Article
4月だ! 進級だ!
2006/ 04/ 01
そして今日から4月、進級の時期でございます。娘もひよこちゃん組からこっこちゃん組になり、昨日はこんな立派なものをいただいて帰ってまいりました。
先生の手作り…すごい。ありがたや。
娘は4ヶ月のときから保育園に行っております。
私の勤務先には社保なんてなく(やっとこの3月からつくことになった)ましてや産休・育休制度もなく。周りから「ふつう産んでから1年休めるよね?! なんで?!?!」と言われつつもしょせん雇われの身…それでも引き延ばしてもらって産前産後で計6ヶ月お休みさせて頂きましたでございます。2月に復帰。
や~、寒い時期(2月)だったし、大変でした~。周りが。
まず、まだ小さいからできるだけ家にいさせてやりたいと、2時に登園していた。それまでは夫が面倒を見る。日によっては、実家で午前中に教室のミーティングがあるため、一緒に連れて行って、お父さん・お母さんにも面倒を見ていただく。
おむつ替え、寝かしつけ、着替えetc.は、私の復職前から夫もやっていたけれど(里帰りせずに、こっちで産んだもんで)唯一、私にしかできないこと…それは、授乳。しかも授乳中にもう片方からピューピュー出るぐらいの勢いだったので、ミルク不要の完母。それが4ヶ月めから急に混合となると、大変なのだった。哺乳びんを口に持っていっても泣いて叫んで拒否。本人にすれば「いじわるー! なんてことするの~~!」って感じでしょうか。私があげれば目の前に本物があるんだからなおさらだし、夫ももちろん、保育園でも。
これは保育園に行くことを見越して、哺乳びんにも慣れさせとかなきゃいけなかったか…園にも申し訳ない…
と思ったけど、先生は落ち着いてらして、「そのうち飲むようになりますから、大丈夫です」と。職場の元保育士の同僚に聞いても「大丈夫! そりゃあげる方は大変だけど、保育士としてはそれが仕事なんだし」って。母乳を推奨しているようなサイトなんかでも「哺乳びんで飲めない子は預かれないなどと言ってくる保育園はやめましょう」と。
そして…3日後、教室のミーティングのために夫・実家に行ったとき、義母が成功! お母さんさすがですー!その後、1週間ぐらいでだいぶ慣れてきた。2ヶ月後には自ら哺乳びんを奪って飲むほどに?!
みなさん、ありがとうございました。
私は会社の休憩時間にせっせと搾乳…けっこう時間がかかるもんで、ずるして休憩時間のばし気味でやっていたら、社長から注意された。ずびばぜん(-_-;)
搾乳していたのは、もちろん粉ミルクではなくできるだけ母乳を飲ませたかったのもあるけど、授乳回数が減ると出が悪くなるから。私がいるときはやはり哺乳びんは受けつけなかったので…ミルクを作るのが面倒だったというのもありますが(^_^;)
こんなことがあったからかどうかは分かりませんが、2歳直前まで母乳飲んでました。夜に寝る前と、夜中に起きてしまったとき。だからほとんど睡眠薬みたいなもの。
冬の寒いときに風邪をひいて、飲んでも吐いてしまう→でも眠るには飲まなきゃ→やっぱり吐く…となったときは大変だった。私も風邪ひいて、珍しく熱まで出て。去年の2月ごろだったかなあ。
しかし娘は飲みたがる。まあ、日中離れてるし、4歳まで飲ませたって構わない、無理矢理やめるほうがよくないって本にも書いてあったし、「3歳まではがんばる!」と言っている人の話もよく聞くし…。
でもさすがに出る量が娘の吸引力についていけなくなってきたようで、痛くなってきた。切れてもきた。
で、ある日、「痛たたたたっ!!」と大げさに言ってみたら(ほんとに痛かったのだが)「痛いの?」と言って頭をなでなでしてくれ、飲むのをやめた。
びっくり!!(@_@;)
そんなやりとりが寝る前、夜中、と2回ほど。そしてその次の夜中、起きて「おっぱい~」と飲もうとしたので「ごめんねー、お母さん痛いんだ~」と言ったら「ふえ~ん」とひと泣きし、そのままパタッと寝てしまった。それっきり。2歳になる直前でございました。そして、夜中に起きることもなくなった。
周りにもほんとお世話かけたし、夜中に起きたり泣いたり大変だったけど、娘の意志で(よね?!)やめられてよかった。
今となっては、懐かしひ…。
あら、母乳話になってしまいました。
進級…
お世話になっている家庭保育室は0才児から預かってもらえて、たまごちゃん組→ひよこちゃん組→こっこちゃん組となっています。が、この時期は数ヶ月、数週間の誕生日の違いでかな~り発達も違うから、4月からきっぱり全員進級とはいかず、うちの子(9月生まれ)がひよこちゃん組の部屋に移れたのももう少しあとだった。しかし、せっかくお姉ちゃんクラスに入れたというのに、2時登園の身では、たまに午前中から行くと朝礼のおゆうぎでポワ~ン…(歌の会が午前中からあるため、月に数日は朝からお願いしていた)。
園の一大イベント(?)クリスマス会の準備も始まるし、そろそろ…と、先生から声をかけていただき、秋から9:30登園になりました。夫も2年間、午前中に仕事ができず、たいへんだったことでしょう(>_<)ヽ
おかげさまで今では歌って踊ってしゃべりまくっております。
外に出ると緊張して黙るタイプなので、クリスマス会はどうなることかと思ったけど、堂々と舞台で歌って踊り、こっちの方がまたまたびっくり。
子どもの成長ぶりはすごい。
そしてつくづく、みなさまのHELPあってのことだと感じます。
これからもどうぞよろしくお願いします。と言ってるそばから、夫・母よりいちごをいただきました。この顔…。
ボンタンも。わーい!昨晩の読み聞かせ 「バムとケロのそらのたび」
コメント
私も二歳くらいまで母乳をあげたいなと思っています(免疫力の関係で良いらしい)。ますみんみんさんをお手本にがんばります。(私は飲む量ぎりぎりの完母です・・・。)
2006-04-01 17:57 うーりょん
2006-04-01 19:31 おじゃこ
まあ、人それぞれだよね。
げ。娘がオマルをトイレから持ってきた。
「これ、ブーブーだよ」って、ちょっとちょっと~!!
娘はまだおむつがはずれず…。
しかも保育園から紙にしてくれと言われ、おむつ代が増加。
ううう。まあ、長い人生のうちのほんの数年のことだ。楽しみましょう~…。
2006-04-02 10:39 ますみんみん