fc2ブログ

Article

        

保育園のバザーへ

2007/ 11/ 12
                 
園庭にて今年も保育園のバザーがありました。
前日がしっかり雨の一日。天気予報では当日の日曜も雨マークだったのでどうなることかと思いましたが、やったー、やんだぞー。
            

夫は朝から夕方まで上尾の合唱祭。というわけで、私と娘だけで。場所は例年のように、娘がいつも通っているところではなく、市民体育館の裏にある姉妹園のほうです。で、ここが駐車場も駐輪場もないんですわー。そんなわけで、駅からバス→体育館前で降りて徒歩という手もありましたが、体育館に自転車を止めさせていただくことに。おほほほほ。
おりしもこの市民体育館&となりのゆりが丘公園(保育園の運動会の会場です)では、この日と前日に、あげお祭りが行なわれておりました。こちらも毎年恒例で、去年もバザーと同じ日だったな。
そんなわけで家を出発。うーむ、曇りです…が、雨があがってほんとによかった。裏道をちょろちょろ行って、鴨川を通り(鴨ファミリーを発見!)、市民体育館着。入ってすぐの駐輪場に止めて、さ、歩くぞー。
と。あああああ! 食券忘れたああああ…!!
…もうそのまま行って、買い直そうとも思いましたが…もし食べるものがなかったら、あげお祭りでなんか買えばいいしって…。でも、うううむ、とりに帰るぞ! あーすっかり忘れていました。ぼけー。

雨がちらっと降りはじめた様子でしたが、すぐに上がった。そして今度こそ食券をバッグに入れて、再び体育館へ。そして歩いて保育園へ。
11時半ごろ着。オープンは11時でした。もう園から出て帰っている人にもすれ違う…あははは。ごめんねー、母ちゃん、ほんっとあわてん坊で~。おほほほほ。
室内でバザー品が売られているのですが、もう物色している人は少なく…目玉商品(?)もあらかた消えた様子。ひとまず、先にちょっとゲームでもしますか。園庭に、先生がゲームを用意してくれています。1回100円。
巨大サイコロを2つ振って、合計の数でお菓子がもらえる…というのをやった。すると、まずサイコロを下に置き、それを転がそうとする娘。わははははは! 「ぽーんって投げていいんだよ」と言うと、やはり一度置いてから、押して転がす娘。とりあえずお菓子を5個いただきました。
ペットボトルで作ったボーリングの商品は、おもちゃ!? 豪華そうだったので娘に勧めましたが、やらないと…。難しく見えて躊躇している様子。
で、お菓子の袋を釣るゲームをやりました。袋に大きなクリップがついていて、釣り糸の先についている磁石でくっつけてとります。娘はちょうどいい位置に立ったようで、釣りの棒を渡されてた数秒後に、もう釣り上げておりました。あら。

さて、部屋の中に入ってみました。ま、バザーですので…売り上げは園のお金→備品などの購入に充てられることになります、商品は50円とか100円の世界です、ここは迷わずパーッとパーッと!というところ。なのですが、ついつい考えながら見てしまう私。うううううむ、決まらん…。娘もすぐに飽きる。どうもお庭の遊具で遊びたいらしい。
と、12時になりましたので、んではお昼をいただきましょうか。ここで食券を渡して、焼きそばやおにぎりと交換。夫がいませんでしたので、おにぎりや缶コーヒーは持って帰った。
ちょうど、以前お迎えでほぼ毎日顔を合わせていたMさんと一緒になりました。始めて会ったときは、娘はまだ髪の毛が立っている赤ちゃんで、Mさんの息子さんのRくんは宇宙語を話していたのだ。懐かしいですねえ…。
その後、次はお母さんと二人で来ていた、たぶん姉妹園の方の年下のお友だちが同じ席に入る。世話焼きの娘は、その女の子のジュースにストローをさしてあげたり、なにかと話しかけたり…どうも最近はこんなです。年下のお子さんと一緒だと、仕切り屋になる娘。ま、いい感じでしたので、その隙に私は買い物。
食器コーナーに、去年買ったスヌーピーの非売品のボウルがあった。去年1枚買ったから、もう1枚ゲット。それから去年買ったヤマザキの白いお皿の四角いのがあったので、買おうかと迷い…やっぱりやめて(あー、でもやっぱり買えばよかったなあ。ちと後悔)、夫からの「食べ物とかがいいんじゃない?」という言葉を思い出して、缶詰を入手。三越のビーフストロガノフと、ビーフカレーだ! ひゃっほう。

バザー戦利品おもちゃコーナーではこんなものを。シャボン玉と、右はのれんです。
のれんは暗闇で怪しく光るんだそうです。怪しく…? いやー、はじめはおもちゃのビーズかと思ったの。すぐにのれんと気づいたけど、分解してビーズ代わりにしてもいいかなと。ま、50円でございますから!


