fc2ブログ

Article

        

「子どもだってきちんとした服」後ろあき長袖ブラウス

2007/ 11/ 30
                 
手作り 後ろあき長袖ブラウスもぐたの衣装…かどうかは確かではありませんが、娘の保育園の、クリスマス会用茶色長袖ブラウス完成。
こういう生地を扱うのは初めてだったけど、まあなんとかこんな感じでございます。
            

私が持っている子供服の洋裁本って、実は「こどもブティック」2冊と伊藤まさこ「こはるのふく」だけだった。しかも「こはるのふく」は友人のうーりょんからのプレゼントだし。他に参考にした本は、すべて図書館から借りました。とくに出産前に夜な夜なベビー服を作っていたときは、全く買った本は持っていなかった。
本当に上尾図書館サマサマです(-人-)
が、何を血迷ったか、先日1冊買っちゃった! いや別に「血迷った」のとは違うのだけど。
「子どもだってきちんとした服 ニューヨークの子ども服 3歳から8歳まで」尾方裕司
出会いは書店にて、一冊目の「小さくてもきちんとした服―ニューヨークの子ども服6か月から3歳まで」のほう。そのうちこの3~8歳用の「子どもだってきちんとした服」も出ているのを知り、豊島の図書館で借りた(上尾にはなかったのです)。
※こちらもどうぞ→10/6「『子どもだってきちんとした服』『女の子のお洋服』」

写真がスタイリッシュっちゅうか、着崩したりしてるので私のようなセンスない人間には参考にならないのかも知れないけど…いや、でもやっぱり目の保養は大切だよね。良い服に良い着こなし。眺めているだけでも、やはり悪いものを見るよりはずっといいでしょう。というか「目の毒」になるものってあるよね…。
男の子服が多いのもナイス。女の子服って、2枚の布を合わせて、肩紐をつけたりしぼったりするだけでそれらしきものができちゃうから、そんなのだけのために本を買うのは損した気分になるのだ。服というより、その作家さんと娘さんの生活の本みたいだったり。これはちゃんとしたシャツやコートもついているので、うれしいです。
クライ・ムキさんもわりと男の子服も多いしちゃんとした洋裁本で、作りがいがある。もう何度も図書館から借りてるのだけど…買えよってか。気軽に借りられるから、ついつい。おほほ。
「こどもブティック」も、けっこう難しいのは難しいと思います。あれ1冊だけで、全くの初心者が作れるかどうか。だからなかなか作りがいはあるのですが、いかんせん、おしゃれ度がね…。

そんなわけで、今回のブラウスの型紙は、「子どもだってきちんとした服」より、「後ろあき長袖ブラウス」です。舞台用ですからジャストサイズにと思い、100㎝で作りました。100㎝…3歳用なんだけどね…。
身頃の襟元にギャザーが寄っているタイプです。スモックに襟がついているともいえるでしょうか。丈は長くはなく、縦長ではない、正方形のようなシルエットです。袖は細くて、袖口はしぼられていません。わりと少ない量で作れます。
襟の裏布と、首のバイアステープは、例の裏地に大活躍しているベージュの花柄コットンにしました。本でも裏布には表布とはまったく違う生地を使っていて、それがまた素敵なのだ。

しかもけっこう作りやすかったです。そう複雑でもなくて。そして生地が起毛&伸縮性のあるタイプなので、滑ったりつったり伸びたりしちゃうかと心配したけど、そういうトラブルもなかった。あいかわらずおっちょこちょいなせいで、やり直した部分はありますけど。
…が。作っていてふと指を見たら、爪の間が黒い。やだ~、汚~い…って、この生地の毛が爪に入り込んでました! 裁断したパーツを置いていた本にも、細かいくずがいっぱい。ぎょえー。もしかして、けっこう崩れてきちゃう生地かな?!

くるみボタンで、ボタンホールは失敗…。もともとミシンの調子が悪いのもあって様子を見ながら強引に塗っているわけですが、縫えているのかどうか、縫い目が全然見えなくて。
一番上だけやってみてうまくいかず、手縫いで補強して、残り3個はスナップに。そういうわけで、飾りボタンとなりました…。

ボタンは無難にくるみボタンにした。12㎜。
なんかかわいくないですか?


手作り 後ろあき長袖ブラウス 後ろさて、このブラウスは「後ろあき長袖ブラウス」ですから、名前の通り後ろ開きです。でも保育園での着替えでそれは無理だったら、前開きでもいいと思う。そういうわけで本当ならばポケットがついているのですが、つけないでおきました。
襟ぐりはやっぱり前の方が深いんですが(写真じゃわかりませんね…)、テロテロ生地だから、反対に着てもあんまり気にならない。

なにはともあれ、キンカ堂の一番安い210円/mコーナーで買った生地です。それでこのデキ。
どころか、この写真はあんまりよくなくて、実際に娘の幼児体型に着せるとほんっっっとかわいいんですよ! 恐るべし、尾方裕司。
尾方さんのブランド→MAKIE
同じ型紙で、また作りたいもんです。

そして生地は2m買ったので、まだだいぶ余っています。スカートを作れば、けっこうよそ行きツーピースになりそうだ。
そうそう、化繊なんですよね…。けっこうバチバチいいそう。スカートには裏地をつけないと、足にくっついちゃうかもしれませんね。


ところで、オペレッタですが。他の役も2人以上いるみたいです。全部の配役を聞きました。通常ならお昼寝中の時間帯の娘が、いったいどうなっちゃうのか?! がんばれよー。
あ、保育園からの通知では「茶色長袖」としか書かれていませんでしたので、こんなテロテロテカテカブラウスはもしかして却下されることも(普通のトレーナーにするようにとか)覚悟の上でございます。そんときゃそんときだ。

            
                                  

コメント