Article
入園式
2007/ 04/ 033~5才児クラス全部で、35人ぐらい? かな? 1フロアーが、リュックや道具を入れる低い棚でクラス別に区切られています。
親たちはあとから入り、子どもは先に席についていましたが…おお、やはり娘のピンクことりクラスの子は小さいなあ。こっこちゃんクラスのときは、大きくなったなあなんて思ってたけど。
園長先生のご挨拶にはじまり、お兄ちゃん・お姉ちゃんたちによる歌のプレゼント。と、手作りメダルのプレゼント。
娘は、お迎えでときどき一緒になるSくんからもらっていた。こうやって見ると、お迎えのときに一緒になるのはことりクラスの年上の子どもさんばっかりなんでございます。
それから、親も一緒に記念撮影。そしておやつ…豪華版。
娘が最初に食べたのは、生クリームでございました。
ごちそうさまをして自分でお皿とコップを片付け(初片付けらしい)、さあみんな集まれ~と先生が言っている間に、親たちは退散。
廊下で園長先生と主任のH先生からお話があり、それでは3年間よろしくお願いします、ということで解散になりました。
娘の担任の先生は、遅い時間帯で時々お世話になっていたM先生でした。お兄さん・お姉さんの数人と先生までが顔なじみなんだったら、ま、なにも心配することはないでしょう。
前日にいろいろ準備しながら、成長したんだなあとちとしんみりしちゃったりして。なんかあっというまに小学校入って小学校卒業して中学校入って中学校卒業して…って、なるんだろうなあ。
私ももうすぐ30代の後半戦に突入しちゃうし。ジーパンのサイズ変わったし…(いや、これは戻すぞー!!)。さて、仕事だ~! と駅へ向かう途中の谷津観音。
桜が満開を過ぎております。今年はお花見を逃しちゃった~。
さて、お迎え。朝8時30前と夕方6時以降は、下の小さい子クラスの教室で過ごします。だから知っているお兄さん・お姉さんがいるのでした。
で、そういうことなので、私のお迎えは前と同じ。でも…おお、あの大きな保育園バッグがないのだ。らくち~ん。
玄関で待っていると、自分の黄色いリュックをしょった娘が、ニコニコしながら飛び出してきた。よかよか。
「上に行ったの」
上が本拠地だよ!
「そうだねえ、ことりさんだからね。今日は何して遊んだの?」
「プーさんブロック」
ん? 前とかわらないなあ。今、下で遊んでたときのこと言ってるのかな?
「そうなの~。誰と遊んだのかな?」
「えーとねー、K先生」
やっぱり、下の教室のことだな…
まだ、こっこちゃんクラスだったときの先生の話が多かった。正確な情報を聞き出すのは、まだちと大変そうです。まあ、初日ですしね~。
「楽器で遊んだりした?」と聞いたら、
「うん、大きい太鼓とかねー、マスカネットとかねー」
マスカネット…
でもってこれは、もしかしてうちのエレクトーンのことかなという気もします。日曜日、下鍵盤をパーカッションが鳴るようにして遊ばせておりました(そのときにマスカネットと…)。
本日は年間行事予定表をもらってきました。
だいたい月1でなにかあるようで、さっそく来週は遠足!(子どもだけ) そして月後半には平日に保育参観。あら~…休み取れるかしら…。早めに届けねば。昨晩の読み聞かせ 「ワンダーブック3月号」
夫にお任せ…。
ここ数日、かゆがって起きる&こちらは起こされる。見た目はそんなにひどくないんだけど…布団がうまく調節できてなくて、寝苦しいのかなあ。
コメント