fc2ブログ

Article

        

うさこちゃんとじてんしゃ

2007/ 03/ 25
                 
ディック・ブルーナ うさこちゃんとじてんしゃ2月はじめに茶々文庫で買った本。

「うさこちゃんとじてんしゃ」 ディック・ブルーナ作 松岡享子訳

やっぱりかわいいなあ。お話は「大きくなったら自転車に乗るんだ」という、うさこちゃんの空想です。
            

ディック・ブルーナの絵って正面顔ばっかりで無表情なのに、なんでこんなにかわいいんでしょ。そしてシンプルではっきりとした色、形。本自体は実はあまり読んだことがなくて、お話はあまりよく知らないのですが…。


ディック・ブルーナ うさこちゃんのたんじょうび茶々文庫で買ったときに、もう1冊「うさこちゃんのたんじょうび」(こちらは石井桃子訳)も売られていましたが、実はこちらのほうはすでにうちにあり隠してあるのです。2005年に50周年記念ということで出た限定もの「うさこちゃんのおたんじょうびプレゼント50」。これに「うさこちゃんのたんじょうび」がついており、しかも特大サイズ! 限定と聞いて思わず買ってしまいました。
※リンクは「復刊ドットコム」。こんなサイトもあるのか~。でもって、やっぱりもう売ってないのね。買っといてよかった。

なぜ隠しているのかというと、箱の中身はこの本と、50種類もあるゲームのセットで、細かい駒やらなんやらがたくさん入っているのです。一応対象年齢は3才以上ですが、とんでもないことでございます。今開ければ娘のおままごとの食材にされ、カエルの胃の中に入り、そして行方不明になってしまうでしょう。
部屋を片付けてからだな…っていつ~? そのころには60周年記念ものが出てたりして…。


私はリアルタイムではうさこちゃんシリーズは読んだことがないと思います。グッズも、スプーンとフォークのセットみたいなのを持っていたような気がするけど、特には興味なかった。
あ、ディック・ブルーナは「じのないえほん」を持っていた気がするなあ。


キティちゃんみたいに、うさこちゃんもリバイバルですか? そうだ、いつから「ミッフィー」になったんでしょう? だいたい本名は「ネインチェ・ブラウス」だそうですよ(!)。だったら「うさこちゃん」でいいでしょうに、なぜにわざわざミッフィー(アメリカ名らしい)にしたのか…。

ちと調べましたところ、講談社から出ているものが「ミッフィー」みたいですね。
日本での1冊目は福音館書店から出たようですが、古いもの=福音館書店、新しいもの=講談社というわけではない…? 2005年の50周年のときに、福音館書店から新刊が出ています(「うさこちゃんとあかちゃん」「うさこちゃんのはたけ」。私が「うさこちゃんのおたんじょうびプレゼント50」を見つけたのは珍しく新聞公告だったのですが、そこに一緒に新刊2冊も載っていました。

ディック・ブルーナの日本語版公式サイトでは、絵本の紹介は「miffy」と英語で書かれています。解説も英語…。でも絵本自体の画像はオランダ語「nijntje」になっています。
それから、はじめは耳がとがっていて二頭身…どころか、0.8頭身?!だったのに、最近は頭より肩幅の方が大きいんですね。耳も丸い。小さかったうさこちゃんが成長したってことなのか…?

福音館書店 「みんなのにんきもの」の「うさこちゃん
※「みんなのにんきもの」って、いろいろ載ってる~! ぐりぐらにだるまちゃんにエルマーにピーターラビット(記事書いたときに見た?! 9/19「ピーター・ラビット」)に…。


「うさこちゃんとじてんしゃ」はセットでは「ブルーナのゆかいななかま第2集」に収録。福音館書店での出版は1984年…ブルーナの公式サイトに載っているのは1982年。 
「うさこちゃんのたんじょうび」は、福音館書店の初版は1982年、ブルーナの公式サイトでは1970年。ずいぶん差があるんだなあ。「子どもがはじめてであう絵本第2集」に収録。

あとうちで持っているブルーナ本は

「ミッフィーのちえあそび2 みんなでいくつ」講談社 松原達哉・監修
  保育園のバザーにて入手。これはブルーナさんが書いたものではないわけで…こういうのもあるんだよなあ。

「ブルーナの0歳からの本3 たべもの」講談社 
  茶々文庫にて入手。1頁に一つの絵で、蛇腹になっています。字はなく食べ物の絵が描かれているだけ。これも講談社の編集ものなのか、ブルーナさんがちゃんと作ったものなのか??? ナゾです。

「ブルーナのシェープブック1 おはようミッフィー」
  06/8/29「うちの絵本1」で紹介しました。夫・両親からのプレゼントで、娘が初めて話を理解して聞いた絵本ともいえます。
  紙が丈夫だし、かわいくて安全な形。そしてとても話が分かりやすい。が、これも編集もの…?


やはりブルーナさん本人が作った本は読みたいところです。制覇するにはどう読めばよいか? 版権…ていうの? 福音館書店と講談社でどうなってるんだろ…。
また調べます。
実は前回図書館に行った際にブルーナ本を借りたのですが、読まずに返しちまいました~。

(3月27日)

            
                                  

コメント