Article
手作りおもちゃと娘'sブーム
2006/ 04/ 27しかし今となっては、なかなか作りたくても作れない。そんな時間があったら服を作りたいから…第一、がんばって作ったとしても本人が気に入るとは限らないのだ。まったく。いただきもののぬいぐるみやらなんやらも大量にあるし…。
それでも、ちょこっとだけ作った。完全に自己満足の世界でございます。いちばん左の大きな四角、中身は会社からもらってきた発砲スチロール。インカムが送られてきたときのクッションかなんかだったと思う。真っ二つにし、真ん中をくり抜いて鈴を入れ、またくっつけて、布でくるんだ。
現在、ぬいぐるみ入れにしている段ボール箱の奥底に沈んでおります…。いずれは丸をたくさんアップリケして、巨大サイコロにするつもり。家族団欒すごろくのお供に…(でもいつも同じ目が出そう)。
小さい方は牛乳パックに新聞紙をつめて作ったもの。
はじめはスポンジで作ろうとしましたが(青を一つだけ作った)ほんとの積木は握力強化の効果もあると聞いて、なんとか重みをつけようとした結果。ゆがんでるし大きさもバラバラですが、とりあえず丈夫です。使った生地は、手づくりツーウェイドレスの下半身部分を切ったものetc. 一つだけ、同じ布でアップリケ。
こちらは部屋の隅に放置されております…。
ダイヤブロックも組み立てられるようになった今、数を増やすかなにか仕掛けを作るかでもしないと無視かな~。
ま、そのうち本人が自分で加工するかもしれません。私が初めて針と糸を使ったのは幼稚園のころ。あと2、3年もすれば…。
去年作ったひよこたまごを、先日引っ張り出してみた。
卵かな?ひっくり返すと…ひよこ。
娘は、ここまでならできるみたい。
手にはめて指人形にして遊んでおりました。
最近の娘。
①去年のお盆に帰省したとき実家から持ってきたうちわ、JTBのなんだけど、ゴレンジャーみたいなキャラクターが描かれている。
これを見ながら「きいろさ~ん」「あおさ~ん」と出欠確認(私が返事をする羽目になる)。ふざけて、どっから出してるの?みたいな高い声になったり。
②お立ち台(ヤマハ椅子)でマイク(懐中電灯)片手に歌う。
③あいかわらずお絵かき。
それから、最近は字も(?!)書く(画像はこちら)。すごい集中力。
④会社の1グループO様からいただいたマックハッピーセットのキティーちゃん。
いちばん左はコンパクトになっているのですが、彼女は開けられることをいまだに知らない。ひひひ…。携帯電話やアイスノンのつもりで使っているようです。
日曜日の夜、私が2階で寝るしたくをしていると、下からダダダダ…と走り回る音が。夫と順番に「よーい、ドン!」で廊下を走っているらしい。
「あーっ」
突然、わざと転倒…そして、走ってなかったほうがこのアイスノンキティちゃんを持って駆け寄る。
「大丈夫?!」
「ここが痛いの~」
キティちゃんをペタン。
そしてまた、「よーい、ドン!」
二人とも迫真の演技でございました。⑤夫が読んでいた「サリンジャー選集」裏表紙に顔が書いてある。
「サリンジャーっていう人だよ」と教えたら
「忍者?」って…。手をニンニンしております。⑥いつものCD鑑賞。
晩ごはん中、「今日は保育園でなに歌ったの? ♪は~るがき~た♪歌った?(おたよりに書いてあるので親も知っているのです)」と聞いたら突然立ち上がり、
「あっ、そうだ!『はるがきた』きこう!」
そのままおりて、CDをかけていた。
なんなんでしょ…。
あとはあいかわらず、紙オムツ貼り。でもこれはもうすぐ終わるでしょう…ただいまパンツ移行計画進行中。この話はまたのちほど…昨晩の読み聞かせ 「がばんうりのガラゴ」
あれ? 最近こればっかり?
生徒さんが風邪でお休みし(はやってる?)夫の帰りが早かった。先に彼が本を読んでくれていたので、娘、夫、私と並んで寝ようとしたら、娘が夫と私の間に入りたがる。セミダブルの狭いベッドで川の字になる羽目に…。む~~。
コメント
今どきの2歳児はCDをかけられるのね、びっくり。
まだ母になってない主婦より。
2006-04-27 23:47 スノーベリー
CDかけたり、電話かけたり、携帯で写真撮ったり(うちの娘はいまいちできないけど)けっこうできるみたい。
○△□の区別もついているので、「その上の四角いところを押して」って口だけでいっても通じるよ。
まあ、かな~り雑ではあります。傷がつかないかと、ちょっとヒヤヒヤ。
2006-04-28 00:24 ますみんみん