fc2ブログ

Article

        

脱・おむつ…??

2006/ 04/ 16
                 
20060416001139.jpg昨日の土曜日も、あいかわらず泣いたり笑ったりの一日でございました…。夫も休みで、3人そろっておりました。
娘は朝から洗濯ばさみあそび。こちらは座布団。きれいにならべるところが娘らしいというか…(みんなそうなのかしら??)。
            


20060416001435.jpg数日前、パソコンを使っているときに襲われた。(うちはノートPCをAVボードにのせてあり、しゃがんで打つのです。今も正座しております(^_^;))

20060416001206.jpg「お姫さま~」だって…。

さてさて、朝食後は毎週恒例の吸入。うちから徒歩5分のところにある松沢医院が娘のかかりつけです。
1才になる前から、始めは毎日、その後は毎週通っているので(うーむ…)看護婦さんたちも娘の成長は見てくださっているわけで。今日は(も)オルゴールを鳴らせだの自分でやるだの達者な口ぶりで文句を言う娘に、看護婦さんのクスクス笑いが…。
吸入後、漢方をもらうために、お向かいにあるあのクオール薬局へ。が、その前に私と娘は駅まで車で送ってもらい、上尾駅前図書館へ。隔週恒例、図書館の日でございます。
駅西口で降ろしてもらって階段をのぼり、改札前の通路をつっきって東口へ、階段を降りる。この間、だっこなし。ちょっとの距離ですが今までは「だっこ~」だったもの。ほおおお…。

さて、上尾駅前分館
図書館といえば、昔は本の後ろにポケットがついていて、そこに入ってる図書カードに名前書いてたよなあ。今はバーコードが主流?
が、こちらはさらに発展型、なんと置くだけなのです。カウンターにある、ガラス張りの場所に。それも1つ置いてはどかして次の本を置くというわけではなく、上にどんどん重ねていくだけなのです。不思議…。どうなってるんでしょ???
自分でそれができる貸し出しコーナーもあり。いつかやってみよう。

昨日借りた本。
マドレーヌといぬ」byルドウィッヒ・ベーメルマンス。やっぱりおもしろ&かわいい! フランスガイドマップにもなる?! しかしやはり娘は無関心…。
他にも古典ものを。「つきのぼうや」byイブ・スパング・オルセン、「おたまじゃくしの101ちゃん」byかこさとし。
あとは目の保養に「リネンに刺繍」森れいこ(ううう、刺繍…)、「はじめてのスープ」野口真紀、「女の子ママのスウィート・デイズ」横森理香。

20060416001456.jpgバーバパパを読み聞かせたりなどしているうちに、漢方入手&教室で所用をすませた夫が図書館に登場。で、また駅の向こう側へ戻り、教室駐車場に置いてある車で帰宅。帰りは途中から抱っこになったけど…夫がいっしょだったからか。まあ、いいかげんもう結構な時間だったし(お腹すいた&眠い)。
教室の向かいの谷津観音は、まさに桜の絨毯でした! もうすっかり立派な葉桜。ちょっとブランコ遊び。

桜の話題はこれで最終でしょうか? またらいね~ん

やっと帰ってお昼(娘のリクエストにより、おにぎり。もちろん作ったのは夫…)→お昼寝→起きたらおやつ。パール柑です。
突然ですが、4/9の水栽培は失敗に終わりました。カビに襲われた…。けっこう簡単に芽がでると思ってたけどなあ。昔、グレープフルーツでやったことあるけど。ずぼらガーデニングは無事です。

20060416001510.jpgはっさくの大好きな私。そして、父の実家にはハッサクの木が。なので、昔からハッサクは毎年(けっこうな量を)食べるものとされ、それにともなっていろいろな皮むき器がうちにありました。が、こちらはその中でも傑作でしょう…ということで、以前両親が送ってくれた「ムッキーちゃん」です。

20060416001521.jpg白い方の先はこのようにとがっておりますので、こちらを突きさして外の皮をむきます。柄の部分がひっかかるので、しっかりさしても中まで切っちゃうことがありません。そしてとがったプラスチック、よく切れます。

20060416001532.jpg横一直線に切って、皮をむきました~。これをお皿がわりにしても。


20060416001544.jpg黄色い方の先には刃がついております。
20060416001557.jpg
このようにバラした身をはさんで引くと、薄皮が切れます。

20060416001608.jpg
できた切り込みから皮をむいて、いただきまーっす!

これは大きい柑橘類が好きな方にはおすすめです!


長くなりそうなので、本題本題!
娘もこっこちゃん組になり、改めてトイレトレーニングへの取り組みを先生がノートに書いてくださり…ここ数日ちょっと意識してまたトイレに誘うようにしております(夫が。私は「トイレ行く?」「行かないもーん」「あ、そう」おしまい)。
先日、夜寝るときにおむつをつけ忘れるという前代未聞の事件が。でも、なんとベッドは無事だったのです。ということもありまして。
今朝、下に降りてトイレへ。ちゃんと行った。そしてちゃんとした(行けばできるのは、もうずいぶん前から…2才すぎぐらいから?…なのですが)。
朝食後にうんち。これはすでにおむつの中だった…
が。
①そのあと出かけてお昼に帰ってきたときに、「トイレ行こうか~」と誘うと「おしっこ出てないもん!」と拒否する娘。
「おっ! 出てないの?! じゃ、行こう、急げ急げ!」と言ったら素直にトイレに入った(ん? 出てから行くもんだと思ってたわけじゃ…ないよね…??)。成功~。
②昼食後、お昼寝前。同じような手で成功。
③お昼寝後、また「行かないも~ん」だったが、パール柑を一ふさ口に放りこんで、成功。
④夕食前、同じくミニトマトを放りこんで成功。
⑤お風呂前、なだれこみで成功。
そして、唯一習慣になっていたお風呂後は出ませんでしたが、そういうわけでおむついらずの一日でした!(初回のうんちは、まあ…)すご~い! 布おむつは洗わなくていいし、紙おむつは減らない&ゴミ出ないし、助かる~~!
早く布のパンツになるといいなあ。

はい、その他、お立ち台(椅子)から落ちたり階段から落ちたり、外で転んだり、歌って踊ってあいかわらずいろいろありましたが、終わりにします。
今日も長々と失礼いたしました。

昨晩の読み聞かせ 「バムとケロのにちようび」
「お父さんが読む~!」と騒いだので、私は下に降りてこのブログを書いたわけなのでした。

            
                                  

コメント

「あのクオール薬局」ってクオール薬局って有名?妹がクオール本社に勤めてるんだけど・・。でクオール薬局があることは聞いてたけど全然見かけないからマイナーなのかと思ってた。
トイレトレーニング夏までに完了するといいね。うちも去年の今頃は大変だったよ。成功すると褒めまくってた。「ママ嬉しくて泣いちゃう~」とか(笑)。すごい大げさだったよ。
最近、ほめ方が足りないかも…改めて気をつけねば。
ていうか、いや~、まだ大げさに話してもまともに相手してもらえるから助かるわ~。小さい子を持つ親の行動って、端から見るとヘンなことあるよね…(^_^;)

え~! 本社勤務?! そっか~…。
クオール薬局ネタは、職場の人間(しかも職場の「一部」の人間)にしか分からないんです。ごめんなさい。あとでこっそりお教えいたします…。