Article
廃油せっけん&新しいシャンプー
2007/ 04/ 25
06/11/28「新しい台所用洗剤」で廃油石鹸というものがあることを知って、その後、父が勤めている会社の方からいただいていたのです。
おお! こ、これが…!
その辺で売ってるのなんか見たことない。貴重品ですよね…ありがたや(-人-)
しかし、とっておいて悪くしてしまったら逆にもったいないないので、使ってみました~。
おお…石鹸です!泡もけっこう立ちますが、ぬめりかなりあるので、お皿を落とさないように気をつけねば…。
そして流せば、きゅきゅきゅきゅきゅ。
でもって手に優しいのなら安心。最近、娘が皿洗いをやりたがりますので…もちろん気まぐれですし、ちょ~~~~時間がかかるので大変なんですが…。
あっというまに使ってしまいました。えーん、やっぱりもったいない!
さて次はどうしよう…。
ところでうちのシャンプーですが。
なんとなくラックスを使っていましたが、使い終わってなんとなくヴィダルサスーンにしました。で、はじめはいい香り~と思ったけど、次回も使おうとは特に思わず。ダヴだったこともあり、プロテアだったこともあり。
はい、ぜんぜんこだわりはございません。とりあえずヨーカドーの売場を見て、じゃ、今度は自然系でいってみるか~ということで、これにしてみました。
MIYOSHIの無添加せっけんシャンプーと、無添加せっけん専用リンス。
前にMIYOSHIの食器用洗剤(液体)を使ったことがありました。まさに石鹸。そのまんま。
しかし、その前に使っていたこういう洗剤に比べて、な~んか石鹸分が残ってる感じがするなあ…ということで、次には買わなんだ。食器がツルッとはならず、ギシッと…油分というか…。そういうもんなんでしょうけど。
さて、シャンプーだとどうなるのかしら?!
「香料・着色料・防腐剤など添加剤をいれない無添加せっけんシャンプー
せっけんシャンプーは地肌におだやかでも、合わない髪もあります。パーマや脱色後、また髪質によってはギシギシ感やベタつき感が強くなったり、カラリングの色落ちが速くなる傾向があります。弱アルカリ性で、目や傷口にしみることがあるのでご注意ください。
全成分・水、カリ石ケン素地」
だ、大丈夫かしら???
使ってみると、泡立ちがとてもよいです。においは…石鹸の香り。というか、ほとんど無臭。流すとやはり、きゅきゅきゅのきゅ。シャンプーって私は2度洗いしてしまうんですが、これだったら1回でもなんだか満足。洗った~!という充実感があります。
※でも2度洗いっていうのは、やったほうがいいと言われているのは、一度目は髪を、二度目は頭皮を洗うんですと。
あと私がどこかで読んだのは、はじめに髪を濡らすときに20分ぐらいシャワーで流して汚れを取るというもの。20分…水代とガス代がかかりますが…。で、そのあと泡立ちが悪ければもう一度洗いましょう、程度に言っている人もいる。
いずれにせよ、髪も洗って頭皮も洗いましょうということでよろしかったでしょうか?
で、きゅきゅきゅなんですが、このまま乾かすとどうなるんだろう? バサバサになるのかな? 髪どうしが絡み合い、ブラシをかけようものならいてててて…となるであろうか…
謎ですが、とりあえずちゃんと専用リンスがあります。洗面器のお湯に溶かして使うタイプ。懐かしいなあ。
「無添加せっけん専用リンス
香料・着色料。防腐剤など添加剤をいれない弱酸性のクエン酸リンス
使い方通り必ず薄め、現役で使わないようにご注意を。弱酸性で、粘膜や傷口にしみることがあります。また、天然成分のみのクエン酸リンスは中和が目的で、合成のコンディショニング剤、保湿剤、コート剤は入っていないので、使用感は一般品と異なります。
使い方・シャンプーの後、小さじ約2杯を洗面器7~8分目のお湯にとかし(300倍)髪を浸します。その後よくすすいでください。
全成分・水、クエン酸、クエン酸Na」
で、お湯に溶かしてもぜんぜんにおいもないし、透明なまま。ちと心配になりますが、髪を浸してみると…
あらま~、ほんとにキシキシ感がなくなっています! 不思議~。
そして翌日。…パサリ気味?
で、ついついヘアムースをたくさんつけちゃったり…。
これじゃ意味なーい!
ま、髪伸びてるっていうのもあるのよね…。
でも、普通のシャンプーの香りって飽きちゃうもんで…それにあのドロドロコンディショナーがなんだかウザったくなってきた今日この頃、この泡立ちにキュキュキュ、そしてリンスをしたときのサラサラ感、いい感じです。次もこの系統でいこうかな。(翌朝のパサリは様子を見ます…)
そうだ。
うちには、石鹸がたくさんあるんです。いただいたLUSHもまだ使ってない。
それを使って、このリンスを使ったら…?
調べてみたら…特にアレルギーがある人などは、有害な物質が入っていないので、いいと言えばいいが、油を取りすぎることと、頭皮に残りやすいことが欠点。なので、乾燥肌の人には×。脂性肌の人でもすすぎをシャンプー以上にしっかりやらなければ、石鹸かすが残ってフケ・かゆみの原因となる…ということでした。
MIYOSHIのページでも
「せっけんは一種類でいろいろ使い回せるとお考えの方もおられますが、それほど簡単ではありません。敏感肌には、保湿剤が必要な場合もあるし、洗濯機によって複合が使いやすい場合もあります。 人と環境に安心安全という長所をこわさずに、せっけんに配合する添加剤も選びぬきました。」
と言っている。うーむ。
ま、いろいろ使ってみますわ。
ちょこっと調べてみて、一番大切なのは生活習慣っぽい。睡眠、食事。そして洗い方。シャンプーは何を使うかは、その人に合うかどうかと、それから環境問題をどう考えるか、という問題のようです。
とりあえず、最近かなりズボラですので…気をつけまーす。ははははは~。
ところで娘は、相変わらず石鹸だけ。いつからシャンプーにすればよいのだろうか???
前回は、その前に使った羽の形のにしようとして買ったら違うのだった…。でもってベビー用はベビー用なのですが、けっこう香りがついているのです。というわけで、娘の頭からはミョーにいいにおいがしていました。
数日前にそれを使い終わって、今は、実家から送られてきたシャボン玉せっけんを使い始めたところ。昔からありますよね~!って自分が使っていた記憶はないんですが、昔からCMで見てきたから。まだ変わらずあのCMなのかしら(あ、HPで聴けます!)。
こないだまで、北九州の会社とは知りませんでした。
コメント