Article
salut! → MOMO natural
2007/ 03/ 31で、とくになにもなく…いつもと同じお迎えだった。けど、お昼寝用で園に置いてあったマットが、3年2ヶ月ぶりにどかーんと返ってきた。ベビーベッド用の二つ折りのやつです。幼稚舎では、敷き布団とシーツは共同のものを使うらしいのです(シーツはこっちで洗う)。
よかった、夫とお迎えで…(つまり車)。私と娘だけだったら、自転車でどうやって持って帰ってたんだ…。
そういえば朝は雨ザーザーだったから、この日は自転車なしではありました。ということもあって、またまたsalut!にてお買い物~! 自転車だと持って帰れないが、徒歩であればなんと手で抱えて帰れるからと。
例のキッズテーブル、広くはないので、スケッチブックを広げるとクレヨンや色鉛筆を置くスペースがなくなる。なので、そうだ、ワゴン売ってたやん~と買うつもりで、再び物色しに。
が、すっかり忘れてた。あれ~?で、買ったのは棚(トップの写真)とCDラックです。
透明部分はちゃんとガラス。本当は組み立て式ですが、展示品しか残っていなくて、もうそのまま買って持って帰ってきてしまいました。
ちょうどミニコンポが上にのっかりました。
あと、同じくらいの大きさで観音開きの扉になっている、例の「リサイクルウッズ」の小物入れもあったなあ。あれもかわいかった! ほしい~。
それにこういう上から下へ開けるタイプだと、娘が使うのにちと心配…開けた状態のところを、上から踏みつけてしまったりしたら…。
ま、あいかわらず過保護な私が「気をつけてね!」と言っておいたおかげで、そおおおお~~っとフタを開け閉めする、やはりあいかわらず慎重派な娘でしたが。ごめんよ~。
さっそくCDを入れてみました。テレビの横にたくさん積んであるので、どんどんこちらに移動させようとしたのに、あー、カエルを入れられた。カエルに、ポット(マックのハッピーセットだったお茶犬の一部)に、折りたたんだ紙が。
「カエルさん、聴いてるの~」
だそうです。
棚は帰宅してすぐに組み立ててみました。プラスドライバーでグリグリするだけですが、ははは、ゆがんでるかも~。ま、1050円だ。
実は夫がちょっと木工をやるようなのです。小学生のときの、夏休みの自由研究がはじまり? 夫・実家には、ワゴンだとか、レンジ台とかPC台(机)とか、けっこういいのがあるんです。
で、うちにも作ってよ~と前々から言ってはいるのですが、作業スペースと道具をくれと…うううむ。私自身も木工はすごーく興味(だけ)はあって、本(だけ)はちょこっと持っているのですが。
いつかは自由に作れるようになってみたいもんですが、でも、1050円でこれ1個作るのは無理でございましょう。salut!がどういうシステムになっているのか知りませんが、やっぱり、外国で大量生産とかなのかなあ。
CDラックなんて、ほんとすごいよね。かわいいし。
それに、うちのダイニングの家具ともピッタリなのです。パッと見。
テーブルは丸井in The ROOMですが、AVラック、食器棚×2は、MOMO HOUSEす。ananとかnon-noとかそのあたりで知って、自由が丘まで買いに行ったんです。
今は、MOMO naturalっていうのかな? おお、立派なホームページもできて…。左は、娘誕生後に買った食器棚。
結婚するときに、右のコレクションボード(まあ、食器棚として使っちゃってるんですが、ガラス張りなのです)と、それからレンジ台、AVボードを買いました。これもMOMO HOUSEの小さな棚。上はタイルです。
トイレに置いていて、ちょっと絵を置いたりなんかしてたんだけど、娘がどこかに持ち去りました…。
ね? 雰囲気は似てるでしょう?
もちろん、MOMO HOUSEのこの家具×4プラス小っちゃいの2で、salut!が200個以上買えますけど。
まあとりあえず、窓際になんとなく娘スペースができました。
まだまだ散らかっておりますので、全体像はお見せできませんが…。
組み立て式の方のキッズチェアも、今日、組み立て完了。かわいいなあ。昨晩の読み聞かせ 「ビートくんぽっけずかん」
茶々文庫さんに頂いた、パズル本の1冊です。
間違い探しとか、自力でできるのね! びっくり…。
コメント
最近の家具は本当に安いものも多くて驚かされますが、ジャストサイズのものを探そうとすると、結局作ったほうが確実で安く済む、と…。
ホームセンターでも、色々な種類の材木だの、材料だのが手に入りますものね。
うちの場合、作るスペースと大工道具はどっちゃり揃っているので、つくり甲斐もあるようです。まあ電動ノコまであるので、大型家具も作る気になるのでしょうね。
2007-04-01 07:39 摩依夢
2007-04-03 06:15 ますみんみん