Article
成城石井のシリアル
2007/ 08/ 25おいしそうではないですか。ザクザクと!
…と思うのは私だけかも、と思い、そしてけっこうどっしり重いこともあって(480gだ)結局おみやげとしては持っていかなかった。
そういうわけで日曜日の朝ごはんに、うちで食べてみました~。
牛乳をかけて…もぐもぐもぐ。
そのまんまやんけー!そうです、そのまんまなのでございます。オートフレーク、コーンフレーク(とうもろこし+りんご濃縮果汁)、スペルトフレーク…と、フレークされているものも入ってはいますが、他には、木の実や種がそのまんま。
レーズン、ひまわりの種、ココナッツ、かぼちゃの種、ヘーゼルナッツ、小麦パフ、アーモンド、アップル。
※スペルトとは?
「スペルト小麦は、現在広く利用されているパン小麦(普通小麦)の原種にあたる古代穀物です」「スペルト小麦は身体を保温し滑らかにする効果があり、栄養価の高い驚くべき穀物なのです」
(「スペルットって何?」より)
オートって…オーツ? これも麦だよね? 麦もいろいろあるんですね。
そしてこれらすべてに、しつこいくらい「有機」がついている。有機オートフレーク、有機レーズン、有機…
「ミューズリー」というのはスイス語で「つぶした」という意味らしい。複数種の精製していない穀物にドライフルーツ・ナッツなどを混合したものを、ミューズリーというそうです。もともとはアルプスの羊飼いの携帯食だったみたい。
どう考えても、食物繊維いっぱいですね。モグモグとかなり咀嚼しなきゃなんないのでで、満腹感も得られます。
味は、はじめに書きましたように「そのまんま」ですので、甘味と言ったらりんご(皮っぽいのがチラッと見えた。実は分からない)とレーズンぐらい。
食べていて、私はココナッツの味が目立つと思った。カンナで削られたようなのが入っています。ちょっとクセがあるじゃないですか、ココナッツ。私は好きなんですけど、でもここまでストレートだとちょっときつい…とも思いましたが、でも食べてたら慣れてきた。娘の反応はいかに。レーズンは大好きなのですが…
食べてます! しかも、おいしいらしい。
きのうの朝食にも食べた。で、きのうの晩帰宅したときに感想を聞いたら、「おいしい。今食べたい」と言った娘。晩ごはんのおかずのようにして、小さな器で食べました…(そのあと普通にごはん=白米も食べた)。
本人は好きだと言っております。へ~。牛乳がかかっているからというのもあるかも。というわけで、この成城石井のシリアルですが、全6種。
ミューズリービオ
4種のフレークに、フルーツ、ナッツ、シードを52%含んだミューズリー。
ハイファイバー
4種の麦に、フルーツ、ナッツ、シードを52%含んだミューズリー。
メープルグラノラ
香ばしく焼き上げた3種の麦とココナッツ、ヘーゼルナッツをブレンドし、メープルシロップで香り付け。
フルーツグラノラ
4種の麦、6種のドライフルーツ、3類のナッツをブレンドしたほんのり甘いグラノラ。
イチジクミューズリー
3種の麦と小麦ブランにイチジク、レーズン、イチゴをブレンド。
バナナミューズリー
3種の麦と小麦ブランにバナナチップとイチゴをブレンド。
原産国 フランス
輸入者 (株)エルサンクジャポン
グラノラはとは、ミューズリーに甘味をつけて焼いたものだそうです。
ちなみに、今回買ったミューズリービオは、値下げされていても800円弱だった。うーむ、けっこういい値段するのです。でも他のも食べてみたい~。
それから、これでクッキーを作ったらおいしいだろうなあ。じゅるるるるる…
コメント