Article
手作り娘用ズボン
2007/ 09/ 06夏用の生地です。涼しいズボンを作ろうというもくろみでした。もう夏は終わりだ…。パーカーと並行で作っていて、帰省のときに持って行くはずだったのに間に合わなかった。その後は全然進まず、やーっとできたのでございます。
で、この生地の入手元はキンカ堂ハギレワゴン。前に80㎝サイズのパフスリーブブラウスと2枚はぎのパンツを作った。1才になる年の夏でございました。
今回の型紙は、いつもの「こどもブティック秋冬号」より。100㎝サイズ。前の冬と春に、コーデュロイの黒、ピンク、デニムの黒で使ったのと同じです。
08/11/20「娘ズボン・急遽製造&日曜日の話」
06/12/10「娘用ピンクのズボン&バラのシャツ」
06/04/02「娘'Sジーンズ」
このパターンなんですが、本来はファスナーつきのタイプなのでした。それをウエスト総ゴムにしたんだけど、私ってばベルト分の型紙を取り忘れた…ので、今までの3本は股上が3㎝ほど浅かったのです。それでもコーデュロイ×2は特に気にならず。ピンクなんて、娘は自ら好んでよくはいておりました。わりと伸縮性のある生地だったからかなあ(本当にあの生地はナイスだった)。
が、黒デニムは、はきにくさに気付かれた…ちっ。股上が浅いわりに、丈は長めなのよね。ゴワゴワ気味な生地だし、だからほんとにずり落ちてくる。アップリケまでした力作だったのに~。まあ、今からでもつぎたしたほうがいいでしょうね…。
この黒デニムと一緒に、同じ型紙であと2着分裁断済みなのでございます。そろそろいいかげん縫い始めなければ。もちろんこれも、-3㎝です。継ぎ足すつもりです…。ちょうどゴムを入れる部分なわけなので、ちょっとは工夫できないかなーと思ってますが。例えば別布にするとか。でもいまいち想像つかんです。ま、私程度のセンスだったら下手なことをするよりも、同じ布が残っていれば、それを使うのが無難なところでございましょう…。
さてさて、新作ズボン。
そういうわけで、こちらはちゃんと+3cmで裁断しました。丈は短くしてあります。夏用にはじめからそうするつもりだったのもあるし、生地の長さがちょうどこのくらいだった。こういう生地だとパジャマに見える恐れがあると思い、裾にレースをつけた。…かえってパジャマっぽいか?
キンカ堂のワゴンに入っていたレースでございます。こういうの、100円ショップなんかでも見つけるたびにちょこちょこ買っていますが、あまりうまく活用できとらん…。
フリフリにはしませんでした。上に向けてもかわかいかったかも。ポケットは前に左右と、後ろにはハートを一つ。初めての試みです。
ハートの山の部分は、見返しをつけました。全部につけたほうがよかったんだろうけど。はい、ケチりました。
ウエストには44㎝のゴムを入れました。縫い代分を引いたら…42㎝? ぐらい???
はかせてみたところ、ぴったりみたいです。娘のおなかはキューピーちゃんのようで、苦しくないのかなあと思うけど、かといって引っ掛かる部分がないからゆるいと落ちてしまう。でもいつも服に合わせてもらってる状態。ほほほほほ。
今回、「こどもブティック初夏号」のウエストゴムズボンに100㎝サイズのゴムは44㎝と書いてあったから44㎝に切ったんだけど、これは縫い代込みなのか別なのか。よく分からない…。実は毎回、悩みます。
本当は2段にするといい感じにフィットするんでしょうねえ。面倒なので1段です。
ま、なんにでもあわせやすい普段着ズボンをってことで、無難に。
娘は「薄ピンク色のズボン」とか言っております。
コメント
最近ハマッているのが、ヨーヨーキルト。「ヨーヨーキルトプレート」なるものを買ったのがきっかけです。これがまた簡単なのです。ガイドに沿ってちくちく縫うだけ。一個あたり直径7センチの円の布でできるのもナイス!まさにパッチ!
問題は作ったヨーヨーをどうするかで……すでにほとんどは娘たちのおままごと道具になっています。
それにヨーヨーキルトを作るためにハギレをせっせと買っているのもどうなのか、と…。とてもキルターを名乗れません。
それでも試しに作ってみたミニバッグは娘たちのお気に入りのようで、ハンカチとティッシュを入れて、持ち歩いているので、それでよしとしましょう。
2007-09-09 07:18 摩依夢
ヨーヨーは、伊藤まさこさんが勧めてました。つなげてベルトにしたり、あと、上半身をヨーヨーキルトで埋めた深紅のドレスが載ってました。
バッグですか! なるほど、いいかも!
それにしてもあんな細かいの、よく作りますねえ(@_@;)
2007-09-15 07:36 ますみんみん