fc2ブログ

Article

        

通院×2

2007/ 09/ 02
                 
数字先週末から朝に目やにが出ていたり、夜中にカユカユで起きたり、咳こんだりしていた娘。それでもプールに連れてったり、原宿を連れ回してしまったんですけど…。
で、週の後半は特に咳がひどかった。
            

たぶんヒュヒューとかゼコゼコはないっぽいので、気管支炎とか喘息とかではないと思うんですが、痰が絡まって苦しそうな感じ。眠りが浅くなる時間にそれで目が覚めるんでしょう。しばらくゲホゲホ(いや、カァッって感じかな…痰を吐き出そうとして)せきこみ、再び眠るまで1時間ぐらいかかる。金曜の夜は、ついにゲボッと吐いてしまった。これですっきりしたかなーと思ったけど、そうはいかず…。またまたゲホゲホ。
まあ、風邪は風邪かなあ。アレルギーが原因だとしても、まったく全然否定できんなあ。うちの中、汚いですもの~。

※娘は血液検査で、ハウスダストのアレルギーと診断されました。かわいそうに…。

というわけで土曜日、久々に松沢医院へ。

通院×2ってもうひとつは、私の歯でございます。5/24の初診以来、なんと、まだ通っているのでございます。うううう。2回ぐらいだったかな、予約がいっぱいだったのと帰省していたのとで抜けましたが、あとは毎週。ということは何回通ったんでしょう…?
右奥歯の上下です。先週、やっと銀歯をかぶせました。うう、ギンギラギンになっちまったですよ、ううう。こんなふうにかぶせたのは初めてです。そうだ、神経抜いたのだって初めてだったんだ。まずそれにえらい時間がかかったようです。なんか3本?あるうちの神経の1本?になかなか薬が入らなくて???時間がかかった?みたい??

ちらっと見えたのは、歯間ブラシの毛がないような道具(ワイヤーが出ているだけ)。それでグリグリされた。そして先生はグリグリしながら、私の頭上(診察台の背後?)の方を見ている。なんか機械があるのかな? そこからは「レミファ、ファ、ファ、ファ、ファ、ファーミレ」っていうような音が聞こえてくる。なんなのかはまったくナゾです。
で、レントゲンを2回ぐらいとって、「これで3本とも薬が入りました」とか見せられた。そうですか…。それが8月はじめぐらいだったでしょうか。

それから穴のあいた歯に、銀色の詰め物をされた。土台だそうです。で、型どりをして、やっと先週、銀歯をかぶせたんですけど、それが一発で合わなかった。まあ、大きい分は削ればいいんだから大きめに作ってあるのかもしれないけど、こういうところで型取る人や銀歯を作る人の腕が出るんじゃないかしら? いや、勝手な憶測でございますけどね。
なんどもつけ直して、削ったりしてもらったのですが、「ぜんっぜん違和感ありません」とまではならず、そしてしばらくは削れた状態(歯のない状態)だったんだからそういうもんだよ、仮付けして様子見ましょう…ということで、また来週~。
上は数日でなじみましたが、下は1週間たっても、かたいものをかんだりすると痛い。つけてもらったときに明らかに合わなかったのも下の方だ。やっぱり合ってないんじゃないの~?

というわけで、昨日行きまして。先生たちの勤務表を見たら、今まで治療してくれてたT先生、N先生ともにお休み。初のO先生だった(診察券の裏には、名前はあった)。カルテを見れば経過は分かるんでしょうけど、やっぱり初対面の先生だと、ちと身がまえちゃうよねー。まあ、お任せするしかないんですけど。で、合わないって話をして、かみ合わせを診てもらったり、削ってもらったりした。
うーん、なんか、少しよくなったかな? そうなるとこっちとしては、もう本付けしちゃっていいかげん終わらしてください!って感じですが、まだ仮付けのまま様子を見ると…うううう。これで合わなかったら、はがせないから壊さなくちゃいけないのでって。体を合わせますから、もういいですよ~…と言いたいぐらいでしたが、しかたない。
そして、あとどのくらいかかるかお聞きしたところ、
①来週:よければ本付け
②再来週:前歯の白い詰め物がいたんできているんで、詰める
③その次:全体の確認とクリーニング
うううむ、クリーニングはもうしてもらったんですけど…一応…(さっぱりしました! 出産後、かな~り怠っていた分、ひどい状態になっていましたので…早くこれをやってもらいたかったのです。歯垢はそんなにないけど、茶渋があると言われた。もうそりゃ見ればわかりますので、ごもっともです。歯垢がひどいと言われなかっただけ安心しました)。
それにこの3つって一回でできないもんなのかな? く~~~。
こんな調子だから、3ヶ月以上もかかっているのか? 特にここのA歯科は、待ち時間がほとんどなく、30分から長くて1時間ぐらいで終わる。歯科も他の科の病院も、とにかく待たされるってイメージですもん。こういうやり方で、回転を早くしているのか? いや、今回のような、神経を抜いて銀歯をかぶせる治療は、どこの歯科医院でもこんな感じなのか? 逆になんでも1度ですませるような歯科のほうがよくないのか?

いずれにせよ、ここまで長くかかったのは初めてですし、毎週毎週まいっちゃいましたよ~…。やはり、普段からしっかり予防するに限ります! 
今後は定期健診にも行きたいもんですが。そして、娘の、市のフッ素塗布は終わりましたので、今後どうしようかと(保育園で検診はしてもらえるんですけど)。


そんなわけで、昨日は私は午前中に予約をとっていたので、娘の診察は夫が連れて行ってくれました。まあ…風邪みたいです。喉がはれているようです。私がA歯科を出て松沢医院に行ったときに、二人は処方箋を待っているところでした。薬をもらってきました。それから、いつものクリーム(ヒルドイドソフト)とひどいときのお薬(ロコイドアンダーム)も。

アスベリンドライシロップ2%:せきを鎮めたり、痰の切れをよくする作用があります。
ムコサールドライシロップ:痰を出しやすくする作用があります。
ザジテンドライシロップ:喘息の発作を予防する作用があります。アレルギーによるくしゃみ、皮膚のかゆみなどをやわらげる作用があります。


毎週のように吸入に行って(はじめは毎日だった…)保育園に行ってる日のほうが少ないんじゃないかというころに比べたら、まあ、強くなったもんです。健康であるというのは、ほんとうにそれだけで幸せですねえ。
私ももう年なんだから、気をつけないと。今まで育ててくれた親の苦労も無駄にしないように。なんと、最近夫が、お弁当を持たせてくれてるんですよ! いやあ、ほんと申し訳ござらん。


時計えーと、それで。お昼から夫はレッスンが1本、午後はラフォーレの曲作り。私は娘とすごしたわけですけど、な~んかうまくいかず(発端は、娘が時計の絵を書こうとして2はどう書くのかとか聞いてきたら教えたんだけど、うまく書けないとかお母さんは書くなとか怒り出したことだった)結局夕方は夫のお世話になることに…。うう、すまん。
※トップの写真は、私が書いた小さな数字を真似して娘が書いたもの。こちらは自力で書いたもの。が、「4」で機嫌を損ねた。

でも夜は早めに眠れました。私がいつもより早めに晩ごはんを作れたので。ははは。


昨晩の読み聞かせ
「うんちをしたのはだれよ!」「ハエくん」
今わが家で(というか私?)は、こういう絵本がはやっています…。 

            
                                  

コメント