Article
メゾンカイザーのパン7
2007/ 03/ 11
バレンタインの頃に出た新作も網羅し、ふと見渡すと、おお、全部制覇…?!
(食パンとかバケットとか、家でしか食べられないような大きなパンはまだありますが)
…と思ったら、またまた新製品が。キリないなあ、とか思いつつ、うわ~ん、おいしいよお…食べ続けます。
まずこちらは、デニッシュみかん。\252
※今回もお約束、「おいしい」という言葉は省略します。
■デニッシュグリオット
\294
チェリーのデニッシュです。チェリーも大好き~!
家に買って帰りました。朝ごはんに出して、もちろん娘はバカ食い…。■デニッシュアラポム
\252
りんごのスライスが載っているデニッシュでございます。
りんごのパイは食べましたが、こちらはデニッシュ。ううう、スライスじゃ物足りないようと思ったけど、中にはりんごクリーム。うふふふふ。
デニッシュ3連発でいきました。他にも新作でいろいろ出ています。今度食べます!
メゾンカイザーのデニッシュは、外はかなり固くてパリパリです。こんなにクリームやフルーツがのっているとケーキみたいなもんですが、けっこう食べごたえはあります。■キュルキュマ
\252
この黄色は、なんとウコン! 中にマカデミアナッツとくるみがゴロゴロ。
しっとり生地で、パクパク食べてしまった。■フーガスオリーブ
\368
木の葉型のパン、フーガス。ピザのように具がのっているものが\315なので(つまり、具がのっている割には安い)ときどき食べています。
具のないフーガスは大きい。前にベーコンとハーブ入りをお昼に食べましたが、今回はおうちに買って帰りました。
が。
夫にも娘にも不評…オリーブがすごいんです! ゴロンゴロン入っています。オリーブって、食べられない人は食べられないですよね…。
熟してから収穫したオリーブを使っている、と説明書きにはありました。酸っぱい。私は好き~! 今後は一人で食べるしかない…。■パン・オ・オリーブ
\368
こちらもオリーブ入り、そしてそば粉入り。ゴワゴワかと思ったら、しっとりです。おうちに買って帰りました。
■チャパタ(左)
\368
以前、小さいものを食べました。私が自分で作るパンでいちばん美味しいと思っているパネ・プリエーゼ。あれをもう少ししょっぱくして(メゾンカイザーのパンは、全体的にしっかり塩味があると思う)オリーブオイルを練り込んだらこんなふうになるんじゃないかなと思っています。
というような、シンプルなパン。サンドイッチのパンにも使われていました。
私はもちろんこのままバクバク食べましたが、夫&娘はやはりそんなには…でも、夫がマーガリンを塗ってチーズをのせてトーストしてくれたら、そりゃも~バカ食いでございました。
■パン・オ・ザルグ(右)
\263
こちらもおうちで。一目見るなり、夫が「ダンゴムシ…」 うーん、そうだねえ…。
ワカメ入りでございます。味は、なんだかおにぎりを食べているようでした。ほんとに。■ピザ・シャウリ
\231
チャパタの生地の表面に、ガーリックバターと岩塩が。会社で昼間っからだいじょうぶかなと思いつつ…。自分ではニンニクくさくなかったけど、周りの方々はどうだったんでしょ。ははははは~。ごめんなさい。
トーストしたら、さらによさそう。■トッサードマスタードベーコン
\252
以前、トッサードトマトという、ドライトマト入りの甘酸っぱいパンを食べました。今度はマスタードとベーコン編。
トッサードって、トルネードとかツイストという意味のようです…ねじれてますか?
やっぱり焼きたてがおいしい!
プチバケットをときどき食べるのですが(\105だし)焼きたてだと外はカリッカリの中はもちもち、んも~幸せです!
(なにもつけもせず、飲みもせずに、バリバリと食べる私…)
焼きたてでなければ、ちょっとトーストしたり温めたりしたほうが、さらに楽しめるんでしょうね…。これまでの、メゾンカイザーのパン食べたぞ!レポート
10/7「メゾンカイザーのパン!」
11/10「メゾンカイザーのパン その後」
12/7「メゾンカイザーのパン3」
12/14「メゾンカイザーのパン4」
2/8「メゾンカイザーのパン5」
2/10「メゾンカイザーのパン6」
2/16「今年もバレンタイン メゾンカイザー編」 昨晩の読み聞かせ 「コーネリアス」「エルマーのぼうけん」
レオ・レオニの「コーネリアス」を図書館で借りた。読んだのは夫…。
コメント