fc2ブログ

Article

        

桜だより from上尾

2006/ 04/ 02
                 
20060402155218.jpg教室の前の谷津観音には、みごとな桜が。
昨日、図書館帰りに寄ってみました。去年のこの時期には、娘がいろいろな単語を話せるようになって、桜を見て「はな~」と言ったことに大喜びしたものだった。
今年は「ほら、桜だよ」「えっ? どこ?」とか言いいつつも、関心はシーソーやブランコの方へ…。
今だけなんだぞ、見ろ!
            


20060402155536.jpg20060402155235.jpg
でも…そうだな、いまいち「うわ~!! すごおおい!」という気分になれない…まだ満開ではないかな? 
といっても、来週末はもう無理かなあ。明日(日曜)は雨だというし…。
とりあえず娘を夫に押しつけて、撮影。

他にも娘と同じぐらいの子どもさん連れ×3組が来ていて、お弁当を片づけているところだった。
ママ友とお花見か~。きれいなお母さんだなあ。ううう。
と思ったら、その中の一人に声をかけられた。
なんと、以前お隣に住んでいたSさんだった。

うちはテラスハウスとかいって、2階建てが2つくっついているアパート。
できたてに入居し、そのちょっと後にSさんが来たけど、私は日中いないしほとんど話すこともなく…。それからSさんちには女の子が生まれて、ちょっとしたら引っ越してしまった。もう5、6年前?
美男美女夫婦だったという記憶はあったけれど、外で会っても分かるほどにはお顔を覚えておらず、Sさんのほうから声をかけてくれたときも正直分からなかった。覚えててくれてたんだ。びっくり。お二人目が娘の半年下の男の子だった。
「まだあそこに住んでるんですよ~」とか、他愛のない話をして別れました。
20060402155346.jpgSさんのお引っ越し先はもう少し離れたところだから、きのうはたぶんお花見にだけ来ていて、ほんとに偶然会えたんだと思う…ので、これからまた会えるかどうか分かりませんが。

←とりあえず、「主人が教えてるんです~」と営業活動。

出会いと別れの春でした(?)。


ちなみに。
こちらのことを、私と夫はずっと「谷津神社」と呼んで(夫は30年以上)カシワデを打っておりました。娘にも「パンパンッってするのよ」と指導しておりました。
お堂が開いているとき、誰も手を叩いていないなとは思ったのですが…。
ある日、夫・母に「観音様だからお寺よお~」と言われ、間違いが判明。
 
ま、よくあることですよね!

さてさて、うちの桜でーす。
20060402155405.jpg今はなきオレンジハウスまるひろ上尾店にて購入。ひな祭りでお菓子をのせていた器です。
この桜型の一番大きいのが2500円ぐらいだったかな?
というわけで、なんとかこれだけ買った。

20060402155420.jpgいっしょに売られていた小鉢。
2個あったけど、割ってしまった。こちらにもヒビが入っています。なかなか使いやすい形、大きさで、重宝しております(おりました)。4個ぐらい買ってしまえ!と決心したときには、もう売られておらず…違う形(もっと小さいものや、とっくり、盃など)は、他のお店でも見かけたのですが。
裏に「晃峯」とサインがあります。

晩ごはんは、桜色のシチュー。ちょっと違うか。でも一応ピンクってことで、鮭シチューです。

■鮭シチューの作り方
①冷凍庫から甘塩鮭の切り身を発掘。ちょっと解凍するつもりでしばらく放置。
②その間、じゃがいもとニンジンを一口大に切り、レンジでチン。
③お鍋にオリーブオイルを敷き、鮭を焼く。まだ凍っててもいいや。
④串切りにした玉ねぎと、えのきだけを鍋に投入。一緒に炒める。
⑤火が通ったら、②のじゃがいもとニンジンも加え、上から小麦粉をふりかける。
⑥小麦粉が全体にからまるように、白っぽいのがなくなるまで炒める。
⑦一旦火を止め、牛乳を注いで混ぜる。
⑧再び強火にかけ、牛乳を沸騰させる。

20060403064145.jpgそして…必殺! ル・クルーゼ グルメスパチュラ(ゴムベラ)登場!
弱火にして、これで底から混ぜます。
ル・クルーゼのお鍋は憧れです…それが買えないから、ヘラで我慢?! でもこれだって、1500円ぐらいしたんだぞおお。

できあがり~!
20060402155445.jpg今日はこれがしたかったのです、「うちに帰ったガラゴ」に出てきたエンゼル型で抜いたご飯。
(体調が万全ではないため、カレーは後日に)
めいっぱいご飯をつめてはすごい量になってしまうので、ギリギリの量で…
あれ? なんだか違うものになってしまいました。シチューをもう少しゆるくしなきゃいけなかったというのもあるかも(^_^;)
でも、じゃがいもが入っていることもあって、けっこうお腹一杯に。娘もバカ食い。

今朝はちょこっと残ったシチューをお湯とコンソメでのばしました。
またまた大ウケ。
鮭は便利。冷凍庫の必需品でございます。

昨晩の読み聞かせ 「ぐりとぐらのかいすいよく」
金曜日に、茶々文庫にて購入。うみぼうず…ナゾだ…。ぐりぐらは「ぐりとぐらのおきゃくさま」「ぐりとぐらのえんそく」に続き、3冊目となりました。
知ってた? 帽子の形が違うんだよ~。

            
                                  

コメント

うちは今日家族でお花見に行きました。東京はもう満開らしいけど、うちの方はもう少しかな・・・といったところでした。まぁ昼間雨が降らなくてよかったです。やはり息子は桜にはあまり興味を示しませんでしたが・・・。
桜型の器、きれいだね。ほんとたくさん食器持ってるよね。
私は食器棚がギュウギュウになるのが取り出しにくくてイヤなのでなかなか食器を増やせません。ちょっと食器棚を整理しようかな・・・
そんな持ってないよ~。食器だけは「質より量」とならないようにしているつもり。こないだは100円ココット皿買っちゃったけど(^_^;)

桜は、きのう(日曜日)車の中から見た感じでは、土曜日より開いていてきれいだった。
花びらがヒラヒラ舞ってるころだと、子どもは喜ぶかもねえ。