれと似たようなのが作れるかも。いつかやってみようっと。


夜の主食はせっかくなのでこのパンにいたしました。朝とお昼はごはんだったし。娘がパンにスープをつけて食べるなどと言っておりましたので、レンズ豆と鮭とその他野菜いろいろのシチュー(のようなもの)を作りました。
レンズ豆は水に浸しておかなくていいから便利。ストックは、もうあと1回分で終わりそうです。でもいつ買ったやつ?! おほほほほ。

            
                                  

コメント