fc2ブログ

Article

        

ラ・フォーレ・コンサートでございました

2007/ 09/ 09
                 
桶川市民ホール前ふひ~終わりましたー、ラ・フォーレ・コンサート。
結果から言っちゃうと、ホールのスタッフの方のミスによりトラブル発生!!だったんですよ。でもまあ、これがますみんみんクオリティっつーか…。こんなもんだ…夫にはすまんですけど。
            

まず朝起きて、ドレスにアイロンをかけて着てみた。去年、母は2着送ってくれていたのですが、一着は着なかったのです。そっちのほう。きれいな水色です。花の地模様入り。
で。
悲しいかな…胸が開いちゃう~。あははははは。こんなもんかとも思いましたが、ダーツを一本入れてみたら割とピッタリになった。よかったあ。ま、今後胸が大きくなることはありえないですし…。
丈がちと短めで、靴がちゃんと見える。というわけで、シルバーの靴を装着。

この間、夫が支度をしてくれて朝ごはん。私は自分のことばっかりしていたのだけど、娘は、おもちゃや例のカマキリ入り虫カゴを持って上と下を行ったり来たり。
私がパジャマから着替えて外に出られる恰好になったときに、娘と一緒にカマキリのお別れ式をしました。駐車場横の雑草が生えているところにケースを置き、娘がフタを開けると、のしのしとカマキリさんは出てきた。そしてスタスタと草むらへ消えておしまいになりました。やっぱりケースの中と戸外では、全然動きが違う。さようなら…

で。一人遊びにいいかげん飽きた娘がデレデレしはじめたころ、やっと出発。夫はこの間、何をしていたのかというと…なんとお弁当作り! お昼ごはんの。おおおおおおお、すまんです…。
彼の服の準備なども、私はしておりません。うう。かろうじて靴は磨いた。が、黒い靴墨がなく(リキッドタイプの、フタが壊れちゃっててスポンジが乾燥して固まって、使えなくなってしまった。いかに長い間使っていなかったかが分かります。夫よ、すまぬ…)透明の靴クリームを使用。ごめん~。


ホール着。リハーサル。
14:00開演なので、娘はばっちりお昼寝の時間にかかる。まあ、イベント時は寝ないこともありますが、私も夫も夫・両親も出演者、面倒をみる人がいませんので、寝ていてくださった方が好都合なわけで…とうわけで、これまでと同様に小楽屋を一つ借りました。そこでリハーサル後、夫・手作りお弁当を食べて、時間があるのでちとお散歩へ。

楽屋でお昼寝ホールのとなりは公園があります。あぢーっ…。
出演者の一人、名古屋からはるばるいらしたMさんも、娘さんHちゃんをつれて来ていた。Hちゃんは娘と同級生ですが、3月の終わりがお誕生日なので、小柄なうちの娘と並んでも更にちっちゃい~。でも去年会ったときに比べたら、すっかりお姉さんになってた。そして、ずいぶん活発みたいです。娘がおそるおそる登っていた遊具にすたすたと登り、すべり台をさっさとすべっていました。


さて、開演前に全員衣装装着でそろって写真撮影。娘はHちゃんと一緒に客席へ。娘がなにやらしゃべってる…本人曰く「教えてあげた」と。プログラムはまだ開いちゃダメとか、そんなことを言っていたみたい。おいおいおい。
Hちゃん、おとなしく聞いてくれてありがとう…。

開演後、楽屋にこもる。夫が娘を寝かしつけてくれようとしている…が、「眠れない~」などとのたもうておる娘。こらこら、ばっちり二重になっとるやんけ!(娘は一重ですが、眠くなると二重になります)「だって眠れないんだもん~」最近の口癖でございます。んもー。
なんて思いつつ、私が非常に眠い! どうも朝から眠くて眠くて眠くて、テンションが下がるというか、上がるというか、なんかわけ分かんなくなっておりました。というわけで、私が寝てしまいました。たぶん10分ぐらいだったと思うけど。気がついたら娘も寝ていた。


プログラムは順調に進み…(ああ、みなさん、あいかわらずすごいなあ)前半が終了。休憩後、後半の最初が私たちの出番でございます。
夫・母が楽屋に来てくれました。娘は爆睡中。で、私たちは舞台へ。
後半開始。
とにかく集中集中…はじめは夫だけが弾くのですが、ぼわ~っとしていると拍が分かんなくなっちゃうので、こっそりカウントをとりつつ、さっ、私の出番! 
と。
夫よ、急いでない? と思いながら、私は自分に慌てない慌てないと言い聞かせながら弾いていたのだけど、この急ぐ急がないというのは音源に合っているかどうかということで、つまり音源のシャイカーのシャカシャカいう音と夫の音がずれていると思ったのだけど…あれ? もしかして、シャカシャカが左側(夫側)からしか聞こえてない???
PCで作った音は、客席のスピーカーから流れますが、その音は舞台側には聞こえません。ので、ピアノの上にスピーカーを置いて、そこから聞こえるようにしています。アコースティックな楽器だけで弾くときは、客席に響いている音を聴きながら弾くけど、ポップスやロックのコンサートは、演奏側に向いてるスピーカーが舞台に置いてありますよね。
そういうことなんですが、どうもねー、右(私側)のスピーカーの音が聞こえてこないのよ。あれ? 電源入ってるし、音量はリハーサルの時にセットしたままだし。あれれ?
左のスピーカーは少し離れているわけだから、遅れて聞こえる…そして、夫のピアノの音はダイレクトに聞こえてくるので、夫が急いでいるように聞こえていたのだ。が、まさかそうなっているとは思わなかったもんで、一生懸命シェイカーに合わせようとする私…。夫のピアノに合わせればよかったんだよねー。ああ。
ずれてる~?! ぎょえー。ど、どうしよう…。
そして、ストリングスが右のスピーカーからわ~っと聞こえてくるはずが…聞こえてこない。練習やリハーサルではでかすぎない?!というぐらい聞こえてきてたのに。夫が気づいて、合間に音量をあげてくれたんだけど、変わらない。

これは…もしかして右のスピーカー、音が全然出てませんか…?

