Article
保育園のお誕生会
2007/ 09/ 05私の周りは、9~11月の秋生まれが異様に多い。娘の誕生日は、娘が1ヵ月のときに亡くなった私の母方・祖母と同じ日だし、前日は私の母の誕生日。そしてその母の誕生日と同じな人が、友人の娘さんなどなど3人も!
保育園も9月生まれはさぞかし多いことでしょう…と思ったけど、娘と、年長クラスのSくんだけらしい。あらま。まあ、3学年で40人ちょいだから、こんなもんかもしれませんが、ちょっと意外。
遅い時間にお迎えに行くため、娘のお友達のことはほとんど分からない私でございます。そんな中でSくんは、数少ない「顔と名前が一致する人」の一人。お迎えでたまーに会うのです。男の子らしさもありますが、かわいくて優しい感じのお子さんで、私のお気に入りなのです(失礼)。お母さんもきれいな方です。来年はもういないんだなあ。残念。
夜のお迎え待ち組は、年上のお友達ばかりだ。というか、娘一人のときがほとんどなんだけど。7時ぐらいだったら、まだたくさんいるのかな。
は~…きのうは会社で変な電話の相手をしていて、どっと疲れが。ひどいクレームの電話なんかは代わるのも私の仕事、そして私の担当のお客様でもあったので出るようにしたんだけど、もうお手上げ状態。あー…何が楽しくてあんな電話かけてくるんだか(クレーマー?)。男性が話したほうがまだなんとかなるかもとS氏に出てもらったりして、S氏まで巻き込んでしまった。いやーひどかった。それが一人じゃなくて、二人だったのだ。暑さでやられちゃったのかなあ。
おなかもすいて、帰りは走る気力もなく…理想の池袋18:45発埼京線には乗れなかった。あー。
さて、お迎えに行きますと。
あー重い重いと、荷物をズリズリ引きずって現れる娘。言いながらも、顔はにやけている。ぶぶ。
昨日は英語の日でしたので、そのおけいこバッグと、そして作品バッグの中にプレゼントらしきものが。先生とのご挨拶が終わるか終わらないうちに、その場で中身を公開する娘。やはり。
まずは、担任のM先生からの手作りバースデーカード! ピンクの台紙に、お友だちと公園で遊んでいる写真が貼ってあります。あれ? この公園、いつも行くうちの近くの公園じゃないの。そっかあ、遊びに来ることがあるのかあ。そして「やさしいひとちゃん、いつもそのやさしさをわすれないでくださいね!」というメッセージ。星とお花の形にパンチした画用紙が、ちりばめられています。娘いわく「お誕生日シールはったの~」って。
そして、四角い箱の中は白いカップ。娘が描いた絵がプリントされています! へえ!
下の方には、今年の誕生日の年月日と娘の名前を先生が書いてくれています。
ほおお…。色もいい感じ。
ちょっと前の絵ですね。春頃描いたものかな? なつかしい。
すごいなあ。先生に感謝でございます(-人-)
さっそく晩ごはんの麦茶はこれで。ちょっと大きめでなかなかグーです。それに軽いかも。
私が夕食のしたくをしている間、娘は保育園でもらった塗り絵の続きをやったり、その裏に絵を描いたりして平穏にすごしておりました。
が。寝る準備をする直前にわがままちゃんになりだした。痰が出たので、タオルを渡せと言う。そんなの、洗面所でぺってやってくれよー。すると、タオルにこだわって怒る娘。泣きだした。ううううむ。…というところで夫が帰ってきた。
ちょっとしたことで怒ったり泣いたりするのは、眠気&疲れのせいだと思いますが…。痰が絡んでると、そりゃイライラするし。そんな感じで、寝る前に咳をしていました。明け方はだいぶよくなってきた。1時間ぐらい咳をしているっていうのは、なくなった。が、今朝もボリボリかいて「かゆい~」とか「おてて~」(手を握れということ)とか言っていて、私はなかなかその場を離れられず。
よくはなってきていると思いますが、まだすっきりしません。早く治って~。昨晩の読み聞かせ
「ペロー童話集」より「眠れる森の美女」
お盆前に買いました。ドレの挿絵です。裏表紙が「親指小僧」のワンシーンで、恐いです…。
コメント