fc2ブログ

Article

        

きのうのこと

2007/ 08/ 23
                 
きのうの娘あいかわらずお暑うございます。高校野球がきのう終わったそうで…インドア派な私は甲子園なんて全然興味ございません。高校は女子校だったし…。体育会系の高校生と電車で乗り合わせたりしたら、やだ~と思っちゃうし(失礼)。なんて暑苦しい…。
が、優勝は佐賀の北高ですって?! ほへー。
            

わたくし、小5の夏から中3の5月まで佐賀県佐賀市に住んでおりました。
それぐらいの年だと当然高校進学の話も出てくるわけで、県立高校が西高、北高、東高ってあったなあ。学力のレベルは書いた順。そしてもうひとつ新しく高校ができて、私たちの年が一期となった。南高ではなくて、全然ちがう名前なんだけど。
一番の進学校である西高は、うちの目の前でござった。ほんとに、一方通行の狭い道をはさんで向かい側が西高のグラウンド。越してきた年の花火大会はこの西高で行なわれて、すんごい迫力でございました。花火が上から降ってくるような感覚…迫力っていうか、火事にならないか心配なくらい。この年を最後に、花火大会は別の場所に移りましたが。
近くには県庁、県立体育館、県立図書館。うちの裏はお堀…昔あった佐賀城の中に家がる状態だった…そして、ホテルニューオータニ。学校に通うのに、美術館の敷地内を横切る。ピアノの先生の家の裏は、大隈重信の生家。小学校も佐賀城内で、城門があったり、校庭の片隅が、実は処刑場のあとだとかいう噂があったり(ほんとだったのかな?)。中学で体育の時間のジョギングコースはお堀。罰ゲームで「お堀1周!」とか…。引っ越してきたときは、なんて都会なんだろうと思っちゃった。
そう、幕末から明治にかけて佐賀からは有名な人がけっこう出ていて、それから「葉隠れ」の精神だとか(「武士道というは死ぬ事と見つけたり」ってやつね)昔に栄えたんだよねー。そして、私は佐賀県佐賀市の中でも中心部で暮らしていたわけで、ちょっと出ると田んぼだらけなのであった。
今は、その小学校も中学校も違う場所に移って、ずいぶん変わったみたい。まあ、もう20年以上も前のことですけん。
そうそう、その「葉隠れ」の象徴というのでしょうか、面浮立(めんぶりゅう)という…郷土芸能?っていうのかな、踊りというか、そういうのがありまして、大きな鬼のお面をかぶるんだけど、そのお面が実家にあります。色はついてないタイプなんだけど。帰省したとき、娘が見たら絶対恐がると思ってカバーをかけておいた。

多感な(?????)小・中時代をすごした土地でございます。そう、80年代の真っ只中でもあったし、いろいろ思い出が。
そしていろんな土地に住んでいた割に、実は方言は佐賀弁しかしゃべれない私(それでも半分エセでしょうけど)。というわけで、今でも心の叫びは「がばいうれしか~!」「すいとお~」「がばいむかつくー!」「ふうけもんが!」「えすかー」なんでございます。
ちょうどおととい、その佐賀での中学の同級生から結婚披露宴の招待状が届いた。
…そんなこんなで、懐かしんでみました。
他には、岡山市、春日部市、鈴鹿市にも住んだことがあって、それぞれ懐かしいんだけどね。最近、筆無精で友達ともご無沙汰…いかんいかん。


…と、そんな中。
夕方、会社を出て、いつものように半分走りながら池袋駅に向かう途中…携帯に「落雷でJR埼京線運転見合わせ」のニュースが。ええええええ!
行ってみると、ほんと、埼京線のダイヤがめちゃくちゃになっていて、湘南新宿ラインも、私がいつも乗っているのは消えた…?
ホームに着いたときはちょうど埼京線が一本出ようとしているところで、なんとか乗ろうと必死に体を押しこんでる人たち、そして、そのドアの前にも長い長い列。しかも、次の電車はまだ大崎? ぐおおおお、もうだめだ、と山手線へ。そこから田端に行って、京浜東北線に乗り換え。田端駅もすごい人…でしたが、なんとか予定の京浜東北線に乗れ、うーん、高崎線は動いているのだろうか、動いてないのに赤羽で下りてもしょうがないし…あ、でもこれって南浦和行きだから、やっぱり赤羽で降りるしかないか…と迷いつつ、携帯で電車の時間を調べつつ、レッスン中の夫にガンガンメールを送り(すまん)保育園に連絡をしてもらった。
予定どおり赤羽駅着。
…と、ちょうど高崎線の特急が行っちゃった~! あ、でも高崎線動いてるんだ! しかも昔ときどき乗っていた19:17分に乗れそう(上尾には42分着)…が、高崎線も遅れていた。でもなんとか、19:50に上尾到着。そのままダッシュで保育園へ。まにあったああ~!

保育園から歩いて教室まで行き、そこに置いてある自転車で帰った。その間にも雷鳴と稲妻…たいしたことはなかったけど最近あまり雷にあわなかったので、ちとドキドキ。うちの近くまできたころ、ぽつぽつと降り出した。なんとかセーフ。
その後、ザッと降り、雷もバリバリと鳴っていましたが、やっぱりモジュラージャックから火花が散った頃に比べたら弱いなあ。雷の通り道ではなくなったんでしょうか。

はあ。ちかびれたー。
どうも4時前に落雷があり、ずっと止まっていたみたいですね。真っ暗になった駅もあったらしい。
帰宅してから、私にしては珍しくエアコンをつけた。こんな時期だけど(東電は大丈夫だったのか???)もうヘロヘロだし、雨が降り込んだら困るから窓を閉めたし…。
しばらくすると、娘が「寒い~」と。そのころは雨も落ち着いていたので窓を開けたら、おお、涼しい。少しずつ、夏は終わってきてるのかなあ。まだまだ日中はすごいだろうけど。夕方も、会社を出ると未だかつて経験したことがないほどモワモワしていてびっくり。

もいっちょ。
FC2の管理画面が新しくなったそうで、それで書いてます。勝手にプレビューされちゃう~。ので、文字が表示されるのが遅くて書きづらい! 研究の余地あり。


昨晩の読み聞かせ(久々に登場。ここに書いてなくても、毎日読んでたけどね)
「みにくいあひるのこ」
図書館で借りてきた。長い。…うう、かんべんしてくれ~、眠いよう~。(ほとんど夫が読んだのだけど)

            
                                  

コメント