fc2ブログ

Article

        

una-na製造開始

2007/ 09/ 17
                 
una-na裁断完了というわけでuna-na。髪を切りに行った帰りにキンカ堂に寄り、肌色の綿ジャージー調達。髪の毛用に黒もほしかったけど、なかった。品薄な時期? 茶色もなかった。
            

グリーンメイト会員割引で、714円/mの1割引でした。とりあえず50㎝購入。
黒は、たしか娘のTシャツを作った残りがあるはず…法事用にグレーで「こはるのふく」のワンピースを作ったら、衿ぐりがけっこう広くて普通のTシャツや下着だと見えてしまって、で、それに合わせて作った黒Tシャツ。そういえばそれ以来、着てないんじゃないか? ワンピースも。まだ入るかな?
で、黒ジャージー余り布は無事に発掘されました。ああ、そういえばここにも買い置き布があったんだった、という場所に。

今回買った肌色は「いかにも」って色だったんだけど、本ではクリーム色とか使ってる。クリーム色ジャージーだったら…余り布があったのに~。娘の長袖Tシャツ作ったときのが。買わなくてもよかったかあ。だいたい、ウナナ誕生は古着活用から始まったそうなんです。もう少し見回したら、使えるのがあったかもしれない。
ま、誕生日プレゼントですから! それに娘は色黒ですし(私はウナナをひとちゃんウナナにしようとしているのだ)。


una-na 裁断開始さて、娘のお昼寝中に型紙取り。実物大型紙は片面だけにプリントされているので、そのまま切って使うことも可能。が、私が切るわけない。というわけで紙に写して切った。
裁断はチャコで写したりせずに、型紙をまち針でとめてそのまま切った。ジャージーは伸びるから、扱いにくいです…。けっこう時間かかった。

実はほんもののウナナは、はじめからハイネックのシャツと長いパンツ(というか、爪先まであるからタイツか)をはいております。裸ではないのです。しかし、それだと水着とか着せられないじゃないですか~。現に浴衣を着ているウナナの襟元からは、シャツの衿が見えちゃってる。
というわけで私は全裸ウナナを作ることにしました。なので、本来は違う布で裁断して縫い合わせる首、胴体、お尻はひとまとめ。らくちーん。腕も本当は袖と手が違う布になるわけですが、腕一本で。
返し縫いで縫っていきます。時間かかる…。しかも、だんだん縫い目が細かくなる私…もし2体目を作ることがあったら、ミシン使っちゃおうかな~。難しいかな。

切ったり縫ったりしていましたらば、「ひとちゃんも~! お手伝いするー!」
ごめん、それはだめ。というわけで、いつものようにハギレを渡す。ぐし縫いを教えたけど、まだいまいち分からないみたい。というか、私も本気で教えてないし。でも針を抜き差しするのはすっかり危なげなくなったかな。早く大きくおなりなさいな。

ウナナの本には3体のウナナと、いろんな服や小物の作り方が載っています。そしておしゃれ。かわい~。
すでに「いかにも」な肌色、真っ黒な髪、そして全裸、という時点でほんもののおしゃれウナナの世界から遠ざかりつつありますが…。とにかく、載っている服が、シャツとタイツをつけた上に重ねてかわいいってデザインなわけで。だからシャツとタイツを作って、それを着せたらほんものウナナみたいにになるようにしないと、載っているデザインの服が合わせられない。ハイネックシャツにタイツ…しかも、脱ぎ着できるようなもの…できるかなあ。そしてどんな布を使おう?

で、思いついたのが、娘のはかなくなった靴下。服はいつかまた使うかもしれないと思い、捨てられないのだけど、下着だったら…それも靴下だったら、もう捨てるしかないでしょう。こりゃいいや。
デザイン的には、ますますほんものウナナからかけ離れていきますけどねえ。

さて、どうなることでございましょう。うひひひひ。

            
                                  

コメント