Article
今週もおちかりゅ。
2006/ 04/ 22
新人研修は無事継続中。
水曜日にデビュー(実際に、お客さまのところにかかってくるTELをとる)して佳境に入ったところでございます。
事前に準備していも、本人にしてみれば実際出るとやっぱり圧倒されるみたいで。
まずは、1本とっては一息入れて…から始めて、うまくいかないことが出たら、話しあったり私の応対を聞いてもらったり、またロープレで練習したりすることで改善。きのうの最後にとった電話では、なかなか堂に入った応対ができていたと思います。
月曜日は、怒濤の連続どり(パニック寸前まで、とにかくガンガンとってもらう)でいちど修羅場を体験してもらおうかなと。そうするとまた一皮むけるのよね。
そして徐々に放置プレイへ(一人でとれるようにする)。
それから過去の事例を読んでディスカッション、より気のきいた応対ができるように再確認。
最終チェックで新人研修終了!
お二人さん、がんばれ~!
あれ? レポピ(夫と夫両親の教室ブログです)じゃないよ。
えーと、研修といえども専用のスペースがあるわけではなく、そして実際にもう電話をとっているので、他のオペレーターさんたちと一緒にいるわけです。私としてはオペレーターさんたちとコミュニケーションがとれるいい機会。
新人さんたちに会社になじんでもらうためにも、雑談だって必須。
てなわけで、「お菓子とか食べるの~?」という話題をふった結果が、このかっぱえびせんなのでした。役得(^^)v
とはいうものの…一旦オペレーターサイド足を踏み入れると、なんだかんだでまた仕事が増える、増やしてしまう。
研修に集中しようと思うのだけれど、他のみんなのことも気になってしまうのだ~。私から声をかけることもあるし、向こうから声をかけてくることもある。
まあ、これが私の本来の仕事だと思うので光栄なことです。対応してる間は新人さんは放置状態になってしまうけど、こういう社内の日常を見てもらえるからそれはそれでいいでしょーし。
でもな~、スタッフ増えたんだから、もうちょっと…。
結局うちってスタッフに役職もなんもなくて、気づいた人がどんどんやるって感じなのよね。
社員とアルバイトという区別はある。バイトさんは電話応対をするオペレーターという仕事のみ。社員は営業か、オペレーター+その他(お客さまのデータ入力、書類整理、バイトさんたちのフォローetc.)そして勤務時間が30分長い。
でも社員でも気がきかず行動が遅くなる人もいるし、バイトさんでも人の面倒までみてくれたり電話をとる以上のことまで考えてくれている人もいる。
バイトであろうと、優秀な人にはちゃんと肩書きつけて、きっちり解決するところまでやってもらえたら安心なんだけどなあ。
でもまあ、賢いバイトさんほどそんなのいやがるけどね! なにか起こっても口で言うだけの方がラクだ。
実際、1グループHさんと2グループTさんには、「そこまで考えてくれてるんなら社員になってくれよ~」と何度も言ったことか…。もちろん「やですよお!」で終わった。
そりゃそーだ。
いやーそれにしても、世の中には賢い人がいっぱいいるわー。社内でもそうだし、Zoubaさんもレベルが違う。精進せねば。
といってもどうすればいいかよく分かんないので、できることからしなきゃね。机の上の片づけとか片づけとか片づけとか…。
さて、娘の体調はいいんだか悪いんだか(-_-;)
夫がいうには、上昇傾向でヤダヤダもなくなってということだけど、いや~、きのうも帰宅してから寝るまで時間かかりました。
したくをしようと洗面所へ行ったら。娘いわく、おむつがえ中とのこと。
このテーブルはなんなんだろ? しましまもよく「ねんねだよ!」って、この下に押し込められてる。台所に戻ったら。
これは初めての遊びです! ぶはははははは!
ちゃんとお布団かけちゃって、枕までして~!
写真にとったら、「もう1回~(もう1枚とる)」
こんな感じで遊ばれてしまっているうちに夫が帰宅。
最終的には私がさっさと本も持って寝室にいき、娘もあとからついてきて、夫もきてくれて、おやすみなさーい…私は眠くて眠くて、そのあとのことは記憶にございません…。昨晩の読み聞かせ 「マドレーヌといぬ」
というわけで、私が選んでしまった。でも、娘も興味持ち始めた…? いいぞ~。
コメント
コレだけじゃないんですが…止まりませんでした(滝汗)
2006-04-22 19:37 paraya
私はポテチでもたいてい一度で1袋食べきってしまうのですが、
このかっぱえびせんは時間がなくて、一気食いはできず。
え~~~ん(T.T)
2006-04-23 05:29 ますみんみん