fc2ブログ

Article

        

ショック~!

2007/ 06/ 10
                 
雨ですねえ…。
今日は娘の保育園の運動会なんですが、これは中止かな。世界中でいちばん嫌いな娯楽=スポーツな私は、ほっとひと安心…でもないんだけど。今日なくても来週あるから。
まあそれはともかく。タイトルの「ショック」は運動会のことではないのでございます。
            

朝、天津甘栗をつまみ食いしようとしたら、ねば~…ひえええええ!
あけたのはちょうど1週間前だった。ああ、開封後はなるべく早くお召し上がりくださいなのに、よりにもよってガスコンロのそばに置いていたし。きのうのおやつで娘にあげなくてよかったー。

と、朝からがっくしなんですが、いやそれよりも、えーん、おたまじゃくしが死んじゃったよう!
きのうの夕方に拉致してきたばっかりなんですよ。
…カエル好きとはいえ虫は大大大大嫌いな私ですが、実は子どものころはカマキリやらイナゴやら飼ってたんですよね。気軽に。幼稚園のころに「子どもの科学」とかそんなのでもらった水槽や、あとから買ってもらった虫かごなんかにいろいろ入れていたのです。
昔は田んぼだらけでしたからねー。ヒルなんか見て、みんなで騒いだりしてたもんだけど。男の子はザリガニつかまえたりとか。あ、種類の違うアリを入れちゃったせいか死んじゃったこともあったな。無事できたアリの巣にポッキー挿した覚えもある…。イナゴが細い葉っぱを両手でつかんで食べるところを見たり、カマキリがイナゴを両手でつかんで(?)食べるところを見るのもおもしろかったし。
で。もちろんおたまじゃくしです! 飼ってました。別に、水草もエアポンプも入れてなかったけど、すくすく育ってカエルになって、逃がしてやっていた…と思っていましたが。よくいわれる共食いも記憶にないなあ。水の入れかえの時に1匹コンクリートに落としてしまって、オダブツになっちゃったのぐらいしか、失敗したという記憶がない。
あとはどうでもいいんだけど、おそうめんをあげたら水が虹色になって、「おそうめんって油分があるんだ~」なんて思ったこととか…。
実はけっこう殺しちゃってたのかもしれませんが、まあ、簡単に育つと思っていましたので、また飼うぞーとずっと前から言っておりました。水槽というか、カブトムシなんかを飼うときのようなちっちゃい虫かごも、ダイソーで買ってあった。

で、きのうの夕方、もういるだろうと田んぼに行ってみたのでございます。
いた! うじゃうじゃではないのですが、いました! わ~い!
ジャムの瓶を2個持って行って、1個ですくい、もう1個に入れて4匹。はじめは、田んぼの脇の土がゆるくて恐がっていた娘も、「ひとちゃんがやる~!」で上手にすくっておりました。
ふたをして、さっと家に帰りました。そして水槽へ。おお~、いいやんいいやん!
さっそくごはん粒をあげてみた。食べない。ごはん粒は底に沈んでそのまま。うーむ。もう夜だからかしら??
とりあえず、玄関のガラスの側に置いておきました。ここだったら朝になれば明るくなるわけだから。

そして翌朝。
みなさん、動きません。手でつんつんしてもだめ。なんかしっぽがちょっとクルッとなっているような気もする。
一晩で全滅?! 前代未聞です…。
ごはん粒もそのまま。これのせいってことないよねえ…一晩ぐらい…。
思い当たるのは水でしょうか。実は、水道水を混ぜました。いや、一応前もってくんでおいたのですが、といっても数十分のことだから意味なかったかな。これのせいかなあ。
昔飼ってたとき、そこまで気をつかってたかなあ。わざわざ田んぼに水を汲みに行っていた覚えはない。よわっちいおたまさんだったのか、ここいらの水道水があやしいのか。うーむ。

はあ…がっくし。かわいそうなことをしてしまった。今年はあきらめるか…。ざんねーん。
娘はどう反応するでしょうか。

            
                                  

コメント

昨日実家の母が「孫におたまじゃくし→かえるの成長を見せたいから今度つかまえとくね」と言われました。
えぇ~私カエルは。。。

水ですが、小学生の時に、生き物用の水は水道水を使うなら一晩おいておいた方がいいと聞いた気がします。
実家は井戸水なので、気にする必要なかったけどね。
おお! さすが素敵なお母さま♪

やっぱり水のせいかなあ。
しかしおたまじゃくしが一晩で死んじゃう水だなんて…むーん。