そのようなものを買って、以上で250円でございました。もうそろそろお開きってことで、半額になっていたのです…どころか、たぶんそれ以上にまけてくださったのではないかと…。すみません。

バザー戦利品娘と一緒に、こんなのも買いました。ビーズの指輪です。ストラップもありました。手作りですよね、きっと。
1つ100円だったのですが、半額の時間帯でしたので2つ購入。けっこうかわいいじゃないですか。もっと買ってもよかったなあ。


娘が外に行きたがり、そしてもう人もいなくなってきて先生方ばかり…せっかちな私は、これでもう引き上げてしまいました。が。ううむ、ふだん使うようなバッグがほしかったんだよなー。段ボールに重なっていたので、ひっくり返さなきゃならなかったんですけど、ちゃんと見ればよかった。あと、缶詰類なんかもっと買ってもよかったかも。ボディショップの小さいローションがいくつかあった…買えばよかった…。アリスのお人形がありましたが(ディズニーの「不思議の国のアリス」の)娘は無関心であった。ま、ファニがいるから…。
※ファニは放置されております。おほほほほ。

というわけで、再びお庭へ。とにかく娘は遊具で遊びたいようです(トップの写真)。中に入ると他のお友だちが「ひとちゃん、いーれて」と言ってくる。あら、お行儀のよい…。
で、横のゲームコーナーにいた担任のM先生もまきこんでレストランごっこ。はじまったー! 家でも、いきなりお店屋さんごっこがはじまったりするのです。ヘンな敬語で。先生、おつき合いいただいて申し訳ございません…。

そろそろお開きのようです。えーと、もうちょっとゲームして帰ろう。
というわけで、ゲームその3。空き缶積み重ね。娘の得意技です。小さい頃、夫の缶ビールを積み重ねていくのが娘の遊びの一つでした。気づくと自分の背より高くなっていたり。危ないんだけど…。が、砂場だし、空き缶だからか、あんまりうまくいかない。あれ~? とりあえず風船を2つゲット。
そして…一度諦めたボーリングに挑戦。うまくいきました! というか、たぶんもう最後なのでどうでもいいって感じだったと思うんですが、おもちゃゲット。ディズニーのコップか、おもちゃの携帯電話か、カエルのおもちゃ!でした。
カエル! カエル!
…携帯電話を選んだ娘。ちっ。もう一回するのだー。というわけで、カエルゲット。

バザーのゲーム戦利品というわけで、ゲームでの戦利品はこんな感じです。お菓子が潤いました…まだハロウィーンパーティーの残りのキャンディーがたくさんあるんですが。
で、カエルはこれです。左端、あの押すとジャンプする、原始的なやつ。やっぱり、カエルのおもちゃといえばこれでしょう! やったー。ほほほほ。
携帯電話は、中に水が入っていて、輪を通すゲームになっています。おお、これはいい。


もう1時をすぎました。そろそろ退散。今年も先生方に大変お世話になりました(-人-)
裏道を通って体育館へ向かい、裏の門から中へ。模擬店やらなにやらでにぎわっております。みんな風船を持っている。もらえないかなー…と、本部で配っているらしく、列に並んでピンク色をいただきました。娘は(たぶんほとんどの子どもが)風船好きです。うれしそう。
ゆりが丘公園ではフリーマーケットをやっている様子。でしたが、もう帰ります。

鴨川帰りの鴨川では、このような白い鳥も。ほほう。名前は分からず…。サギ? とか?(←白くて細いから)
娘は桶川の川で見たと言っておりましたが。


帰宅してから、遅くなりましたがお昼寝です。
…で、起きてしばらくすると夫が帰宅。おつかりゅー。娘の相手をさせられていろいろ遊んであげておりました。私は戦利品を披露。
「おいおい、これ全部で250円?」
「そうなのよー。しかも500円玉しかなくてさ、おつりもらっちゃったのよ。500円でいいって言えばよかった」
本当に申し訳ございません。


バザーの戦利品そして、例の怪しく光るのれんはこのように(洗濯ばさみでとめております)。指輪もしてます。

ゲームでもらった風船は、ふくらませすぎて1つ割ってしまいました。ううう。カエルは、手の中に入れてペコペコさせると、なんだか本物のような感覚! こりゃいーわー。夫は本気でいやがっておりました。

            
                                  

コメント