Article
アリエル衣装
2007/ 10/ 26昨日は、夫は終日休み。日中はリビングを片づけてくれたりしたようでした。すんません…。外には行かなかったのかな? わりと最近は、桶川のわんぱく村に行ったりしてたみたいですが。
そうそう、9月にわんぱく村に行ったときは除草作業中で遊べず、団地の公園に行ったそうだ。前日雨で、砂場はすっかり池になっていた。遊具もぬれていて使えない。が、カエルがうようよ! というわけで、カエル捕獲→池に放す…という遊びをしたようでした。娘もおそるおそる2匹ほど捕まえたらしい(証拠写メあり)。というか、夫は別にカエル好きでもないし(どっちかというと嫌い? ですか?)、いやあ、二人とも合わせてくれちゃってすみませんねえ。おほほほほ。その後は、川でカルガモを見たようです。
…という、素敵な休日を過ごしたりしているようです、木曜日。
きのうもご機嫌だったことと存じますが、私が帰宅して、夫作のラーメンを食べているときも、そのあとも、夫と遊ぶと言って邪魔をしたり、寝るしたくをなかなかしなかったり…。が、それを無視してすっかり夫に任せ、私はミシン部屋へ移動。
で、このようなものができあがったというわけでございます。
先日書きましたが(071019「なりきり衣装」)参考本は「ディズニープリンセス なりきりドレス&アクセサリー手作りBOOK」。まが玉(というか三角形ですね)&三日月のような型紙とはこれです。
ねー、私にゃ製図できないよねえ。
コンパスとか使ってるんですかね?
まず前後スカート本体である、三角形のほうを、片側だけ縫い合わせる。→ジグザグミシン×2セット。
それから三日月の外側を三つ折りにして縫う(実際はジグザグミシンで二つ折りにして縫ってあったかな?)。ここで気づいた。サテンをミシン縫いするのって初めてだったかも、わたくし。すべる~!! 糸がつる! ぎゃ~~~~!
…強引に縫ってしまいました。糸がところどころピョンピョン出ております。これはひどい。でもどうせフリフリになる部分だから、そう目立たないでしょ…。もうこのまま進む。
本来ならば、この三日月部分はオーガンジーを使うようになっていました。でももうサテンで用意してしまったので(「可愛いおゆうぎ会の服 可愛いドレスやカッコイイスーツ! キュートな動物の着ぐるみ」 のほうではすべてサテンだった)、全部ド緑に。オーガンジーのほうが、ヒレっぽくて魚らしいでしょうけどねえ…娘よ、すまぬ。演技でカバーだ。
三日月と三角形を合体させる。
途中からしぼってフリルになっています。フリル…けっこう難しいのよね。めんどくさがりやの私でも、こればっかりはちゃんと事前にしぼっておかないと。しつけ糸でちくちく…。そして少し縫ってはミシンを止めてフリルを整え…とゆっくり進む。
その後はわりとつったりほつれたりせずに、まあまあうまく縫えました。ステッチをかけて前後スカート×2完成。そしてこれを合体させ、ウエストを折ってゴムを通して、できあがり~!
実は、本当はこれに帯がついているのです。フリルと同じオーガンジーで、マジックテープでちょっと前がとめてあって、後ろで結んで長く垂らします。ヒラヒラ感で、より魚っぽくなることでしょう。
が、まあ、それはいいんじゃないかなー。実際、アリエルにはそれはついてないし。というわけで省略。ということは、ウエストのゴムでしぼってあるのが丸見えなんですが(「可愛いおゆうぎ会~」の方は、ウエストはゴムではなくてちゃんとベルトだった)。
娘に装着させて、それから様子を見よう…という時間はあるのか?!
さて、お次は胸当てでございます。紫の二枚貝。
紫のサテン生地&キルト芯を使用。曲線は難しい…なんかもう眠いし…。背中のベルトも挟み込んで、ぐるっと縫ってひくり返してできあがり。パールのビーズをつけた。
本当は肩ひもがついていますが、どうせシャツの上から着るだろうからいいや~と、省略。でもひっかかるものがないから、やっぱり落ちてくるかな…。パールのビーズは直径7mm×82個入りで420円でした。スカートにも散らすか…ネックレスみたいなのを作ってもいいかも。
娘の反応が楽しみでございます。おほほほほ…。
コメント