Article
お菓子屋さんめぐり
2006/ 03/ 27
病み上がりの娘を連れだして、まずは行きつけの図書館、上尾駅前分館へ(1冊返し忘れていた)。
それから、目的のお菓子屋さんへ。
会社の3グループYさんからのリクエスト「ゆず最中」を求めて自転車をとばしてまいりました。
Yさんが大宮に来たときにもらった埼玉の特産品のフリーペーパーに載っていたらしく「おいしそうだから買ってきてください♪」と言われていたのです。彼女にはカエルグッズをもらってそのままだったので、ちょうどよかった~(ほんと、ごめんなさい)。
中山道沿いを下って「伊勢屋」到着。むかーしからあるところなんだろうなあ。店内が暗くって古いおうちって感じ。奥は作業場かな? 娘と同じぐらいの子どもの声がするぞ。代々受け継がれている味かあ~。(この話を夫にしたときに「マニュファクチャーだね!」と言ったら笑われた。あれ?)
行ったとき、お客は私たち2人だけ。ちょっと緊張しますー。が、店員さん(若奥さんかなー?)に聞いてみた。ゆず最中は3種類あったので。
「2つはゆず味で白あんで、色が違うだけです。もう1つは、た…小豆あんです」
ただの小豆と言いそうになったな。ふふ。でももうちょっと笑いながらしゃべって~。
とりあえずゆず味のゆず最中ゲット。
わーいわーいと言いながら2軒目に向かう私と娘。
お次は、しょっぱいものもほしくなったのでお煎餅。
中山道からもう1本踏切寄りに入った、「石川煎餅店」でございます。こちらは週末に行くスーパー「ヤオヒロ」への通り道なので、ず~っと気になっていて、昨年末やっと初めて訪れてみたのでした。そしてお年賀として大量購入した経緯がございます。
こちらもマニュファクチャーです(だから違うって(^_^;))。壁に娘と同じぐらいの子どもさんの写真が…2004年となっていた。
ふつ~~のおせんべいです。おいしい。そしてでかい。袋がギチギチで、開けにくいぐらい大きい。
ノーマルタイプを1袋購入。
「堅焼きでいいんですよね?」と聞かれ、そのまま頷いてふと…あ~! ぬれ煎餅があるー! 1枚購入。
ご存知ですか? ぬれ煎餅。湿気てるみたいな不思議なお煎餅。
実は弟が好きで、おみやげには欠かせません。今までは羽田で買っていたが、これでちゃんと地元のおみやげとして持っていける。ふっふっふ…。
てなわけで、目的達成。さて、娘のお昼寝中にガサゴソ取りだして、撮影会。
あれ? 「この商品は特別に固く焼き上げております」堅焼きってそういうこと~?!
ま、いいけど…。
ゆず最中の方は、入れてくれた袋がなぜかパリの地図柄、フランス語満載。???おやつにさっそくいただきました。
おせんべいはハサミを使って自分で開ける。
いっただっきま~っす!
ほんとだ、かたい。娘は途中でちょっとくじけそうになったかもしれない(これで鍛えろ!)。でももちろん食べましたが。
ゆず最中…甘い~~! よく練られたなめらか白あんに、ゆずの粒が。いい香り。
おいしゅうございました~。
おいでませ上尾♪昨晩の読み聞かせ 「わにわにのおふろ」
眠くて眠くて、あまり記憶になく…。
昨日夫は知人の引っ越しの手伝いへ。夕方に帰宅してから煙草がないのに気づき、マヨネーズもなかったので娘と二人で買い物へ(私は夕食のしたく)。父娘で買い物は珍しい。
その後、娘がはしゃいで&私はダラダラ…寝るのが遅くなった。ベッドに入ってからお茶飲むとか言いだして、夫が世話してくれてたなあ。ごめんなさい。あのあとすぐ寝たんですかね?
とりあえず、ここ数日の中ではわりとよく寝られていた気がする。よかった~。
コメント
地元だったのに、全然知らなかった(苦笑)
最近寝る前の本の読み聞かせを、だんな様がしてくれています。
その間私は、下の子の寝かせつけ。
本は「お母さんが読んで聞かせる本」シリーズです。
2006-03-27 07:10 摩依夢
2006-03-27 11:48 おじゃこ
ということは、上のお嬢様は絵なしで聞いてるんですね!
うちはまだ絵がないと間が持たないと思っていたけど、夫の創作(?)は聞いてるし、そろそろやってみようかなあ。
上尾駅に、特産品(推奨品?)が飾ってあって、ゆず最中も石川煎餅もありました。ゆずモノは他にもあるみたい…上尾はゆずがたくさんとれるんですかね???
2006-03-28 05:38 ますみんみん