fc2ブログ

Article

        

「とうがらし」でお昼

2007/ 11/ 15
                 
とうがらしのカルビクッパ夫が楽譜調達etc.で池袋に出てきたので、お昼を外で一緒に食べた。
(前半はグチになっちゃった! 読み飛ばしてくれー)
            

うちの会社は当初、昼休憩45分+午後休憩15分だったのが、まもなく始業5分前から朝礼をするようになり、50分+15分に。でも普通、1時間+15分ですよねえ?!有給の休憩って。…ま、普通ってなんだ?というところだけど、私が今までバイトしてきたところは全部そうだったもんだから。そして聞くところによると、周りの前職もそうだった人が多かったから。しかし、とにかくうちはPCの前にすわりっぱなしなので、もうちょっとさあ…。そのときは月曜に10分早く来て掃除もしてたというのもあった(無給)。で、直談判してや~っと+5分に。その後、T社さんのコンサルティングが入ったときに、掃除は業者さんに頼むことになった。
が。
私には関係ないもーん。営業サイドの休憩はあってないようなもの。基本的に昼食はデスクでとって、電話が鳴れば出なきゃいけない。まあ、初期の少人数のときはそうせざるを得なかった。一度口に入れたものをお弁当箱に出して、電話をとったこともあったものさ。
が、今は人数が増えたんだから、もうちょっとなんとか…と思うけど、一度それを言ったときは却下されましたです。まだ人数が足りないと。そうかあ? 私はごはん中なんだから電話が鳴っても絶対取らない!と自分だけで決められる状況でもない…ZoubaさんやOさんが取ってくれちゃうもの。二人はほんと大人だなあ…。シフト表じゃないけど、そういうのを作って提案すればいいのかもしれないけど、もうなんかそういうのめんどくさーい。
そんなだから逆に、オペレーター側スタッフたちの休憩時間帯以外に、お菓子つまんじゃったりして。だってちゃんと休めてないんだからさ、どこでとろうと55分+15分になればいいんでしょ、という感覚。そしたら午前中と17時以降(だったかな?)は食べるの禁止と言われた。社長に。
そうですか、それは失礼いたしました。はーい、気をつけまーす。

そんなわけなんで、ZoubaさんとOさんには申し訳ござらんのですが、今日は外に行かせていただきます!
で、会社の裏にある「とうがらし」という韓国料理屋さんに行ってきただよ。たぶん、会社に入った頃…そして私の中で韓国の映画や料理がブームになっていた頃…からあったと思う。場所は変わったかもしれません。行ってみたいなーと思いつつ、早数年。忘れていた時期もありましたが、ある日、研修中の新人さん(今はいない人なんですが…)にお昼休憩後「チゲを食べてきました~」と言われ、存在を思い出したのでございます。

行ってみると、ランチが1000円前後? かな? 別におしゃれとか、変わっているというわけでもなく、ふつ~の小さなお店。
ランチメニューが出ていて、夫はユッケビビンパ、私はカルビクッパを注文致しました。

とうがらしお茶が出てくる。何茶だろう??? 薄い色です。
そしておかず登場。キャベツの千切りに、コンニャクのナムルともやしのナムル?
おいしい~。


とうがらしのユッケビビンパそして夫のユッケビビンパ登場。じゃじゃーん!

す、すごおおおおおおおおい…

隣のテーブルにはおばさま4人グループがいましたが(この近所の会社の方々?)夫のユッケビビンパが運ばれると「ねえ、見て…」とひそひそ声。(おばちゃん~…)
ユッケ…味付き牛生肉の千切りでございます。よね? なんか…お肉の量がすごいかもー。うおおお…。

まもなく私のカルビクッパ登場(トップの写真)。うひゃひゃひゃひゃ!
しかしそれにしても真っ赤だ…そして熱そう。私、猫舌なのに(でも雑炊好き、お肉好きなのでコレにしたんですが)。時間、間に合うか?!
食べてみると、やっぱり熱い~! 辛さもあいまって…でしょう。でも辛味はそんなに強くない。私は辛いものが得意というわけではありませんが、ちょうどいい感じです。おいしい。
とりあえず上の方にある野菜類や春雨を、ふうふうしながらお箸で食べた。同時に、左手のスプーンでごはんをすくって冷ましておき、お箸の方が終わったら食べる…という、きっとかなり邪道な方法をとった。だって時間が…。
ちょっと夫にもヘルプ。食べてー。
食べ終わってお茶を飲んでひと息ついたら、もう時間。夫はタバコを出し始めたところ。
「じゃっ! あとよろしく!」
会社に帰りました…。
ぐほ~おなかいっぱーい。おいしかったあ。
いつになるか分かりませんが、今度は私もユッケにしようかなあ。夫によると、けっこうお肉の臭みがあったようで…まあ、あんだけのっかってりゃねえ。その臭みは、私のカルビクッパを食べたときも「あーこの感じ」と思い出したらしい。私はクッパだけ食べていてそういうのはまったくなく、食べやすかったけど。

たぶん上尾にも、韓国料理屋さんはあるんです。ずーっと前、娘が現れるよりも前、休日の夜なんかによく外に食べに行っていたころ、一度行った焼き肉屋さんはそういうところなのではなかったと。どうかな? 駅にも韓国料理店の看板があったな。
まあ…娘にはとても無理だなあ。甘いお料理というのもあるのでしょうか? 韓国の人だからって、小さい子があんな真っ赤っか食べないよねえ? 子ども用もあるんだよね? が、それが日本の韓国料理屋さんにもあるのか?

↓こちらが、私の初めての韓国料理本。
「きょうも、おいしかったね―キョンファさんちの朝鮮の味、家庭の味130」ジョン・キョンファ著
あ、朝鮮料理か。
ジョン・キョンファさんのサイトがあった。そっかあ、あったのかあ。
ジョン・キョンファ クッキングスタジオ

この本、よかったです。いろいろ作りました。そういえば白菜も出始めたし、いわしスープの時期だなあ。

            
                                  

コメント