Article
続・今週の上野動物園
2007/ 10/ 17不忍池を眺めながら、今回はCafe Chameleon の前で。ここも万世のカツサンド、売ってそうです。
となりのテーブルには子供と大人の団体さんらしい。もう席を立つ時間のようですが、娘と同い年ぐらいの男の子が、娘のほうに近づいてくる。引率の人が
「こら、○○くん! もう行くよ! ナンパはだめだよ!」
ははははは。
さて。
西園のペンギンは、ケープペンギンだった。東園と同じ。そっかー。なんで分けてるんだろ?
おや? 横はビーバーのお部屋だそうです。知らなんだ。どうも裏側にいるらしい。回ってみると…木をガシガシしております。よく動いてる。
しっぽが不思議! 毛が生えてなくて、ゴムみたいです。ペッタンコ。驚いたときにはしっぽで水面を叩いて大きな音を出し、仲間に警告をしたりするらしい。フラミンゴ目フラミンゴ科ベニイロフラミンゴ。
フラミンゴはもちろん哺乳類ではなく鳥ですが、赤ちゃんは、ミルクを飲むんだそうです。親鳥が口から出す、フラミンゴミルクという赤い分泌液を飲むそうな(父鳥も出すのかな?)。コウノトリ目ハシビロコウ科ハシビロコウ。
夜行性なんだそうです。鳥目じゃないのか?
「動かない鳥」で有名らしいですね。ほんと、じーっとしていますが、バイソンよりは動くと思う…意外と写真を撮るたびに違うポーズだったりして。
しかし、なんだか不思議な雰囲気をかもしだしていますね。なんかいいわー。待望のオカピです!
が、お尻しか見えない~。そしてそろそろ娘もグニョグニョになってきました。12:40ごろ。
偶蹄目キリン科オカピ。…そう、オカピってキリンの仲間なんですよね(キリン科はキリンとオカピだけらしい)。舌がニョロニョロ。顔も写真で見ると、ほんとだ、キリンだ。角もあり。
オカピは20世紀に入ってから発見されたんだそうです。単独か親子で生活しているから見つかりにくかったと。
ちなみに世界三大珍獣の一つだそうです。あとはジャイアンドパンダとコビトカバ。どちらも絶滅危惧動物ですね。キリンでーす。でかい。細い。
偶蹄目キリン科アミメキリン。キリンは12亜種に分かれるそうで、模様も微妙に違うらしい。
マサイキリン
アミメキリン
ウガンダキリン
ナイジェリアキリン
コルドファンキリン
ヌビアキリン
アンゴラキリン(ケープキリン)
ケープキリン
キタローデシアキリン
オカピ
…ん? 10しかないな…。
はーい、ここまでー!
帰ろ。その前に会社のZoubaさんから頼まれたおみやげを買いに売店へ。
すると、動物の耳になっているヘアバンドをほしがる娘。ううううむ、確かにかわいいが…。なんかねー、買わないのにこれを子どもにつけさせて写真やらビデオやら撮ってる親御さんをよく見かけるんですわ。いいのか、それって? そんなこともあり、そして、「買って」→「いいよ」はどうかなあと思ったので拒否するわたくし。お父さんと一緒に来たときにお願いしよう、と夫に責任をなすりつけました。
が、それでも聞かない娘。あら珍しい。デザートかヘアバンドかと選ばせ、デザートに決定(いいのかなあ)。
…まあ夢にまで見るぐらいだったら買ってあげてもいいけど。どうせそのうち放置されるんだから…。
猿山の前の休憩所あたりで、なんか食べるか~。
モノレール乗り場はけっこう列が伸びてる。えええい、歩いてしまえー! イソップ橋を上りました。でもそんなに大変じゃなかった。途中で…あ! アリクイがいるぞ!
哺乳綱 貧歯目 アリクイ科 オオアリクイ
端の下に、オオアリクイがいました。ずっとウロウロしていたので写真はなんとかギリギリ入った。ぶっといしっぽに細長い顔…ううううむ。1匹しか見えませんでしたが、どうも2匹いるようです。これは次回には、近くでちゃんと見たいところです。
さて、またまたヤマアラシの下とエミューの前を通り、猿山前へ…と、ふと臭いなーと思ったら銀杏の実が落ちてつぶれておりました。が、それに気づいた娘がパニックに。子ども動物園のとき同様…。
そんなこんなでしたが、売店に到着。アイスクリームはけっこういい値段するし、なんかアイスキャンデーみたいなのないかなー…ということで、ありました~。オレンジ味ゲット。けっこうでかい。が、一人ですべて食べようとする娘…。
「ちょっと多いでしょう。お母さんが少し食べるよ」
「やだー」
ちょこっとはくれましたが、ほとんど食べきった。だ、大丈夫かな。
動物園を出ると目の前が遊園地っていうのも…おかげでここでも「乗る~」と少々騒ぐ娘。抱っこでズカズカ歩き、その場を離れた。
いつものように電車で寝て、上尾に着いて自転車に乗る頃に起きたので、短めのお昼寝になってしまいましたが。まあ、ご機嫌でございました。けっこうよく歩いたなあ。
というわけで、次のポイントはオオアリクイかな。西園にある弁天門の出口の方に向かうと、また違う動物や不忍池にいる鳥が見られるんですよね。一度間違えてこっちから出てしまったことがあるので、そのときにオオアリクイも見たかな? …いや、記憶にないなあ。子ども動物園のとなりではあるので、そこまで行かなくても見られるはず。
コメント