Article
公園へ
2007/ 08/ 05暑いですねー。3人だとすぐ「抱っこー」になっちゃうかなと思っていたけど、元気に歩いて無事に郵便局到着。
最近よくやるのが、私のほうが先にくたばるふりをすること。
「ひとちゃ~ん、お母さんもうだめだあ…」
とへたれこむと、
「ほらっ、しっかりして!」
と手を引いてくれたり、おんぶしてくれようとしてくれたりします。
しかし、郵便局を出てしばらくすると「だっこー」
あらま。
「だってひとちゃん、抱っこ好きなの!」
ううむ。お茶を飲んで日影で一息つき、これから公園に行こうと話したら復活。
ところで「抱っこ~」ですが。靴のせいもあるといっていた本を、ちらっと見た。娘がはいている靴が足にあってるかどうか、ぜんぜん自信ないなあ。
値段からしてまともだと思っているパップの靴は、きついと言ってはかなくなった。15㎝なんですが。他のメーカーだと、15は大きいのに。わからん…。
さて、公園に到着。
地面の雑草も木々も、わさわさとしげっています。
生ミミズ2匹発見! 土の上を移動中。あてどもなく、うにょうにょと。
この暑いときに、なんで上に出てくるのかなあ…。砂場はすっかり木影に。いつもならここで遊ぶわけですが、道具を持ってこなかったなのか、全然関心のない様子の娘。珍しい。
この木の葉っぱについているらしい小さな白い虫が飛んでる。形は…セミみたいな感じかなあ。ほんと小さいんだけど、けっこう服や頭にくっつくのだ。この虫がすべり台の下のほうにぎっしり! ひえええええ~…。よくみると、死骸でした。しかしなんで…。グランドの向こう側へ行きました。セミの抜け殻発見。二つ。
ひとつは地面に転がっていましたが、もうひとつは木の根元から出ている細い枝にしがみついておりました。こういうの、私は初めて見たかも。
もちろん地面には、幼虫が出てきた穴(だよね?)があいております。とってもきれいな、ほんっとにまん丸な穴なんですよね。不思議…。
夫が、「キクラゲじゃないか?」というので見てみましたら、なんだか砂まみれのぺったんこな物体がありましたが。どうなんだろ。ちと触る気にはなれないなあ…。
しめじみたいなのもありました。
きのこは要注意。バーバパパの本にも書いてあった。ドイツに嫁いだMちゃんによると、ドイツの人はちゃんときのこのお勉強をしてるとか。Mちゃんはだんな様(ドイツ人)の指導のもと、庭に生えていたきのこをフライにして食べたそうです。へえ~。まだ青いイガグリ発見。やわらかい!
木には実がなっておりました。
さて、そろそろ帰りましょか。裏の、なんだか山道みたいなところを通ります。「蚊がこないように、腕を振るんだ!」
ということで、夫はこんな格好。
途中でまたまた、セミの抜け殻発見! 雑草にしがみついておりました。計4個。
娘が「持って帰ってお水あげるの~」
ううううむ。家の中には絶対いれたくないな…というわけで、植木にひっかけておきました。
さあ、どうなるでしょう。
それにしても抜け殻だというのに、すごーく精密ですよね。ちゃんと毛も生えて手。そっか、一度ドロドロになる虫にとって、殻は型みたいなもんですしねえ。…かどうかは分かりませんし、調べたくもないので、今日はこのへんで。
コメント