fc2ブログ

Article

        

クッキー製造と土曜日のこと。

2007/ 03/ 18
                 
クッキー ハートおなじみになりました(?)娘とのクッキー作り。今回は3/18にわれた教室のミニ発表会用と、3/20の娘の遠足用でございました。
今回は4つに分けてみました。プレーン、ココア、抹茶、そしてこの毒々しいピンクは食紅。三温糖を使っているので、白砂糖だったらもう少しきれいな色になったかも。

            

このちと悪趣味にも思えるハートは、ミニ発表会用。この春に進学、就職が決まっている生徒さんへのおまけです。メインのプレゼントは、先週に夫のお見立てで買ってあった。4人分なので、普通の分量で充分足りる。いつもの、母が昔ベターホームで習ってきたレシピでございます。

生徒さん用にある程度きれいなハートを用意できるように、娘に使わせる生地の量を調整しつつ、残りは厚ささえ気をつければ娘の好きなように…。

手作りクッキー 娘作1で、娘が作ったのがこちら。
や~、カラフルだと楽しいなあ。

いくつかはえらい分厚く作っていたので、型抜きした後につぶしました。あとはいつものツリーにアヒル。
左上のりんごは娘の発案。へえ~!


抹茶、ココアは粉分が増えて扱いやすい。プレーンと食紅ドピンクは、こねくりまわしていたらベトベトに…。

手作りクッキー 私作こちらは私の。
右はクマのつもりだったんですが…犬? ウサギも作りたかったけど、耳が折れるかなと。
かわいい抜き型ほしいなあ。以前、どこかでたくさん売られているのを見ました。都内のデパート? けっこういい値段するんだなあと思った。
アメリカンファーマシーで買ったクリスマス用のクッキーカッター(12/8「アメリカンファーマシー 池袋サンシャインシティ店へ」)を扱っているWiltonのサイト、やっぱり楽しい。
それから抜き型ではなくケーキ型になるのですが、MOE GARDENに以前、ムーミン型を見たことがありました。いや、買おうとしたんだけど、置いてある最後の1個であんまりきれいじゃなかったのだ。あれもかわいかったなあ。

そういえば私、中学生ぐらいのときに(?)スヌーピーの型を買ってもらった記憶があります。実家にあるんだろうか???


手作りクッキー 娘作2娘の作品は、もう一皿。
ぶははははは! 足までつけました! 
そして、このでかい長方形…。


ハート形は無事に生徒さんへ、それから私の独断と偏見でいくつか遠足用に詰め、無事に娘(と先生とお友だち?)の胃の中へ。夫・両親にもおすそわけ。
そしてこの長方形クッキーは…春分の日のおやつに、娘、私、夫のお皿を用意し「一つずつ入れてね」と言ったら、夫のお皿に!
そうですかあ…。


クッキー作りは夕方からでした。
午前中は病院へ。夫は伴奏あわせで不在。風が強いのは分かっていたので、「風なんかに負けないぞ! おー!」などと盛り上がっていたのですが、玄関を出るなり大泣きでございます。
はあ~…

泣き叫ぶ娘を後ろに乗せて病院へ。10:00すぎに着いたけど、前回と同様、すごい人…。しかも子どもが冷えピタ貼ってマスクして、ほんとに具合悪そうだったり。受付をしたら、診療予定時刻が11:45~12:00! ぎょえ~…

あ、泣き叫ぶのは、着いた頃にはやんでおりました。

こんなところにいたくないし長時間いられる訳もないので、即退散。図書館へ。時間はたっぷりあるから本館のほうです。
返却と、またまたいろいろ借りました~。ひひひひ。詳細は後日。
それからヨーカドーで必要最低限のものを買い(クッキー製造しようというのに、卵もなかったのだ)、一度家に置いてから再び病院へ。

図書館で借りた本をさっそく読みながら順番を待って、診察してもらって処方箋出してもらって、13:00…薬はもう諦めて、やっと帰宅した。ほへ~。
娘は始めの大騒ぎ以外は元気に機嫌よくしておりましたし。よかった。
そして…吸入は今回でやめてみることにしました~!
カユカユが治りきれてないけど元気です、と話し、先生が「今回いる薬は、これとこれと…」と確認してくれたあとに
「鼻ネブは、いらないね。…あ、やってなかったか。ははは」
※鼻ネブは二つの鼻の穴から吸入するやり方で、娘より少し大きい子や大人がやってるのしか見たことない。

ローションいつも二つ出してもらってるのに、一つということになっていたらしく、受付の人が気付いて確認しにきてくれたり。
先生~。よろしくたのんますよ~…。

というわけで、次回「吸入やめるなんて言ったっけ?」とか言われそうな気もしますが(?!)とりあえずやめてみます。
それでも薬をもらうために診察してもらわなきゃいけないので、手間はかわらないことになりますが…。

今飲んでいる薬は相変わらずの漢方「黄耆建中湯(オウギケンチュウトウ)」とビオチン・ドライシロップ「ホエイ」。
塗り薬は、ピーナッツクリームのような「グリパスC」、そしてひどいとき用に「ロコイドアンダーム」と「ビスオクリームA」。こちらはステロイド剤入り。
それからローション「ヒルロイドローション」。

これらなしですむ日がくるんでしょうか…。
というか、風恐い~!はどうなるんだ?!

(3月23日)

            
                                  

コメント