Article
娘ピンクワンピ&スカート
2007/ 08/ 08
うーん、また作りたい! 手作り熱が上がってきましたよ~!!
それから、合唱団の副団長Hさんからお洋服をいただき、それに刺激を受けて…?!
お孫さんのおさがりということで、とても恐縮していらしたし、娘さんに怒られたともおっしゃっていたのですが…とんでもないことでございます。Gapに組曲にファミリアに…すごおおおい、ブランドものばかり…
最近はかわいい服がかなり安くで買えるようになりましたが、やっぱりこういうのは違うなあ。という気がする。
手作りしていて「買ったほうが安いわ」と思うこともよくあるけれど、こういう素敵な服は高いから、それを考えるとやっぱり手作りは安いと思うのだった。オートクチュールでございますしね!
「買うと高い服を、自力で作れると妄想(勘違い)している」とも言えるかもしれませんが…。
まあそんなわけで、買いだめ生地を掘り起こしまして、今回はピンクにしてみました。ええ、ええ、いつものキンカ堂で一番安いランクの生地です。でもワゴンじゃなくて、切って買ったんでした、たしか。1m。コットンだと思っていますが、高温のアイロンをかけると縮む…? なんだろう…。
まあでも、娘の大好きなピンク。ちょっとサーモンがかってていいでしょう?
さて。娘は実はスカートってほとんど持ってません。母が作ってくれたフレアスカートが一枚ありまして、非常にお気に入り。筒状にゴム入れただけだし(でも切り替えが入って2段になってる)、ベージュの花柄で地味なんですけどね、お気に入りです。
んだば、おいらも作っちゃる!ってことで、スカートを作ることに。参考本はいつもの伊藤まさこ「こはるのふく」
全くの長方形をしぼるだけなので、型紙もございません。アイロンで印をつけていると…スカートぐらいじゃ、まだまだ布に余裕があることに気づく。丈が30㎝ちょいぐらいですもん。ワンピース作れないかな?
同じく「こはるのふく」の、ワンピースの型紙をあててみる。以前、夫がお世話になっていた方のお孫さんに、作ったことがあったのです。が、身頃は前後各1枚入ったけど、袖の分が足りない…。ええい、別布利用だ! というわけで、袖は白い布に。
首は、ゴムでしぼるタイプです。本当はバイアステープを使うところを、私はいつも、強引に縫い代をそのまま折ってゴム通しにしてます。カーブが深いとつってしまうのですが、どうせ縮まるのだし、そこはうまくごまかして。はーい、できました~。
しかし…どうも「こはる」にならないなあ。私が作ると、いわゆる「アッパッパー」ってやつですか? まあ、そんなもんかな…。
昨日の記事の写真が装着図でございました。(8/7「初・水上公園」)
そして、スカート。直線縫いのみですし、あっという間にできた。
(というか、あいかわらず家事育児を夫に押し付けてたんですけどね)お風呂上がりに試着。
写真、ちとぶれちゃってますが…。上はパジャマ代わりのTシャツ、肩には洗った髪から水が落ちるのをすいとるタオル(大判のガーゼ)をかけております。いつもは夫が頭にタオルをグルグル巻くのですが(お上手!)この日は肩にかけて、前を洗濯ばさみで留めると、娘が言う。そしてこのあと、なぜか腰にもタオルを巻きたがりました。ベルト?
コンセプトは「ハイジ」らしい。どうも都会的にはいきませんな。
さっ、次いってみよー!
コメント