Article
第3回ひな祭り 撤収隊出動
2006/ 03/ 26
次回はちゃんと早めに動きます…。
で、机の上は私のお城に。
ミシンは2002年の初売りで購入したJUKIでございます。
以前はリビング(=ダイニング)に置いていて、
使うたびにダイニングテーブルに乗せておりました。
購入1年後ぐらい、お鍋に火をかけつつ、ミシンがけをしていたある日。
ふと鍋を見ると、吹き出しそうになっていた。
止めなきゃ!と駆け寄った瞬間…ミシンのコードにひっかかり、
ミシンはテーブルからまっさかさま。
ひえええええ~~っっっ!!!!
しかし、使ってみると普通に縫える。
あかりがつかなくなったけど、電球を変えたら大丈夫だった。
よかったあ~。
娘が現れる前でもあったので、ほんとによかった。
と思ったが。
ボタンホールを縫おうとしたらうまくいかず。
説明書によると、中のほうのネジで調節するらしい?
で、グリグリやってみたら、かえってヘンなになっちゃった~
しかし娘の服を縫っている今、ボタンホールは必須。
なんとかごまかしごまかし縫っております。
でもミシンにもよくないでしょうねえ…診てもらった方がいいんだろうなあ。
そんなミシンですが、重宝しております。
(っていうかミシン自体がかかわいそう…ごめんね)
私のお城が復活しましたので、手芸も復活
とりあえず、お世話になった方(のお嬢様)にお渡しする予定の
バブーシュカとバッグを製造中です。
参考は「こはるのふく」by伊藤まさこ娘用と、娘の従姉妹用に作ったことはありますが、
←これができなかった。これ。
ひもの部分です。
長さが1m(以上)になると、
1.5㎝幅のひもをひっくり返すのは難しいです。
今まではできあがり幅に折って、表から縫っておりました。そこで… 必殺! ループ返し!
買いました~。
クロバーのです。
①4㎝幅を中表に折り、縫いしろ5㎜で縫います。
長さは今回は約90㎝。布の横幅をそのまま使いました。②ループ返しを通します。
③先はこのようになっておりますので
とがっている方を、布に刺します。
そしてそのままループ返しを引っぱります。④無事、出てきました~!
⑤全部ひっくり返せたら、アイロンでととのえてできあがり。
これでこわいものなし。ふふん。(?)
世の中には、いろいろ便利な物があるもんなのよね。
私はキンカ堂の会員になっているので、
ほしいものはセールのときに買っております(20%OFFになる)。
といっても、あんまり知らなくて…。
実はクロバーのサイトも初めて見たー。ははは。
とりあえず、お気に入りに入れておこう…。バッグとバブーシュカがうまくできますように。
そして、ボタンホールつけてよおお!と叫んでいるシャツが4枚も。
ああああああ。
昨晩の読み聞かせ 「ちいさなクレヨン」
娘の熱は下がりました!
が、鼻がキタナイ…出ます。そのせいなのか、ここ数日眠りが浅い?
短時間でモゾモゾ動き出し、いきなり「やだよおおおお!」と叫んで
泣き出したりします。
なので、私もねーむーい~。
コメント
ミシンが思う存分使えるようになってよかったね。頑張っていろいろ作ってね。
2006-03-26 23:00 おじゃこ
ミシンうれしい♪
でも周りがすごくて(写真に写っていない範囲)やばいっす。片づけないとなあ。
2006-03-27 05:23 ますみんみん