fc2ブログ

Article

        

今週の上野動物園

2007/ 11/ 01
                 
赤羽駅嵐のハロウィーンの翌日、台風一過の日曜日。もちろん行きましたよ~動物園。誰も風邪をひかずにすんだようです。よかった。
            

娘の「動物園行く~」の一声で決まったんですが、いつものごとく夫がお弁当を作ってくれ、私は「鍵がない!」などと騒ぎつつ、出発。あ、夫は第九の練習です。
※第九ブログはリンクにも入れてありますが、こちら→第九合唱団2007

いつもよりちょっと早く駅に着いた…が、一本前は湘南新宿ライン(池袋のほうに行ってしまう)、もう一本前は特急。その前が上野行きとなり、9時28分発。そのうちこれに乗れるといいなあ。
で、ホームに降りた頃に湘南新宿ラインがきた。これの次だ。そして電車に乗り、今日はいつもより少しすいてるかな?なんて思いつつ、あら、なんかあっという間に着いちゃった。
が。あれ?

TOBU

池袋?!?! そのまま湘南新宿ラインに乗ってしまったらしい…。ごめん~間違えたあ! 抱っこしてホームを走る私。運よくすぐに埼京線に乗れ、結局10分程度遅いぐらいで上野に着いた。うぐううう(…ん? 池袋→上野だったら、山手線に乗ったほうがよかったのでは…?)。
「ごめんねええ、間違えて~」
「ごめんねって言わなくていいんだよー」
などと話しながら、やっと上野動物園へ入場。パスポートを見せると、「写真を貼ってくださいねっ」と言われる。あ、そうだった。顔写真…なんかあるかなあ。プリクラ可なんだけど、そういえば上野動物園にはプリクラないのね(ないよね?)。こういうところって、一時よく置いてあったではないですか。携帯で撮って、普通にプリンターで白黒印刷したやつでもいいですかね?

まさに秋の行楽日和。というわけで、どうも団体さんっぽいひとたちでごったがえす。同じ帽子をかぶってるとか、同じ名札をつけてるとか。
でもとりあえずリンリンでしょ~。

やはり寝ていらっしゃいました。ときどき「ムニャムニャ…」という感じで少し動いていました。

上野動物園 パンダ

そしてなぜか恒例になった…パンダの足跡と撮影。

上野動物園 パンダの足跡


本日は、ライオンやトラを見ることにしました。
というわけで、パンダ→レッサーパンダ→ゾウの裏
お食事中でした。

上野動物園 ゾウ 

あ、お尻~。門のようなところに顔を向けていますが、ここは外からは見えないんじゃないかな。
上野動物園 ゾウ
 

大きな鳥たちがいるのですが、今回はパス。娘がちらっと見て「キジ?」と言ったけど(見たのはワシとかそんなの)…桃太郎の話をしているときに動物園で見られるかな~?なんて言っていたので、それを覚えていたのか? 探せばよかったな。

カワウソくんのお部屋の前を通ったら、ちょうどえさやりの時間でした!

上野動物園 カワウソここは、池があるような柵の中と、外にある四角い水槽まで透明なパイプでつながっていて、泳いでいる様子が間近に見られるのです。ガラス1枚へだてて、顔の度アップを見ました。あら、けっこうかわいい。娘は手に水かきがあることに気づいたらしい。
で、公開のえさやりはその水槽の上から魚を落とすので、手で押さえて口で食いちぎっている姿がよ~く見えました。魚は、いわし…?でしょうか? 動物って、ほんとおいしそうに食べるよねえ。他のお子さんたちも娘も、食いちぎったときにこぼれおちた魚の残骸が、水槽の中を落ちていく様子を気にしていました…。
カワウソはネコ目(食肉目)イタチ科カワウソ亜科。カワウソ亜科には、ラッコもいるらしい。そっか、イタチでラッコなのか。かわいかったです。私はカワウソと聞くと吉田戦車の「伝染るんです。」を思い出しちゃうもんだから…


お次はライオン…なんですよっ!

上野動物園 ライオン上野動物園 ライオン


ガラス越しに見られるのですが、ガラス越しだからかえって反射しちゃって写真には撮りにくいのです。近くでうろうろされるとぶれちゃうわけだし(携帯電話のカメラですから…)。人だかりができていて、ちょと待ってやっと撮ってこれです…。
今回は雌ライオンがうろうろしていました。いつも雄の方を見ていたけど。王様は寝そべっていました。
上野動物園にいるのはインドライオン。アフリカライオンとくらべて見た目はほとんどかわりないがやや。現在、インドのギルの森(保護区)に約300頭が生息しているだけで、絶滅が心配されるそうでございます。ここでは出産も成功しているみたいで、サイトに赤ちゃんの写真があった。かわいい~。(2002年7月19日「インドライオンの赤ちゃん、公開!」

さ、トラだトラだー! スマトラトラです。

上野動物園 トラ上野動物園 トラ


すみません、こんなものしか撮れず…。でも近くで見られました。きれいな模様です。そして、でかい! ガラス越しでも、娘は恐がっておりました。
トラは泳ぎが上手なんですよね。前に見たときは、たしか水の中に入っていたと…。
パネルや、骨格標本なんかが展示してありましたが、ゆっくり見られず。あのシマシマがカモフラージュになるという写真は見たけど、ほんとにパッと見、見つからなかった。


さて、山をのぼっていくと、ケージの上の方にお猿さんだ!…と思って近づいたらいなくなっていた。あれ? いたよねえ? …隅のほうに隠れていました。ここはサルとクジャクが同じお部屋に入っています。

上野動物園 サル上野動物園 クジャク


クジャクは、インドクジャク。実家が久留米の私には、そう珍しいものでもない…JR久留米駅にはクジャクがいるのでございますよ。鳥類センターには、もちろんうじゃうじゃいますし。ちなみにクジャクってきれいだから、なんか弱々しい感じがしてましたけど、けっこうたくましいみたいですねえ。なんでも食べるし、どんどん増えるらしい。地域によっては根絶作業をせざるを得ないこともあるみたい。まあ、もとは人間が連れてきて増えちゃって、結局人間の勝手なんですね。
サルは…なにザル? 見なかったー。

アオメキバタン鳥のお部屋の前を通るが、素通り。
外には大きな白いオオムが。アオメキバタンちゃん。

さっさと下ります。まだ11:30を過ぎたところでしたが、娘の集中力が切れた。んもー。今度くるときは鳥をメインにしてもいいかも(←鳥好き)。

お昼にします。
Bird Songsの端のほうの、パラソルつきベンチで、またまた夫作の豪華弁当をいただきます。目の前はペンギンとアシカ。ちょうどエサやりタイムで人だかりができており、まったく姿は見えませんでしたが…。

食べ終わったら、次は何を見ようか? 続く…

            
                                  

コメント