fc2ブログ

Article

        

DISNEY'S SUPER BEST

2007/ 09/ 26
                 
シンデレラわが家にある1本のテープ…「ディズニー・スーパー・ベスト」
娘が保育園でディズニーアニメのビデオをよく見ているようなので発掘してみましたらば、大ウケでございます。最近、毎日のように聞いております。
※こちらは娘が描いたシンデレラ。目が黄色いのがお分かりでしょうか? 黄色く塗って、光らせてるんです。

            

私が音楽教室で教えていたときの、最初のピアノの発表会だったかな? 生徒それぞれが1曲ソロで弾くのがメインで、更にもう1ステージ出るのが原則でございました。で、組んだ先生と相談して、生徒同士で連弾をさせることに。
何を弾くかは、1冊にいろんな曲が入っていて、一つのストーリーでつながっている楽譜を使用(もう、なんてタイトルか覚えていないし、パッと調べても分からなかった)。シリーズで何冊か出ているのですが、「世界の旅」みたいなのがテーマだったのを使ったんだったと思います。連弾もソロ曲も入っていて、すべて連弾に直して弾くようにしました。で、それがディズニーの曲ばっかり(?)入っていたのです、たしか。
知らない曲もありましたので、TSUTAYAでCDをレンタルしてダビングしておいた…それがこの「ディズニー・スーパー・ベスト」でございます。

曲目
1)ホール・ニュー・ワールド(アラジン)
2)アンダー・ザ・シー(リトル・マーメイド)
3)ひとりぼっちの晩餐会(美女と野獣)
4)ハイ・ホー(白雪姫)
5)ビビディ・バビディ・ブー(シンデレラ)
6)ジッパー・ディー・ドゥー・ダー(南部の歌)
7)チム・チム・チェリー(メリー・ポピンズ)
8)みんなネコになりたいのさ(おしゃれキャット)
9)君のようになりたい(ジャングル・ブック)
10)フレンド・ライク・ミー(アラジン)
11)キス・ザ・ガール(リトル・マーメイド)
12)いつか夢で(眠れる森の美女)
13)くまのプーさん(プーさんとはちみつ)
14)私の赤ちゃん(ダンボ)
15)オー・ディ・レイリー(ロビン・フッド)
16)お砂糖ひとさじで(メリー・ポピンズ)
17)町のクルエラ(101匹わんちゃん)
18)困った時には口笛を(ピノキオ)
19)きみもとべるよ!(ピーターパン)
20)スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス(メリー・ポピンズ)
21)ザ・ベアー・ネセシティ(ジャングル・ブック)
22)ベラ・ノッテ(わんわん物語)
23)夢はひそかに(シンデレラ)
24)右から2番目の星(ピーターパン)
25)愛のうたごえ(バンビ)
26)パート・オブ・ユア・ワールド(リトル・マーメイド)
27)誰かが待っている(ビアンカの大冒険)
28)美女と野獣(美女と野獣)
29)いつか王子様が(白雪姫)
30)星に願いを(ピノキオ)

なかなか豪華でしょう? すべて原語で、そしておそらくアニメ内からの抜粋だと思われます。なので、本当にホンモノというわけでございます。
もっとも、レンタルした当初は必要なものしか聞かず、それ以来ずっとしまったままだったのですが…。
ディズニーにはあまり興味のないわたくし。小さい頃、ダンボとか、実写のディズニー映画とか(かなあ?)、テレビでやっていたのは見た記憶があるのですが、その程度。「星に願いを」は大好き! うちにあった(そして今は送ってもらってMDにダビングして聴いている)クリスマス曲集のレコードに入っていた。ディズニーとは無関係です。「ピノキオ」の曲だと知ったのは…しかも、主役のピノキオやおじいさんではなく、コオロギが歌っていると知ったのは、ずいぶん後でした。「チム・チム・チェリー」もそのレコードに入っていました。「メリー・ポピンズ」は、私の記憶では見たことありません。
「眠れる森の美女」の「いつか夢で」は、本当にチャイコフスキーの「眠れる森の美女」のメロディーなんですよね。ディズニーがそのまま使っているとは知らなんだ。
「白雪姫」の「いつか王子様が」は、ジャズバージョンを聴いたほうが先かも。
「美女と野獣」あたりは、グラミーとかMTVアワードとか、そのあたりで聴いた気がします。


…という、ディズニーとは無縁の生活をしてまいりました。が、これを娘といっしょに毎日聴くようになって、「あ、これってディズニーなんだー」と、再発見。曖昧だったメロディーの曲も、だいぶ覚えましたよ。

私がちょっと気になったのが、27番の「誰かが待っている」
きれいな曲ですねえ。でも「ビアンカの大冒険」って…? 調べてみると、ネズミの話でございました。ネズミのレスキュー隊。さようでございますか…。

あと、「南部の歌」…なんじゃそりゃ? ちゃんとアニメを見たことある人はどのくらいいるのか? しかし、この「Zip-A-Dee-Doo-Da」は例の発表会用曲集にも入っていましたし、もう一つ私が持っているディズニーのCDにもちゃんと入っている。有名というか、人気の曲なんでしょうか?
調べてみると、アカデミー賞歌曲賞受賞作なんだそうです。そして「南部の歌」は1946年公開の、ディズニー初実写長編映画(実写+アニメ)なんだそうだ。ディズニーランドのスプラッシュマウンテンは、これがテーマなんだって。そうなのかあ。が、映画自体は全米黒人地位向上協会からクレームがつき、封印されてしまったそうだ。「黒人のリーマスおじさんが白人の子供に語って聞かせる昔話」という設定なのだそうだけど、実際の当時の黒人の生活とかけ離れている(楽しそうに見える)ということらしい。
そういうこともあるんですねえ。

