fc2ブログ

Article

        

皇蘭の豚まん・和歌山ラーメン

2007/ 06/ 05
                 
皇蘭の豚まんわお~おいしそうな豚まん!
九州はおいしいけど、関西もおいしいよね~! というわけで、神戸南京町「皇蘭」の豚まんでーす!
            

先月末に、和歌山に住む夫・姉のところへ夫・両親が行ってきました。そのおみやげ、その1でございます。神戸南京町って、中華街みたいなところ?
あ、公式サイトがあった→熱烈歓迎! 神戸南京町 
しかし最近の中国ものは恐いですね~。おかしいとは思ってましたが…だってスーパーで売ってるにんにく1ネット、国産だと1980円、中国産だと198円ってどういうこと?! いくら安物買いの私でも、これは日本産を買いました。恐いよう。
でも、中華料理はやっぱりおいしい! 肉まんも大好きです。

で、この皇蘭の豚まん…おいしかった~。これは有名なのでしょうか? 前に大阪みやげでりっぱなのをいただいたことがあったけど、同じかなあ? 横浜中華街でも有名どころがあるんではないかと思いますが、とんと存じ上げません。ううう、今度から気をつけて食べます…。

そんな私にとっての肉まんといえば、母made。昔は休日のお昼に手作り肉まん、なんてよくやってもらっておりました。現在、レシピはもらいましたが…作ってません。なんででしょうねえ。このブログにも何度か書いたと思いますが、小麦粉+ベーキングパウダーの蒸しパンもどきみたいなのを作っては、いまいちなできで終わるという…。
ふと。ホームベーカリーでできるのでは…?
見てみると、ちゃんとありました、中華まんモード! なんだあ。よおし、今度の週末に作るぞう。



和歌山ラーメンさて、おみやげその2は和歌山ラーメン。
豚骨以外はラーメンにあらず!…というほどではないけど、他に興味のない私は和歌山ラーメンなんて全然知らなかった。でも地元でもずっと中華そばと言われていて、和歌山ラーメンと名付けられたのは90年代後半とか?のようです。
いただいたのは
「地元の麺屋が作った和歌山ラーメン 本場書庫前系醤油味」by柏木製麺所
県産品 推薦

夫・姉の結婚式で和歌山に行ったときに、ちゃんとお店で食べたんですけどね。あまり記憶にない…。ただ、野菜炒めを頼んだらそんなのはないと言われたのですが、わざわざもやし炒めを作ってくれたのは覚えてます。うれしいなあ。
この柏木製麺所のサイトを見ると、こんなことが…

「なお、ラーメンの横には必ず早ずしとゆで玉子を置くのが和歌山のスタイルだといわれている。」

ゆで卵はともかく、早ずし…???
ほんとに地域によって、いろいろあるんですねえ…。
今回は、夫が作ってくれました。トッピングはネギ、小松菜、もやしを炒めたものです。
あーおいしかった。

            
                                  

コメント

早ずしというのは、鯖のなれ寿司のあまり醗酵していないもので、和歌山の郷土料理です。
早なれではなく、おにぎりを置いている中華そば屋さんも多いですよ。テーブルの上に、早なれとゆで卵が無造作に置かれていて、食べた分は自己申告します。
郷に行っては郷に従え、の言葉通り、和歌山では長浜ラーメンの店にまで、おにぎりとゆで卵が置いてありますよ(笑)

和歌山のラーメンの具は「青ねぎ・しなちく・なると・薄~いチャーシュー1、2枚」のみです。関東の立ち食い蕎麦屋のかけ蕎麦くらいのお手軽な食べ物で、間違っても和歌山ラーメンを食事だと思ってはいけません。あれは「軽食」か「間食」です。

それから前にお土産になった肉まんは「蓬莱」の「豚まん」だったと思います。あれもなかなか強烈な味ですよね。美味しいので、時々買ってきてもらいます。
おにぎりだったら、なんか分かるような気がしますが、なぜにお寿司…?!?!
ラーメンとあいますか? 不思議だなあ。