fc2ブログ

Article

        

牛乳パックで足台

2007/ 05/ 20
                 
レインコート土曜日、夫はフル稼働。私は娘とダラダラ。
雨。えーん、郵便局に行かなきゃいけないのに~。
でもしだいに雨は弱まり、出かけられそうなぐらいに…娘にレインコート着せて出かけるか?
            

すると、行く気まんまんの娘。レインコート、帰省したときに両親に買ってもらったんですが、ピンクのキティちゃんで大のお気に入りなんでございます。まだかなーり大きいのですが。ドピンクではなく、いい漢じにやわらかいピンクです(写真だとちと分かりにくいかも)。そして入っている袋が、ちょうどお出かけ用のバッグみたいにもなる。これがまたさらにお気に入り。

じゃ、行くか~。
外に出ると、雨はもう、ほぼ上がっているようなぐらいだった。さっと郵便局へ。用事完了。
で。どうしようか。まだ図書館もお店も開いてない時間だ。とりあえず帰ろう。日もさしてきたなあ。お散歩いこうか。公園に行く?
…で結局、教室へお散歩に。着いたらちょうど夫のレッスンが終わる頃だ。
そして無事に夫と合流し、そのままイトーヨーカドーへ…私の誕生日プレゼントを買ってくれるらしい。えええ~。ケーキ? だって父ちゃん、今日いないじゃん! いらないよう。
甘え下手な私、それに眠いしなんか疲れてる…お昼近くになり、ダレてくる娘、不機嫌になる夫。
ぶー。
で、お酢がなくなっていたので買って、家に帰った。夫が用意してくれたお昼ごはんをたべて、いや~な感じのまま、夫は次のレッスンに出かけたのでございました。

むう。

さて。居残った私と娘。いつものようにダラダラとすごす。
あ、そうだ! と、作りかけの足台を作ることにしました。
よく牛乳パックで椅子を作ったりするのがあるではないですか。あれです。三角バージョンが強そうですが、四角で。

牛乳パックで足台1フタを切り落とした牛乳パックに、新聞紙を2枚詰める。3枚だとうまくいきませんでした。


牛乳パックで足台2別のパックに押し入れ…


フタをする。
牛乳パックで足台4牛乳パックで足台3


牛乳パックで足台54つ作ったら並べてガムテープで縛る。


牛乳パックで足台完成4つを2つ作ったら、重ねてガムテープで縛ってできあがり。

というわけで、牛乳パックは16本使いました。


で、これは娘のトイレ用の足台です。保育園は大人サイズのトイレで、プラスチックの足台と子供用のはめる便座があります。
うちのおまるの便座もはめられるのですが、持ち手がついているので、一人で上り下りするのはちとやっかい。はじめは私か夫がすわらせていた。そのうち補助便座なしでも後ろ向きだったら、かなり安定してすわれるということを知る…が、いつのまにか前向きでも大丈夫になっとりました。そしてトイレットペーパーの台や壁を支えにしながら、自分で上り下りするようになった。

今は、「おしっこ~」とか「うんち~」と言って、私に電気だけつけさせて、あとは一人でやっています。
で、この足台を使えばよりスムーズに上り下りができるというわけでございます

カバーをつけたいところですが、とりあえずはこれで使用開始。乗ってみると…うーむ、そんなに強いとは思えないが…
「保育園のはかたいけど、これはふわふわしてる~」大丈夫かな…。

椅子…あらら。さっそく、おままごとの椅子に。

その後はトイレに置いて、使っております。便器の足にピッタリつけると、足りなくなってしまう。それで少し前に出して使うことになりますが、そうするとすべったりするかも…改良の余地あり。まあ、娘はうまく使ってますけどね。
とりあえず、できるだけ早くかわいくしよう…。


これでおままごと道具(キッチンとか…)なんかも作っている人もいるみたい。ブロック感覚で重ねて、楽しいかもね。集めるのが大変ですが。

            
                                  

コメント