それから、このCDに入っている「美女と野獣」は女の人がひとりで歌っているんですが、それが他のいわゆるディズニープリンセスの方々とは全然違う系統の声なのでございます…若い女性っていうより、年輩のおばさま。なんだろう? これはベル(←というらしい。「美女」の名前は。娘から聞きました)の役をやった声優さんがそのまま歌っているんでしょうか? なんかちょっとイメージが違うけど…。
私が、さっき書いたようにアカデミー賞だかMTVアワードだかで聞いた、♪Beauty and the Beast~♪は、男女のデュオだったような…って、セリーヌ・ディオンとピーボ・ブライソンだったみたい。やっぱり、ちゃんと劇中からの抜粋のようです。

ちなみに、全然関係ないんですが、「Beauty and the Beast」といえば、でびぼ様ですよ! もちろん私には、こっちのほうが先でした。


さて、娘はというと、やはり一番は「パート・オブ・ユア・ワールド」でございましょう。これが流れると、人が変わります。ディズニーアニメ独特のあの表情、動き、そっくり真似します。なかなかドラマチックな曲ですよね。
でも意外なのは…私が「あ、リトル・マーメイドだ」と言ったら、「リトル・マーメイドってなに?」って。あはははは。
とりあえずアリエルなりきり度は日々上昇中でございます。「アンダー・ザ・シー」と「キス・ザ・ガール」でもアリエルに変身しております。
でも他のお姫様も好き。とにかくこのテープが流れ出すと、鏡に向かってなんだかいろいろやっています。長く使ってすり切れてついに穴があいた水色のバスタオルがあるんですけど、乾燥済みの洗濯ものが入っているカゴから引っぱり出しては、穴に手を通してシンデレラのドレス代わりにしています(ちょうどいい位置に、2つ穴があいているのです)。
いやあ、もう、こちらは大笑いですよー! 笑っちゃいけないので必死にこらえつつ、夫と目を合わせてニヤニヤしております。こういうのビデオに撮っておくといいんでしょうけどね(うちにはビデオがございません)。

まあそれにしても、保育園でビデオをしっかり見ているようですな。夫が早く迎えに行ったとき、「ライオン・キング」を見ていたらしい場面に何度か遭遇したようです。
ピーター・パンの話をしていたら、ティンカー・ベルはもちろん、ウェンディもマイケルもジョン(ジョーって言ってたかな?)も知っているらしい。私がネットで「くまのプーさん」を見ていたら、「あっ、クリストファー・ロビンだー」 
ふーむ。
ま、アニメは保育園で楽しんでもらって、家ではそのうち原作を読めるといいなと思います。あー、アリエルは悲劇になっちゃうけど。プーさんなんかは、とても哲学的だと聞きました。夫は読んだことあるみたい。私はないです。茶々文庫に何冊かあったのに、買っておけばよかったなあ。


マッド・アバウト・マウスところで、先程ちらっと書きました「もうひとつ私が持っているディズニーのCD」とは
「マッド・アバウト・マウス」
1991年に出た、オムニバスものです。ディズニーの名曲を、有名人がカバーしているのですが、こんな。

1. シンプリー・マッド~イントロダクション
2. 星に願いを(ビリー・ジョエル)
3. ジッパ・ディー・ドゥー・ダー(リック・オケイセック)
4. 狼なんかこわくない(L.L.クールJ)
5. もう糸はいらない(ジプシー・キングス)
6. ザ・ベア・ネセシティ(ハリー・コニックJR.)
7. シャム猫の歌(ボビー・マクファーリン)
8. キス・ザ・ガール(ソウル II ソウル)
9. 夢はひそかに(マイケル・ボルトン)
10. いつか王子様が(アン・ヴォーグ)
11. マッド・アバウト・ザ・ウルフ(カーク・ウェイラム)

ね~、その当時の(今もでしょうけど)有名どころばっかりでしょ~? で、弟と意気投合して買っちゃったんですよ。ビデオも出ていて、弟が持っていると思います(私が持ってきたっけ?)。ビデオはアニメのキャラクターと、アーティストの合成でおもしろいです。
CDは、今聞くと…ちとかっこ悪いです…。なんかもう、古くなっちゃったかも。当時は良かったんだけどな~。



実は。先日「メリー・ポピンズ」を見たんですよ! 誕生会の日に、夫・実家にて。レーザー・ディスクがあるのです。途中から、絵の中に入ってメリーゴーランドの馬で競馬をして「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」を歌うところまで見ました。娘は、一見ぽや~んとしているように見えました。キャーキャー喜ぶでもなく、一緒に歌うでもなく。字幕だったし、つまんないかなーとも思った。
が、やはり、いつもの「ぽや~んとしているけど実は集中している」娘だったのでございました。今ではテープを流すたびに、鏡を見ながら映画のように踊っております。鏡にはあの、白いドレスを着たメリー・ポピンズが映ってるんでしょうねえ。

ディズニーランドにも行きたいな~。やっぱりまずはディズニーシーかな。あの、リトル・マーメイドのアトラクションはなかなかおもしろかった。
遠いし、とにかく入場料が上野動物園のようにはいきませんので、かなりの覚悟が必要かと思われます(もとをとりたい!)。でもそのうち行きたいです、ほんと。楽しみー。

            
                                  

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントありがとうございます(^v^)
手作りでもなんでも、できることやできたことしか書いていませんので、やっていないことはたくさんあるんですよ。おほほほほ。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます