fc2ブログ

Article

        

お山の公園

2007/ 04/ 15
                 
上尾市 春日第2公園先週末の丸山公園で味をしめた(?)夫…って、私もなんだけどさ。
土曜日、晴天! しかし、また丸山公園に行くか、と夫が言い出したときにはもうけっこういい時間。お弁当作ってないし。
            

でも私、サンドイッチ食べたいなあ(ときどきムショウに食べたくなる)、どっかで買ってさあ。
…と、夫が用事を一つ思い出した。
今日はだめか…じゃあ、とりあえず母ちゃんと二人で図書館に本返しに行こうか~。と方向転換しようとしたけど、夫が、娘が公園モードになってるから別の連れてっちゃる、と。用事は桶川のホールだったので、途中の公園で降ろしてくれた。

それはコジマの裏にある、春日第2公園。夫が言うには、娘がこっこちゃん組時代によく行っていたらしい「お山の公園」ではないかと。
保育園からは、ちゃんと歩道のある大きな道をまっすぐ行くだけ。距離としては家族で行ったら絶対「だっこ~」になりそうなぐらいあるけど、たぶんちゃんと歩いてたんだろうなあ。

遊具遊具がほどほどにあり、大きな木も生えているし、草が生えてるところと生えてないところで分かれていて、けっこうきれい。
で、お山…なるほど。真ん中が盛り上がっております(あ、肝心な山の写真を撮ってない…)。おとなにはたいした高さではありませんが、娘にとっては大冒険?!

走り回って遊びました。


樹木私は木や野の花を撮影。

これから、私の大好きな緑の季節です。まだ芽が出始めたところだけれど、葉がついたら山には木陰ができそうです。探検気分が増すだろうなあ。


お花は…
山の斜面と、公園のフェンス沿いにタンポポなどがたくさん。
すみれおおいぬのふぐり


タンポポに負けそうですが、なずな。
なずな
ハルジオン
ハルジオン


小さ~いピンクの花。
ピンクの花
これもよく見ますが、なんていう名前だっけ?
クローバーの黄色い花


白い花間もなく夫が現れ、もうひと遊び。鉄棒で、娘に逆上がりをさせてみた。
私も前回りぐらいしてみようかと思ったけど…やめときました。ははは。きょわい。まだ、できるかなあ。逆上がりはもうできないだろう…。


少し遊んだあと、えーい、お昼は外で食べちゃえー!
大通りに出ると、向かいがお寿司屋さんなんです。回るほうですが。

お寿司ははは。いかんなあ。
娘はもちろん、卵焼きにいくら、鮭をペロリ。あとは半分ずつをちょこちょこ。
ははははは~。

さて、それからすぐ帰ればよかったのでしょうが、本を返しに図書館に行ってしまいました。しかし、ぱっと返してさっと帰るつもりが子供本のフロアーでちょこっと見てしまった。
で、またいろいろ借りて…娘は「ウォーリーのふしぎなたび」と「だるまちゃんとうさぎちゃん」を選んで自らカウンターに持っていくと、「お願いします」にはじまり、図書館員さんになにやら話しておりました。なんだったっけ、「だるまちゃん借りるの~」だとか、「おうちにあるの~」だとか…。
そういえばお寿司屋さんでも「おいしかった~」とか店員さんに言ってたなあ。
前は外に出ると固まっていたものでしたが、なんだかしゃべるようになってきた。


実はお寿司屋さんで、こんなことをほざいておった娘…

「お寿司食べたら、次はアイスクリームだよね」

おいおい。とか言って私もちょっと食べたいかも。そういえば今まで行ったお寿司屋さん(って2回ぐらいだけど)最後にたいていアイスクリームが出たっけ。でもメニューにないみたい。
そうだ、おうちに帰って食べよう。実は冷凍睡眠中がいるのでございます。

というわけで、帰ってからデザート。「いつからここにいるの…?」なハーゲンダッツのマカデミアナッツ味と、夫・両親のおみやげのいちごシャーベットを冷凍庫から発掘。
娘はいちごの半分を食べた。無着色なのかな? 自然ないちご色で、どうも果肉入り?! ときどきそれらしき固まりが…おおお。けっこうあっさり味でおいしかった。
それに比べハーゲンダッツは、ほんとに濃いですね~。しかもナッツ入りですけん。

満足。

さ、お昼寝お昼寝…。さっそく図書館から借りた本を読み、うとうと…私と夫が。娘は寝なかった。
しかも、寝てないくせにおやつを所望。く~。
自作クッキーの大きいサイズのを1枚食べて、いつもの病院へ行きました。
吸入をやめてから第2回。かゆかゆは治りきれていませんが(今は肩とお尻の穴付近)元気は元気です。

金曜日に、夫がポリオに連れて行ってくれて、ポリオはこれで完了!
(第一回の模様は→06/11/29「第4回予防接種&トイレトレ完了(?)」

トイレトレで思い出した。
最近娘は、トイレをおとなと同じ格好でするようになりました。
おまる→補助便座→自分でよじ登って後ろ向き(そうすると補助便座なしでもお尻が安定するんですね~)→前向き、と発展していったのですが、先月末ごろから変わったのは、ズボンやパンツを足首までおろした状態でするようになったことでしょう(今までは全部脱いでおりました)。
保育園でそうやっているようなのです。お迎えの時に、見せてもらったんだけど(保育園は普通のおとな用の洋式トイレで、補助便座と足台がついている)。
これですっかりおとなと同じ。前は用をたしたあとに、すっぽんぽんのまま「出た~」なんて言いにきておりましたが、これで履くところまでできるようになりました。完全なほんとの完了でございます。大きくなったのう。

            
                                  

コメント