Article
長編大作
2006/ 04/ 20
土曜日に「オムツがぬれてないからトイレに行く」ということがどうやら分かった娘。なにかが変わった…?ような気がしないでもない。
※こちらは帰宅直後の写真(3月)。
「あっ、こんなところに三輪車が!」とか言って、部屋に上がる前に必ず一度乗る…(周辺のものは気にしないでください。一応、玄関なんですけど)。
月曜日、帰宅してトイレに誘うと
「(オムツに)出てないもんね~」
と自慢気に言いながら、素直におまるにすわった!(実際はオムツに出てたのだけど。ん?ほんとは分かってないのか? ま、いっか~)
ここまできたら成功も同然、ほぼ出ますので。案の定、出た。おお!
そのあと、ダイニングテーブルに置きっぱなしにしていたペンを発見されてしまった。やば…。
夫が保育園ノートに書いている姿を思い出したらしく
「おしっこ出ましたって、ノートに書くの~」
と保育園バッグの中を探ろうと…やめて~! きっと全ページにマーキングしちゃう!
「先生にお手紙書くんだったら、ピンクの紙がいいよ♪待ってね(^-^)」
と、笑顔でさとし、内心大慌てでメモ用紙(教室のおたよりのミスプリ分)を持ってくる私。
そしてなぜか自分のではない方の椅子で書きたがる娘。まあそれはいいんだけど…すんごい集中力。
ごはんの用意もできたのでのぞきに行ってみると。ひゃ~! 長編大作となっておりました…。
「すごいねえ!明日先生に渡そうね♪」
「やだ」
…はい?
「あ、あれ?なに書いたの?」
なんと答えてきたか具体的に覚えてはいないのですが、もはや手紙ではないものになってしまったらしい。なんだったかなあ…アンパンマンがどうとかお父さんの連絡がどうとか…。
「えーと、晩ごはんできたから、片付けようね」
「やだー」
はじまった~。手元に置いておきたいらしい。
でも、目くらましのイクラごはん攻撃だ! その隙にさっと隠す。ふ~。
幸いその後もまた書くとは言わず、平穏無事にすごしました。
手紙は保育園ノートにはさんだ。
翌朝…
いつものように二人を放置してうちを出てきた私に、夫から報告メール。
起床後にトイレ成功。そのあと布のパンツを履いていたけど、自分からトイレに行くと知らせてきた、と。
んまあ~…大きくなったのう…
そして。
夫が保育園ノートに書いているときに、例の手紙を見つけられてしまったらしい。当然、奪われた。
手紙を片手に「さっ、ぬっ、けっ、にっ」とか言ったりもしていた模様。字のお勉強?
へえ~
しかし、これでまた保育園は遅刻なのでございました。先生ごめんなさい。ふもふもさん、寝かしつけ。ちゃんと顔を出すようになった(前はすっぽり覆っていた)。ちょっとしたところでも、成長が見られます。
ちなみに手前に転がっているのは、車遊びに使っている椅子の脚です。背もたれのない丸椅子なんですが、わが家では通称「ヤマハ椅子」。講師時代、教室で付き添いのお母さんがすわる椅子がこんなだったから…。昨晩の読み聞かせ 「うちにかえったガラゴ」島田ゆか
コメント
最後のきっかけは紙おむつを買わないことでしたが、それも私が不安なうちは買っていたし…。今になって思うのは、自分のストレスを軽減するために紙おむつを時々使っていたけれど、外れる時は外れるものだな、ということ。主人の実家で失敗したら…とイライラしている方が悪かったのかもしれません。事実むこうの家では失敗しなくて、自分の家で出来ないことのほうが多かったんですよね。
2006-04-20 22:38 摩依夢
それでも私は夜と休日しかいないので、ほとんど夫・保育園の先生・夫の両親任せです…。
うちの娘は外に出るとトイレでしたがります。スーパーとか図書館とか。そういうの見越して行動しないと(^_^;)
2006-04-20 23:44 ますみんみん