早く気づいていれば、機材トラブルってことでやり直せたのかもしれませんが、もう1/3ぐらいのところをいってしまっていました。あああ。そのまま続行。
でもまあ、後半はなんとか持ち直した…と思う。終わりよければすべてよし、とはなったということでしょうか。

すんだことはしかたないのですが、次に弾くIさんもこのスピーカーを使う(オーケストラのCDを流しながら、ショパンのコンチェルトを弾くのだ! すご~い)。このままではいかん、と舞台のスタッフの方に見に行ってもらったら。
「挿すところ、間違えちゃってました~」
おいおいおいおいおい~~~!
INとOUTを間違えて入れていたようです。致命的ですな…。あーあ。残念でした。


全演奏終了後は、全員衣装をつけて舞台へ。カーテンコールでございます(カーテン下りないけど)。これは初めてのことだったようですが、ウケはよかったみたい。
この頃、娘はまだ寝ておりました…。
グースカ寝ていて、そのまま一人にしても大丈夫そうなぐらいでしたが、もし一人のときに目が覚めたらパニックになるかな…泣き叫ぶか、外に出ちゃうかも…なんて考えていたら、ぼわーっと起きた。で、まだ寝とくと言うのでお留守番。
結局、演奏会の間中、はじめから最後まで寝ちょったわけでございます。そろそろ、ちゃんと聴かせるようにしなきゃねなどと言っておったのですが…。

さて、今回、まじめに宣伝をしなかったのですが、高校時代の友人NちゃんとMちゃんとが来てくれました! ありがと~。芸能人のMちゃんは大阪在住で、仕事で東京にも来る。で、8日に上京するからお昼どう?のメールをもらって、本番だからだめーと返したところだった。そんなこんなで、毎年来てくれるNちゃんがこのコンサートのことを気付いてくれて、二人で桶川くんだりまでご足労くださったのです。
立派な花束までいただいちゃった! ありがと~。
二人が楽屋まで来てくれたときには娘はお目覚め。うれしそうに花束をかかえておりました。
ところでMちゃん、なんか貫禄が…と思ったら、おめでた! 結婚したのもぜんぜん知らんかった~。ごめんねー、ブログ見るねー。

娘撮影その後、いつもだったら大楽屋で反省会(?!)なのですが、今回は打ち上げ飲み会! 駅前の和民にて。娘も当然のように交ぜさせていただき…。
実はこちらの和民は私は初めてだったのですが、夫はこういう打ち上げなんかでよく使っている。飲み屋さんでしょ?って思ってたけど、お昼にランチセットなんかもあるんですね。ああ、和田美樹さんの本は、借りたけど結局ちゃんと読まなかったのよ…。
折しもこの日は、みんなの師匠である夫・母の誕生日! すると、お店からシャンパンが。そのあと大きな盃に日本酒が。帰りには、入口にお香の香り…。へえ。こういうのって、店長さんが女性だからかなあ。

※写真は、宴もタケナワなころ、娘が携帯電話のカメラで撮った自分の足の写真。

私は自分用にはワインを1杯頼んで、あとはシャンパンを飲んだだけなのですが、けっこう回ってしまいました。娘が登場してからと、最近は朝起きられなくなるからってあまりアルコールは飲まなくなって、なんか弱くなっちゃったなあ。眠い~~~。
夫は運転があるので飲んでおらず。すまん…。すっかりお世話になってしまった1日でございました。彼にしては、曲がギリギリになってすまんという気持ちがあったと思うけどね~。
夫の曲も、弾きごたえはけっこうあるのですよ。打楽のように弾くから。私はリズム感ないですけど…。そして初見みたいな状態だから、スリルとサスペンスにあふれた演奏になっていますが(?)これが半年前、いや、1ヵ月前から練習ってことになったらどうなるか? きっと一度はダレる…そこから新しいなにかが生まれるのか? ダレるばかりなのか?? どうなんですかねえ…。
せっかくこんな機会があるのだったら、既存のクラシックの連弾曲もやってみたいなーとも思うのであった。いや、私はお呼ばれなんですけどね。まあとにかく、やっぱり普段からピアノを弾いとかなきゃなあと思うのであった。はんせ~い。

…と毎年思うことを今年も思ったところで、おしまいっと。

            
                                  

コメント

妊娠8ヶ月さ
ふふふ。
驚いてもらえましたか??(何にやねん)

実は、コンサートの帰り道に気づいたのだけど、結婚&妊娠報告を直接伝えたのって、同級生の中では、津市在住T嬢だけだったわ。

そういえば、いろんなところから、○○に聞いたんだけどというメールが来てたような・・・。

びっくりしたよー! 
おめでとうおめでとう~! お体大切にね~!
ブログ遊びに行くね~(^v^)ノ