fc2ブログ

Article

        

久々に公園へ

2007/ 11/ 28
                 
公園連休最終日の日曜日、夫は第九の練習へ。金曜日もしたのに(しかも練習→パート別初心者レッスンのあとに会議も)またやるんですかあああ…
            

本番までついにあと1ヵ月!でございます。
私がこの「第九」演奏会で舞台に立ったのは一度だけ。そりゃもう、ベートーベンで秋山和慶さんで東京交響楽団ですものー、感動のステージですよ。が、毎週の練習は正直ちときつかった…ような気がする。私は音域は狭いけどこんな声なのでソプラノなんですが、第九のソプラノは殺人的…。くるしいーー。私が合唱で好きなところは、ハーモニーの美しさや大人数で歌う迫力、みんなで呼吸をあわせる楽しさ…てなところですが、そんな余裕はないのだった。そして他のパートのメロディーははまったく覚えていないところからして、ふまじめだったなーと思うのでございました。いや、ふまじめっていうか、耳が腐っている私は他の曲でも高音部のメロディーしか聞こえてこないのだ。だからソプラノを歌うとソプラノしか聞こえない。アルトだったらソプラノも聞こえるんだけど。
低音部が歌いたいなあ…。
で、この日は私は午後から池袋に行く用事があり(詳細は後日!)夫には通常やっている初心者レッスンを夫・母にお願いして帰ってきてもらった。1時すぎに泣く泣く二人と別れ、出かける。

…というわけで、この日は上野には行きませんでした。午前中、三輪車となわとびを持って、近くの公園に行きました。
娘は初なわとび。6月にあった保育園の運動会でいただいた景品のなわとびが、ずーっとそのままだったのだ。初めて使います。娘用に短く切る前に、ちょっと母ちゃんにさせてよ~ってことでやってみた。私は極度の運動音痴ですが、なわとびだけはまともだったのだ。二重とび連続何十回とかね。中学でなわとびをやらないと知ったときは、この世の終わりかと思ったものだ…いや、そこまではないけど。なわとびがある時期でも、通知表はかろうじて2を免れて3、という程度だ。
そして久々にやったなわとびは…あれ? あれれ? できない?! なんですとお?! えええええ?!?!
なんていうか、こう…感覚を忘れてるっていうか…。二重とびなんてもってのほか。普通の前回しはなんとかできたものの、あやとびとか、後ろ回しとか、すぐにひっかかる。そして、なんとなく息切れ。やばいよ、ちょっと…。自分用の買うか…。

で、その後娘用にチョッキン。やらせてみたけど…。できないもんだなあ! 構えさせてみたら、下からすくう感じに回そうとした。当然足にひっかかります。教えようとしましたが、もうやめると…。

次は三輪車に乗ってみた娘。進みません。確かに前はまだ足が届かないかなあという感じでしたが、もう今は充分だ。ええええ…。
というわけでこちらもおしまい。
おい~。練習しないと!と叱りましたが、全然やる気なし。すべり台へいってしまった(あ、すべり台はできるようになったんだな! あいかわらず体を片側にくっつけ、スピードが出ないようにするというこずるい手を使っていましたが…)。それから砂遊び。道具は持って行っていなかったので、素手で、なにやら顔かなにかの形を作っておりました。それなりに成長はしているようですが…。

そうだ、ブランコでも一悶着あったのだ。一つ椅子の形をしたブランコがあって、それに乗ろうとした娘。ところがそれにはすわると膝の上にくる横一本棒の持ち手があり、乗るときにはそれを持ち上げなければいけない。持ち上げつつ椅子に乗る、という動作ができず、すわらせろとわめく娘。やーだ、それぐらい自分でやりなよー。というわけで「できるできる」と言って、無視。そして半分カンシャクを起こしながらも、なんとか…できました。ほーらね! 娘はふてくされておりましたが…。

自分の体力の衰えと(?!)娘のあきらめの早さに、がっくし…。あああああ。


そんなこんなでしたが、私は池袋に行き用事をすませ、帰りにおみやげでアンリ・シャルパンティエのケーキを買ってきました。うっほー、久しぶり!

アンリシャルパンティエのケーキフルーツタルト、イチゴムース、ぶどうのタルトです。高っ!
おやつには間に合いませんでしたので、食後のデザートに…ボリュームありすぎ。娘と夫は残しておりました。明日の朝のデザートでございます。



さて、その日の夜…というか、翌日月曜日の明け方。娘がまたボリボリかいておりました。なかなかやまない。なんかひどそう。
夫がよく見てくれたら、背中一面や、お尻、脚の後ろ側がぼこぼこに。ひええええ~…。
娘はアレルギー体質ということで、咳、鼻水、かゆかゆのどれかがたえず起こっている(いや、鼻水は風邪かな?)。で、夜中や明け方の眠りの浅いころにゴホゴホやボリボリが始まったりする。
熱は出なくなったし(出てもわりとすぐ下がる)、ゼコゼコもほとんどないかな。かつては毎日、その後は週一、それから週二、吸入にも行っていたものでした。今は吸入はなくなり、ずいぶん強くなったものですが…完全には治らないなあ。

ちょっとひどめでしたし、皮膚用の塗り薬も切れそうでしたので、月曜日の午前中、夫が松沢先生のところへ連れて行ってくれました。
夫のメールより↓
「じんましんみたいです。いつもの飲み薬朝夕食後2回、ピンク蓋ロコイドアンダーム、保湿クリーム4本いただきました。時間はかからなかった。登園前に薬飲んで、塗りました。夜も飲んで。肉や牛乳をひかえて野菜をたくさん食べろって。」

ええええええ…うちって野菜しか食べていないような状態だと思うけど…。離乳食の延長で、ゆで野菜にお酢かけただけとか、そんなもんばっかり。牛乳は、私はどちらかというと反対派だから、普段はほとんど飲ませていないし。
ケーキが刺激ありすぎたかしら? うーむ。ま、最近玄米も食べていないし、娘はキャンディーの魔力にはまっちゃってるし(でも、休日のおやつのみにしております。これは死守するぞ!)、つい外のものを食べることもあるし(上野行きのときに、買っちゃったり)…ちょっと気をつけようっと。
お肉って、魚はいいのか? 牛乳って、卵やチーズは?

その後は、まだ出てはいますがひどくはなっていません。早く治りますように。本人も私も熟睡できない。
最近、朝起きられません。がんばっても5時半ぐらいだったりします。寒いからかなー。インフルエンザがもうはやっているというし、ちゃんと食べて休まなきゃね。そして適度な運動ですか…私の場合、朝のダッシュは運動にはなりませんかね?

            
                                  

コメント