fc2ブログ

Article

        

上野動物園へ3

2007/ 09/ 20
                 
サイ外に出ました。さあ、お昼お昼! お弁当は朝ごはんで食べましたので、お昼は外食です。いつもの食堂。中はいっぱいでしたので、外のテーブルで。
真夏のような暑さではありましたが、吹く風にはかすかに秋の気配。ギリギリ外でもOK。風向きによっては、動物さんのかほりがしますが…。
            

夫はカレー、私と娘はチキンバスケットにしてみました。フライドチキン×3と、べーグル1個、ポテト、サラダがついている。「ゴリラの食事」「パンダおかゆ」にも引かれますが…今回もやめておいた。
チキンはスパイシーでカリカリな皮に、中は柔らかくてけっこうおいし~。が、娘には辛かろう…皮だけ食べて白くなったチキンを渡す私。で、おいしかったみたい。べーグルもポテトやサラダもそこそこ食べておりました。

ほどなく…飽きてきた娘が「アイスクリームは~? 食べた~い」
ううううむ。周りにけっこう食べてる人がいたのです。じゃあ、あとで、別のお店でねってことで席を立つ。そのまま帰ってもいいぐらいだったのだけど、えーい! 見てしまえ~!てことで、続き。

シマウマシマウマのおしり~!


カバカバさんは、水中で動かない。時々顔をだして息つぎ。

コビトカバは、泳いでた! というか水中をふわふわ歩いていた。
水中部分はガラス張りになっているので、真横から見えるのです。おもしろ~い。


そしてキリン、オカピ(彼は馬なのか? こういう動物がいるというのを、最近まで知りませんでした→キリンの仲間のようです。舌もキリンみたいにベロベロしてるみたいです)、フラミンゴ…。ん? フラミンゴって、場所変わった? くちばしにいれ墨が入ってるみたいな鳥と一緒にいませんでしたっけ?
で、やっとたどりついた、ほほほほほ、両生爬虫類館でございます。行ってしまいます。


あまりじっくり見ずに、とりあえずさっさとヤドクガエルを見たあと、向かいがトイレなので娘と行ってきて、出たところで女性に呼び止められる。
あー! Rくんのお母さん!
ここ数ヵ月はお会いしてなかったのですが…娘が保育園デビューしてからほぼ毎日、お迎えで顔を合わせていたお母さんです(最近は娘がいつも一人で最後です…。たまーに他のお子さんがいることもありますが、8時まで契約してるのはうちだけでしょう…)。
Rくんも大きくなって(娘は毎日会っているわけですが)。以前、やはり保育園に通っていたお姉ちゃんのMちゃんは小学2年生、美人さんになっていた。
時がたつのは早いなあ。

と、こんな偶然もありましたが。爬虫類両生類です。娘はデレンデレンですので、さっさと行こう。
今回、いくつかのカエルは別室に隔離されておりました。ベルツノちゃんは普通にいた~…けど、石の影であまりお姿は見られず。

オオトカゲオオトカゲは舌をちょろちょろ出しておりました。いつも思うのだけど、彼(彼女?)は小さいほうなのかな?


ワニ巨大なゾウガメくんは、暑さから別のところに避難。いつもいる場所にはワニがいた。あいかわらず動かない…。
そうそう、ゾウガメは78才だそうですが、カメ界ではまだ壮年なんだそうです。ほへー。


イグアナイグちゃーん。


検疫中温室を出て、別の小部屋へ。企画展、カエルを救え!
ここでいくつかのトカゲ関係やカエルに会えた(あー、ゲンゴロウなんかもいたけど…ぐえ~…)。
検疫中のカエルをガラス越しに見られました。まったく、ひどい話だ…カビに侵されてないことを祈ります…。


入口そばの、小川の生き物コーナー。縦長のガラスケースにいつもだったらトノサマガエルとかいるはずなんですが、見当たらない。検疫中?
アマガエルやモリアオガエルは小さいケースにいた。実は先日、娘が夫とカエル捕獲遊びをしたのです。いいなあ(また記事に書きます)。


さあ、帰りましょか。15kgをずっとかかえているのは辛い…夫のほうが長くだっこしていましたが。ほんとうに帰ろう。
モノレールだと、待たなきゃいけない気がして(で、乗車時間は1分半なのだ)乗る気がせず、イソップ橋を歩く。あち~。帰ろ帰ろ。

続く。今度こそ終われると思います。

            
                                  

コメント